
親友から、お茶飲みに来ない!って
が入りました。
行く前にちょっと銀行で振込みをと、近くの銀行へ。
中に入ると、化粧品仲間?のYさんが・・「わ~~久しぶり
」で10分ぐらいの立ち話。

銀行の窓口には、今一緒に子供のテニスクラブの役員をやっているSさんがいる。
(銀行も人件費削減で、窓口もパートにしたらしい。結婚前に銀行に勤めていた彼女ですが、また、研修に行かされ、大変だよ~~
ってぐちってましたが・・)
ここで、用件が終わったのにまた7~8分おしゃべり!窓口で喋っていていいかどうかは・・・
まっ!彼女から話掛けたんだからいいか!

銀行を出た所で、こちらに向かって来る、子供の塾仲間のMさんにばったり!「あら~元気ィ~」で10分

車で10分位の場所においしい和菓子&ケーキ屋さんが出来ました。
手土産にケーキでも
といったお店でボーイスカウトの保護者会で一緒だったNさんにばったり
「今度、下の子がカブスカウトに入るからよろしくね~!今カブってどんな感じ?」って聞かれて15分


このお店は元々は和菓子屋さん。
栗を使ったお菓子が名物とか・・手土産のほかに父母に話の種に市田柿のお菓子を購入。干し柿を半分に割って、種を取り、そこに栗きんとんが入っています。
《一念木守》いちねんきまもりと言う名前。美味しかったです!
が一個300円!原料となる干し柿が我々農家から出荷される時は、一個30~40円程度ですから・・驚きます!!
5分と離れていない彼女の家に着いたのが、約1時間半後でありました。
ここでの目的も彼女とお喋りすることです。
彼女は私の一歳上。3人の子供がいます。長男が今年二十歳になりました。でもこの長男は出産時の難産で重い障害を受け、重度の身体障害者です。
生まれた時医者から、次の誕生日は迎えられないでしょう。と言われ、1歳を迎え、3歳まではとても・・と言われ、3歳を迎え、5歳までは、10歳までは・・と言われ続け、今年20歳を迎えたわけです。ここまで大きくなったのは、ひとえに彼女の献身的な介護のたまものです。
そばで見ていて、我が子のこととはいえ手厚い介護にいつも頭の下がる思いです。
私に出来ることは、年の離れた娘さんの送り迎えや、長男の養護学校時代のお迎え、そして何より、彼女の話を聞いてあげることです。
介護はストレスが溜まります。私と話をすると、すっきりするんだよね!
と言ってくれる彼女!話ぐらいなら、いくらでも聞いてあげようと思っています。
養護学校のお友達が何人も亡くなっていきます。彼女はいつも長男の残された人生のことを考えているといいます。母として、胸の詰まる思いがします。私に出来る事は話を聞いてあげることぐらいですが、いつも彼女の力になってあげたいと思っています。

行く前にちょっと銀行で振込みをと、近くの銀行へ。
中に入ると、化粧品仲間?のYさんが・・「わ~~久しぶり



銀行の窓口には、今一緒に子供のテニスクラブの役員をやっているSさんがいる。
(銀行も人件費削減で、窓口もパートにしたらしい。結婚前に銀行に勤めていた彼女ですが、また、研修に行かされ、大変だよ~~

ここで、用件が終わったのにまた7~8分おしゃべり!窓口で喋っていていいかどうかは・・・
まっ!彼女から話掛けたんだからいいか!


銀行を出た所で、こちらに向かって来る、子供の塾仲間のMさんにばったり!「あら~元気ィ~」で10分


車で10分位の場所においしい和菓子&ケーキ屋さんが出来ました。
手土産にケーキでも





このお店は元々は和菓子屋さん。
栗を使ったお菓子が名物とか・・手土産のほかに父母に話の種に市田柿のお菓子を購入。干し柿を半分に割って、種を取り、そこに栗きんとんが入っています。
《一念木守》いちねんきまもりと言う名前。美味しかったです!
が一個300円!原料となる干し柿が我々農家から出荷される時は、一個30~40円程度ですから・・驚きます!!
5分と離れていない彼女の家に着いたのが、約1時間半後でありました。

