ネイルです!
ぶどうの季節だから、パープルのネイル(って訳じゃあないけど・笑)
私の手は写真をいろいろ加工して、やっとこの程度!
一方、偶然に写真に写っちゃったネイリスト、ユミちゃんの手は
なんにも加工しなくても、こんなに綺麗なの~~
羨ましいわね!
手土産に盛屋さんの食パンを予約してあったので、買いに行きました。
午前中だったので、お店に四角いアンパンやクリームチーズパンも揃っていたので、
思わず全種類買ってしまいました。
昼食に家族で食べましたが、どれも美味しかったです。
妹の所に行くと、お出迎えしてくれるミューちゃん
これぞネコ🐈!っていうスタイルで座っているので思わずパチリ!
稲刈りの季節=孔雀草の季節です!
地区の先陣を切って、今年のライスセンターの稲刈りは
我が家の圃場からです。
昨年まで、自分がライスセンターに勤めていたので、センター内の仕事に追われ
コンバインが稼働しているところを見た事がありませんでした。
今年初めて、刈っているところを見ることが出来ました。
土曜日に田んぼの四隅を刈ったのですが、大変だったので、
刈る部分が少ないかな?と思いつつも「まあ、いいかな?」
なんて思った自分を反省・・・
運搬の方々が刈り足りない部分を刈って下さっているのを見て
すごく申し訳なくなりました。
来年は、少し多めに刈る事を誓います!!
なにこれ?です。
近所の台湾料理店の駐車場脇に作られている作物・・
大きさを比較する為に孫のSちゃんに立ってもらいました。
ちなみにSちゃんは身長100センチくらいだったかな?
それより随分長いですね!
カボチャの仲間かなぁ〜?キュウリみたいな葉と花だなぁ~
知ってる方がいました。
へび瓜と言うらしいです。
味はしないと言っていました。
味がしない味ってどんな味?あっはは
うぅぅぅぅ〜
勝てない、ミーの誘惑♡♡♡
ムック本、ミーのポーチ・・・買うてしもた!
隣村で毎年開かれる"赤そば祭り"があります。
FB友が数日前行った時の写真をUPして❛まだ早かったですが・・❜とコメント、
それから終日経ったので、そろそろ見頃かと、妹と出かけたのですが・・・
それでもまだ早かったです。
赤そばは種が高いので、維持していくのが大変だそうで、今年で終わりだそうです。
(素人考えでは、収穫した赤そばの実を翌年分取っておけばいいような気がしますが・・?)
来年からは普通の"そば祭り"になるそうですが、一面の白い花の方が
イメージ通りのそばですね・・・
でも、赤い花が見れないとなると残念な気もします。
一人でやった時もありますが、昨年まではママが一緒にやってくれた
コンバインの刈り取り前の田んぼの四隅の刈り取り作業。
時間をかければ、一人でも出来るのですが、これが結構大変な作業なので
今年は妹を助っ人に頼みました。
そう、今年から20年間勤めたライスセンターをお断りしたので、
土日の時間で稲刈りをすることが出来るのです。
それにしても稲刈り作業って本当に大変だわ~~
少しやっただけで息が上がります。
妹にはお礼にランチを奢ります。
デザートの黄な粉ティラミスが美味しかったです。
今日のお昼ご飯🍄
昨夜お義母さんが「お盆に実家に呼ばれた時、松茸入りのそうめんが美味しかったんな!」
と話してくれたので、いっちょ作ってみようかなと思い作りました!
にゅう麺ではなくて、冷汁です。
もちろん美味しいですが(家族は美味しいと食べてました)
私はそうめんがそんなに好きではないので、ビミョ〜!
“なんで松茸の味なのにそうめんなのっ?!”って話よ(笑)
家の中の大掃除をやってます。
徹底的にやるつもりで、まず一部屋づつ、空っぽにして、
絨毯も剥がして、綺麗に拭いて荷物をまた入れ直します。
やり始めると頑張れるのですが、なかなか進まなくて往生しています。
今日は一人で暮らすお義母さんの81歳のお誕生日です。
私のママと8日しか違わないのです。そして三人とも干支が同じなんです。
不思議なめぐりあわせですね。
いつもは一人で、なかなかお肉を食べないからと、今夜はとんかつです。
お肉をバリバリ食べて、元気で頑張ってもらいたいです。
3月のブログでUPしましたが、わたくし、昨年の夏
突然二児のババになりました。
息子が二人の男の子のママであるお嫁ちゃまと一緒になったんですね。
最初はまあ、ロビン家は大騒動で大荒れでぼうだの涙で
しっちゃかめっちゃかでしたが、何より息子の人生だからと腹をくくったら
まあ、いい方へいい方へと流れて今はすっかり幸せです!!
9月は敬老の日があるので、保育園や小学校はどこでも
”祖父母参観”です。
初めて祖父母としての役目を果たしました。
二年生のSちゃんの授業は図工です。
厚紙をカッターで切り抜くんですけど、小さな子供がカッターを使うのが
見てて怖くて怖くて・・・(笑)
Sちゃんは左利きなので、カッターも使いにくそうです。
でも、こうやってだんだん出来る事が増えていくんですね。
いい体験をさせてもらいました。
そして、お嫁ちゃまのお腹の中には新しい生命が出番を待っています。
11月の初旬にやって来てくれます。
そのBabyへのプレゼントを作成中!
見本を見ながらコツコツと進んでいます。
生け花は枝物にウンリュウ柳を使いました。
先生と柳談義。
枝を切ると葉はすぐに萎れてしまうのに、生けておけば根が出て、新しい芽が出て
柳ってすごい生命力ですよね!って話です。
我が家にも10年以上前に生け花で使ったウンリュウ柳が根付いて
毎年邪魔だとパパに怒られて、根元から切っても
毎年同じだけ枝を伸ばす、恐るべき生命力です。
一日半、干しちゃった(笑)クロウリを粕漬けにしました。
ママがお友達とランチしに行ったきり、午後4時になっても帰ってこない・・
仕方ないわ!一人で出来るもん!
冷蔵庫の野菜室ほとんどを使って40個分、
入らない分はカメに20個分・・・
すごい量なのに、全部食べちゃうんですものね・・・
ロビン家は恐るべき食欲です。
FBで鰻を食べに行ったという友達の記事を見て
無性にかば焼きの味が食べたくなりました。
鰻じゃないところが私らしいのでしょ~~
竹輪のかば焼き丼!私にはこれで大ご馳走!!
考えるわね~
山のパン屋さんで勧められたこのパン
"いなりパン"っていうんですって!油揚げでパン生地を包んで焼いてあるんです。
中にはゴマと紅ショウガが入っている変わったパンです。
微妙に和っぽいのが美味しいのです。
塩漬けして水の上がったクロウリを天日で干します。
干すというか、水分を乾かす程度でいいんですが、いつも酒粕を頂いている
酒屋さんにいつもの酒粕が品切れで、他のお店を回っても
安い酒粕しかなくて、さて困った・・・
と干した状態で待機中です。
頂き物❤️♡❤️♡
ぶどうの粒がハート型♡‼️
“マイハート”
種無しで果皮ごと食べられてすごく美味しいです!
とっても貴重な品種だそうです。もったいなくて食べれないですね(笑)