「古民家ギャラリー草」のtakakoさんからお誘いいただいて、ギャラリーのイベント「アニメーションでGO!!」に、チビ'Sを連れて行ってまいりました。
建築家のご主人が、廃墟になっていた古民家に一目ぼれし、長年かけて持ち主を探し出して手に入れて、ご自宅兼オフィス、ギャラリーに、リフォームされた建築とのことで、建築好きとしては、いつか拝見したいと思ってました。
こちらは、ご自宅のエントランス。塗り壁の一部をくり抜いてスケルトンになった和モダンな構え。さすがーー。
外観とはまるで別世界なスタイリッシュなギャラリー。本日のイベント用に、アニメーション映画の原画が並べられています。
「解体した家から拾ってきた」というすごく素敵な時代物のチェスト。えぇ~うらやましい。私も拾いたい。
(ラーバン建築事務所のHPより)
蔵の中でのアニメーション上映は、実験的な作品でしたが、視覚に訴えるものは、案外子どもにも通じるみたいで、「地震のお話しだった」と、ちゃんと意味が分かってました。
アニメーターの即興ライブあり、星空の下の上映会あり、盛況なご様子の詳細は、takakoさんのブログでどうぞ。
このとき、お客様のひとりがうちのチビ②4歳の顔を見て「ぼく、イケメンだね。白洲次郎に似てるね」とほめて(???)くださいました。
へっ???白洲 次郎????白洲 次郎とは→戦後の吉田 茂首相の側近として、連合軍と渡り合った要人。こんなビジュアルの方ですけど・・・・白洲次郎に似ている4歳児って。この評価、喜んでいいのやら。
当日お客さまに提供されたお菓子は、「香るキッチン」のくりちゃんが、うけおって。
くりちゃんから時々いただくパンは、プロはだしで「販売してみては?」とおすすめしてたぐらいです。何度も試作を重ねたとのことで、ふっわふわ。くりちゃん、これ売れますよ。
かなり「ゲンが」よい場所だったようでw
itatchiさんが載せられると、数倍素敵に見えますので実際来られた方が、ガッカリしないといいのですが(笑)
>時代物のチェスト
気に入って頂いたようで。。。
おそらくあの下にも、引き出しが二段くらいついた箪笥だったかと思います。
だいぶくたびれてましたので、「柿渋」を私が塗り、色がやや復活しました。
脚がついてませんので、杉材に乗せて少し浮いた感じにしてます。
イベント中でしたので、ゆっくりできませんでした。
空中茶室もご案内したいと思ってます。
またのお越しをお待ちしております。
空中茶室で、ぜひお茶をいただきたいです。
空中茶室だなんて、言葉の響きだけでも、あこがれます。
星空の上映会も、素敵な催しでしたね。
今回は、子ども連れだったので、早々に失礼しました。
今、アンティークのチェストを探しています。
今度、福岡の北欧家具店に探しに行ってきます。
自分で塗装をやりかえる、という発想と、こまめさが私に無いもので・・・いつまでたつても、理想の家具にめくりあえません。
本当にセンスとアイディアに
あふれたお宅でしたよね~
居心地がいいといいますか・・・
自分が住んでいても思うのですが
木のある住まいは
やっぱり落ち着くんですよね・・・
シフォンケーキ、おほめ頂き
穴があったら入りたいです(^^;)
ブルーべりーは酸味を出すため
ヨーグルトを使ったので水分調節に
苦労いたしました、涙
失敗作、試作品を息子の職場や
友人やらで消化するのに大変でした、笑
インテリアも厳選されて、でも落ち着きますよね。ほんとに居心地のよいお住まいでした。
くりちゃんのご自宅も緑に囲まれて、木の温もりに包まれてますよね。
シフォンケーキ、すっごくふわふわでしたよ。
子どもには、ブルーベリーが好評。私はハーブが大人味で好きでした。
たくさん試作された様子が完成度にあらわれてました。おつかれさまでした。