ここでの目的も彼女とお喋りすることです。
彼女は私の一歳上。3人の子供がいます。長男が今年二十歳になりました。でもこの長男は出産時の難産で重い障害を受け、重度の身体障害者です。
生まれた時医者から、次の誕生日は迎えられないでしょう。と言われ、1歳を迎え、3歳まではとても・・と言われ、3歳を迎え、5歳までは、10歳までは・・と言われ続け、今年20歳を迎えたわけです。ここまで大きくなったのは、ひとえに彼女の献身的な介護のたまものです。
そばで見ていて、我が子のこととはいえ手厚い介護にいつも頭の下がる思いです。
私に出来ることは、年の離れた娘さんの送り迎えや、長男の養護学校時代のお迎え、そして何より、彼女の話を聞いてあげることです。
介護はストレスが溜まります。私と話をすると、すっきりするんだよね!

養護学校のお友達が何人も亡くなっていきます。彼女はいつも長男の残された人生のことを考えているといいます。母として、胸の詰まる思いがします。私に出来る事は話を聞いてあげることぐらいですが、いつも彼女の力になってあげたいと思っています。

よっ!かっちょいい~
きっとロビンさんの明るさに助けられてますよ…
ロビンさんの住む所っていい土地だわね…
引っ越していいですか?
いろいろなことを抱え込みながらも明るくていいお母さんしてる。
また私にも声掛けてって 伝えてください。
一緒にパン焼いたお仲間だもの。
障害がある子供を持つ親は本当に大変だと思います。(肉体的にも精神的にも・・・)
私のいとこも(おなじ建物にいるんですが・・・日本では!)障害者です。でもとても優しくて素敵なおにいちゃんなのです。私にとっては!!(笑)
頑張って!としか言えないけれど・・・ロビンさんのお友達そしてその方の長男さんには、頑張って欲しいと思います。もちろんロビンさんにも!(きっとそこにロビンさんがいるだけで彼女も頑張れる!)
お元気になられて、よかったわ!ちゅ
そうね、ここはとても、いい所です。
りきちさんそばに来たら、毎晩飲みに行こっ!!!
わ~~い楽しみ!!
チェルシーさん
わかりました。自宅介護になったので、あまり出歩けなくまって、引きこもりになりそう!!なんて言ってました。お喋りするだけでも、気が晴れますものね!
みっこさん
身近に障害のある人がいる人達は、とてもやさしいですよね。そして強い!
私が助けているのではなく、力をもらって助けられている気がします。
彼女には私のグチも悩みも聞いてもらっちゃうの!
役に立ってないな~~
ロビンさんの明るさ、優しさ、おおらかさが人を癒すんですね。本質的なところの人の痛みがわかる人なんですね。かなーり年下のロビンさん尊敬します。やっぱり爪の垢欲しい
しゃべっとぉしゃべっとぉ!ってかんじして面白かったです
養護学校には数日間だけど実習に行ったことがあります(←教職の為のです)
みんなそれぞれに障害はあるけれど、他の子とかわんないと思いました。なんてゆうか、ハートの面で。
でも、その子達の親御さんの気持ちまで考えなかったな・・・どんな気持ちでおられるかまでは・・・
私ももっと人の気持ちをわかれるようになりたいです。ロビンさんはきっとそれが出来る人なんだぁ。
ほんといつも思うけどさすがです!
やっぱりこうして支えあっていかないといけないなぁ
ホント、読んでいて、ロビンさんのお人柄感じました。
本当に、誰かに話を聞いてもらうだけで、報われることってたくさんあるものです。
それも、ロビンさんみたいな、心の暖かい方に聞いてもらえたら・・・
きっと、そのお友達、心から感謝しているって思いますよ。
私も、今にロビンさんに聞いてもらおうかなぁ~~!
ごろにゃあぁ~~ん♪って甘えて。(^^ゞ
私?
私なんか、人間性良くないです。自己ちゅーだと思う!優しい人になりたいけど・・・
yasukoさん
私も彼女に支えられているんです。
長男君は重度なので、私には彼の表情とか、感情を知る事が出来ません。母である彼女は笑ってるとか、機嫌が悪いとか分かるのです。
私は彼女達に、いろいろな事を教えてもらえて、感謝しています。
marinaさん
せっかく温泉旅行で夫婦仲睦まじくなったんだから、PCの取り合いしちゃだめよ!
ほんとに聞くだけで、なんのアドバイスも出来ないので、情けないですが・・・憂さ晴らしのお手伝いだけです。