サンTV主催「釣堀王第一回決定戦」の審査委員を務めた今中氏と横田氏と、サンTVの夏のファミリー大会にいつもボランティアで出ている岡田氏と福田氏、小林氏の6人で「淡路じゃのひれ」に行ってきました。
午前4時30分、今中氏と横田氏同乗で大阪の自宅を出発。岡田氏らの組は別の車で出発しました。
「淡路じゃのひれ」に着くと、一般のお客さん100人ぐらいが場所決めのクジ引きをしているところでした。私たちは貸切コースに入れてもらってゆっくりと支度をして7時過ぎから釣り始めました。
岡田さんの組はまだ釣り堀経験が浅いのですが、皆さん意気込んでいて、私がエサの用意をしている間に、早くも小林氏の第一投にマダイが食いついて大慌てでした。
続いて今中氏に岡田氏が竿を曲げています。何と皆さん早いこと釣ってるのですが福田氏と横田氏には釣れないで、この3人さんが交互に上げています。
福田氏にも来たのですが竿が、磯竿なので長すぎて扱いきれないので、私の短い竿と交換してあげました。そして私にもマダイの第一号が来て、これで全員と思ったのですが、まだ1人残っていました。
今日はどうしたことか、釣り堀はダメな方が一人舞台でマダイからメジロ、シマアジと入れ食いの状態でごきげんです。そして最後の横田氏がマダイを釣ってこれで全員坊主なしとなった。ところが釣り過ぎの今中氏の魚を入れていたスカリがいつの間にやら消えてなくなっていた。
じゃのひれの社長以下の面々がスカリを捜しに来てくれまして、なんと桟橋の下に流れていたのが見つかって、網のヒモを解いて引き上げてくれました。何と人騒がせなことでした。
今日は生アジに青物が食いつかず、サンマの切り身やキビナゴがよかった。釣果は、6人でマダイが32匹、メジロが12匹、大鯛1匹、ツバス5匹の大漁でした。
午前4時30分、今中氏と横田氏同乗で大阪の自宅を出発。岡田氏らの組は別の車で出発しました。
「淡路じゃのひれ」に着くと、一般のお客さん100人ぐらいが場所決めのクジ引きをしているところでした。私たちは貸切コースに入れてもらってゆっくりと支度をして7時過ぎから釣り始めました。
岡田さんの組はまだ釣り堀経験が浅いのですが、皆さん意気込んでいて、私がエサの用意をしている間に、早くも小林氏の第一投にマダイが食いついて大慌てでした。
続いて今中氏に岡田氏が竿を曲げています。何と皆さん早いこと釣ってるのですが福田氏と横田氏には釣れないで、この3人さんが交互に上げています。
福田氏にも来たのですが竿が、磯竿なので長すぎて扱いきれないので、私の短い竿と交換してあげました。そして私にもマダイの第一号が来て、これで全員と思ったのですが、まだ1人残っていました。
今日はどうしたことか、釣り堀はダメな方が一人舞台でマダイからメジロ、シマアジと入れ食いの状態でごきげんです。そして最後の横田氏がマダイを釣ってこれで全員坊主なしとなった。ところが釣り過ぎの今中氏の魚を入れていたスカリがいつの間にやら消えてなくなっていた。
じゃのひれの社長以下の面々がスカリを捜しに来てくれまして、なんと桟橋の下に流れていたのが見つかって、網のヒモを解いて引き上げてくれました。何と人騒がせなことでした。
今日は生アジに青物が食いつかず、サンマの切り身やキビナゴがよかった。釣果は、6人でマダイが32匹、メジロが12匹、大鯛1匹、ツバス5匹の大漁でした。