桔梗原

なははな一日

リクエスト

2015-06-09 23:34:59 | かるちゃ

先月のお花のお稽古は、忙しくてちょっと時間外にお願いしたので、
生徒は私一人でした。なので、先生といろいろお話をしていたんですが、
私が「ハランのお生花を生けたいのですが・・」とお願いしたら、
「じゃあ、ロビンさんは花材ハランにしましょうね!」と言って下さいました。
で、今回お稽古に行ったら、みなさんハランになっていました(^^ゞ
花材としては高くなるので、みなさんにご迷惑をかけてしまったかも~~
でも、嬉しい!!
ハランの生け花大好きなんです。
でも葉蘭=波乱なので、いつでも生けていい花ではないんですね。
この時期はOKです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 確認作業! | トップ | 二度目になる年月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2015-06-11 14:19:31
葉ランが高いのですか~。私が習った流派にお生花が無いので、格式ばった活け方はしてませんが、斑入り葉も緑葉もあるので、いつでも使えます。
花も花粉もこぼれないし、長持ちするから夏場も良いですね。
返信する
高いらしいです (ロビン)
2015-06-11 14:27:29
☆Kazuyooおばさま
おばさまは何流ですか?
遠州流系にはハランがありますね。
出荷する為に作るハランはきっと手がかかるのでしょう。
我が家の庭の隅にもハランがありますが、
生け花に使えるぐらい大きくなるには2~3年はかかりますね。
私も姿が凛としていて、涼しげで長持ちするハランが大好きです。
返信する

コメントを投稿

かるちゃ」カテゴリの最新記事