佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

釣りに対する考え

2009-11-11 16:04:34 | 釣り
釣り界の先頭に立ってがんばっておられる若い人や各地の会長さん、そして各界の偉い方にご意見をおうかがいしてこのブログに連載したいと思っており、そうした皆さんにいま、お願いしております。

全国の名人さんから頂いたプロフィイールも前に書かせていただきました。これからの釣りに関して色々な考えがあると思いますが、お願いした皆さんからお返事いただけたらありがたいです。こちらの勝手でお願いしておりますので、何人の方からご返事いただけるのか楽しみです。

今回は磯釣に関する釣人が多いのですが、今後は磯以外の方にもお願いしたく思っております。

釣りには、個人的に楽しむという方、グループで楽しむ方、釣り会員の方、競技として楽しむ等、いろいろですが、今よく問題になるのは救命具の着用と釣りマナーについてです。

個人で釣りをしている方によく問題が出るのですが、釣りインストラクターが、現地で注意すると、ケンカ沙汰になる恐れがあるのでなかなか注意はできません。

インストラクターが指導員という腕章を付けていても法的なところは何もないのですから、どこまで指導できるのかという所に問題があるのです。

大阪市や大阪府の中で、そのような制度を作ってもらえたら大変ありがたいのですが、先般、大阪市長にお会いしたときに、少しそんな事をお願いしたのですが、立ち話だったのでどこまで聞いていただけたやら分かりません。

何とかそうしたしくみが出来ないものでしょうか。検討をお願いしたいものです。
皆さんの声をどうぞお聞かせください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする