ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「国民を騙した“小泉劇場”を思い出す。岸田さん、本当は麻生さんと連携してないか?」

2024年02月02日 21時05分03秒 | 政治のこと

「国民を騙した“小泉劇場”を思い出す。岸田さん、本当は麻生さんと連携してないか?」【泉房穂の「ケンカは勝つ!」第31回】 (msn.com) 




「国民を騙した“小泉劇場”を思い出す。岸田さん、本当は麻生さんと連携してないか?」【泉房穂の「ケンカは勝つ!」第31回】



政治刷新本部で本部長を務める岸田首相(中央)と、最高顧問を務める麻生氏(右)。


「麻生さんは、『最大派閥の安倍派をやっつけてくれて、ほんまにありがとう』と思ってるはず。もちろん私の勝手な解釈やけど」(泉氏)


「岸田派解散」


ニュースを見て最初は驚いたけど、今は冷めている。


「検討使」と揶揄(やゆ)された岸田文雄首相が、珍しくびっくりするような決断をしたわけやけど、人のキャラがそんなに急に変わるわけない。彼なりに秘策があったんやないか。私は、「一石四鳥」を狙ったんやと思っている。
1つめの狙いは、派閥解散で批判をかわすこと。岸田派の元会計責任者が立件され、批判の矛先が安倍派だけでなく岸田派にも向き始めた。岸田首相は、自分が叩かれて、さらなる内閣支持率の低下を招くことは避けたかった。


採用単価を確認する
採用単価を確認する
PR
<企業様向け>ビズリーチ
ここで岸田派解散のカードを切れば、決断力やリーダーシップを評価され、支持率も下げ止まる可能性があると思ったんやろうね。実際、その後の世論調査で、自民党支持率は落ちているのに内閣支持率は横ばい。そして、岸田首相の決断を国民の6割が評価している。保身の目論見はまんまと当たったわけや。


2つめの狙いは、論点をカネの問題から派閥の是非にすり替えること。派閥解散を打ち出せば、報道が派閥の是非論一色になるのは明らか。


しかし、派閥解散はそれほどのニュースなのか。どうせすぐに復活する。1993年の政権交代後に、自民党はすべての派閥を解散したが、数年で元に戻ったんやから。


派閥の是非に焦点が当たっている間に、本丸のカネの問題が吹っ飛んでしまった。そもそも政治刷新本部では、企業団体献金については検討課題にすらなっていない。


派閥がなくなっても、企業団体献金が維持できれば、違う方法でいくらだってカネ集めはできるので、不都合はないということや。


3つめの狙いは、安倍派や二階派を解散に追い込むこと。岸田首相には、とくに安倍派への怨念があるはずや。


自民党の派閥には二大潮流がある。かつて鳩山一郎が総裁を務めた日本民主党と、吉田茂が率いた自由党の2つの系譜や。


前者は岸信介、福田赳夫、森喜朗、小泉純一郎と総理を輩出し、清和会(安倍派)に連なるタカ派の流れ。この派閥が、長年にわたって総理をほぼ独占してきた。二階派、森山派もこの流れを汲む。


後者はハト派路線で、岸田首相の宏池会(岸田派)もここに入る。今回の派閥解散の背景には、この二大勢力による権力闘争があるとみたほうがわかりやすい。


岸田首相には、宮沢喜一元首相以来約30年間、宏池会から総理を出せなかった悔しい思いがあるはず。せっかく手にした主流派の座を、そう簡単に譲り渡したくない。


だから、最大派閥の安倍派を潰す。それも岸田首相の決断の理由やと思う。そして、岸田首相が派閥解散を宣言した後、安倍派、二階派、森山派も解散を決定。「政敵」を倒すことに成功したわけや。


4つめの狙いは、将来的に麻生派と合流すること。これが最大の狙いやと、私は思っている。


中小企業社長の「大逆転劇」
中小企業社長の「大逆転劇」
PR
<企業様向け>ビズリーチ
岸田派と麻生派は、いわば “双子” 。宮沢元首相のころまでは同じ宏池会で、後の「加藤の乱」(第二次森内閣打倒を目指して、加藤紘一氏らが起こした一連の運動)で割れるまでは一緒やった。


また、岸田派と茂木派は “いとこ” に近い。源流が吉田茂の自由党なのは一緒やけど、佐藤栄作、田中角栄の系譜を受け継ぐのが、今の茂木派。岸田政権は “双子” と “いとこ” に支えられている。


岸田派と麻生派はもともと “双子” だから、将来は合流しようと考えているとしてもおかしくない。


安倍派、二階派、森山派という3つの派閥を一気に潰せたし、安倍派の解散で100人近い最大派閥が消滅した。結果、第二派閥だった麻生派が第一派閥になり、第三派閥だった茂木派が第二派閥になった。


岸田首相はしばらく死んだふりをして、次の総選挙でなんとか現状を維持して麻生派に合流する。そうすれば、安倍派をしのぐ最大規模の派閥ができ上がる。すなわち「大宏池会」の復権が、岸田首相の最終的な狙いやないか。


それにしても、岸田首相がこんな絵図を一人で描けるもんやろうか。私には麻生さんとの連携があったと思えてしょうがない。


報道では、岸田首相は派閥の解散を麻生さんに相談しなかったとされている。それに麻生さんが怒っていると。


そもそも、海千山千の政治家が本当に怒っている顔を他人に見せるのか。マスコミを通じ、「怒っている」というメッセージを送ったと考えるほうが自然やないか。


岸田首相が麻生さんに報告しなかったというが、総理としていちばん支えてもらっている相手に仁義を切らないわけがない。「一石四鳥」のシナリオは、2人で知恵を絞ったんちゃうか。


そこで思い出したのは、「干からびたチーズ事件」。2005年8月、当時の小泉首相は郵政民営化法案を国会で成立させると公言し、不成立の場合は「衆議院を解散する」と表明していた。


自民党内では解散への反対が強く、小泉首相を思いとどまらせようとしたのがその前の首相の森喜朗氏。だが、小泉首相は「信念だ。殺されてもいい」と聞き入れなかった。


森さんは、マスコミの前で「(小泉首相は)干からびたチーズひと切れと缶ビールしか出さなかった」と不満を語ったが、その後「あのときは、小泉君に怒って出て行ったことにしてくれと言われた」と明かしている。そして小泉首相は「信念の人」と評価され、「小泉劇場」により郵政選挙で自民党は圧勝する。結局、2人の仕込みのお芝居にみんな騙されたわけや。


今回も、麻生さんと岸田首相の間で、事前に話し合いがあったとしても不思議ではない。後見役の麻生さんを本気で怒らせたら、岸田さんは総理の座にいられなくなるかもしれん。内々の合意がなかったはずがないと私は思うが、的外れやろうか……。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方には寒くなる境内です☆

2024年02月02日 20時03分01秒 | 日々の出来事
静寂の境内ですね🍀

11/5/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証とマイナンバーカード「24年度末」に一体化なぜ? 紛失時はどうする? 国民に良いことあるのか

2024年02月02日 13時03分25秒 | 社会のことなど

運転免許証とマイナンバーカード「24年度末」に一体化なぜ? 紛失時はどうする? 国民に良いことあるのか (msn.com) 

運転免許証とマイナンバーカードを一体化するか否かはあくまで任意であり、個人で自由に選択できます。

もし一体化カードを紛失したら、どうすればいい?
 警察庁は2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化に関する運用を開始する方針です。


 
 では、一体化にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。


Fullscreen button
「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?
「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?
© くるまのニュース 提供
「マイナンバーカード」と「運転免許証」を統合するメリットは?
 マイナンバーカードについては、これまでに健康保険証との一体化が進められ、「マイナ保険証」が医療機関で使用できるようになりました。
【画像】「えっ…!」これが激レアな「ピンクの免許証」です!(14枚)


 これに伴い、従来の健康保険証は2024年12月2日に廃止されることが決まっています。


 さらに、運転免許証や中長期滞在の外国人が持つ在留カードなどに関してもマイナンバーカードとの一体化が検討されており、警察庁は2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化に関する運用を開始する方針を示しています。


 具体的には、マイナンバーカードのICチップ内に運転免許証の免許番号や有効期間、免許の種類などの情報を搭載できるようにし、マイナンバーカードに運転免許証の機能を持たせるイメージです。


さらば、小口現金
さらば、小口現金
PR
楽楽精算
 この一体化に向けては2022年4月に道路交通法が改正され、以下のように規定が整備されました。


「運転免許を現に受けている者のうち、当該運転免許について運転免許証のみを有するもの等は、いつでも、その者の個人番号カードの区分部分に当該者の運転免許に係る一定の情報(以下「特定免許情報」という。)を記録することを申請することができることとする。


 特定免許情報が記録された個人番号カードは、運転免許証の携帯及び提示義務に係る規定の適用については、運転免許証とみなす。」(参議院ホームページ 議案情報「第208回国会(常会)議案要旨」より引用)


 簡単にまとめると、運転免許証とマイナンバーカードを一体化するか否かはあくまで任意であり、個人で自由に選択できます。


 また一体化したマイナンバーカードは運転中の携帯義務や警察官への提示義務など、運転免許証と同様に扱われます。


 一体化の目的について過去に担当省庁である警察庁の担当者は「マイナンバーカードと運転免許証の一体化については、マイナンバーカードの普及や利用を促進するという観点から、令和4年(2022年)4月の道路交通法の改正により関係規定が整備されたものです」と説明していました。


 では、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。


 大きなメリットとして挙げられているのは、住所変更の手続きがワンストップ化できるという点です。


 今までは住所変更の際に運転免許証は警察、マイナンバーカードは役所というようにそれぞれ手続きをしなければなりませんでしたが、一体化すれば手続きの窓口を役所に統一できます。


 これは地方公共団体の情報システムと警察庁の運転者管理システムのデータ連携が可能となるためで、役所で住所変更の手続きをすれば新住所が警察のシステムにも反映される仕組みです。


 このようなシステムにより今後は居住地以外での迅速な免許更新手続きも可能になるとみられます。


 その一方で、過去にはマイナ保険証に別人の情報が紐付けられていたり、国の給付金などを受け取る公金受取口座に本人以外の口座が登録されていたりするなどのミスも相次いで発生しています。


さらば、領収書請求書の紙保管
さらば、領収書請求書の紙保管
PR
楽楽精算
 それらの中には他人が個人情報を閲覧できる状態だった事例もあり、誤った情報がマイナンバーカードに紐付けられることで個人情報が漏洩・不正利用されるのではという懸念の声も多く寄せられています。


 一体化に際しては徹底した情報管理が求められるといえるでしょう。


 また、SNS上では「もし一体化したマイナンバーカードを紛失したら再発行されるまで運転できないのかな?」といった疑問も聞かれました。


 現段階で運転免許証とマイナンバーカードの一体化は任意であり、利用者は「1.一体化せず従来の運転免許証を所有する」、「2.一体化したマイナンバーカードと運転免許証の2枚を所有する」、「3.運転免許証を返納し、一体化したマイナンバーカード1枚のみを所有する」などの選択が可能です。


 特に「3.」のケースではマイナンバーカードが運転免許証の機能を担っており、紛失すると再発行されるまでは運転ができないと考えられます。


 現状では、通常のマイナンバーカードの再交付に1か月程度かかっているため、日常的に運転をするドライバーの場合は「1.」や「2.」の選択肢を検討したほうが良いかもしれません。


 一体化したマイナンバーカードの再交付に関しては、前出の警察庁の担当者は「運転免許証と一体化されたマイナンバーカードを紛失した場合に、新たなマイナンバーカードに運転免許の情報を記録するための手続については、可能な限り円滑に行われることとなるよう、関係省庁と検討してまいります」と説明していました。


※ ※ ※


 運転免許証とマイナンバーカードの一体化をめぐっては「本人確認書類が1枚に集約されて便利になる」という声も。


 一方、集約することで発生するリスクが指摘されるなど、賛否が分かれています。今後どのように一体化が推進されるのか、その動向が注目されます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす

2024年02月02日 10時03分14秒 | 受験のこと

「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす「ポケモンカードに救われました」…!


2月1日から本格化した中学受験。『中学受験をして本当によかったのか?~10年後に後悔しない親の心得~』(実務教育出版)の著者であるライター・小山美香氏は、これまでに私立中160校以上を取材し、母親としても3度の中学受験を経験してきた。


中学受験への向き合い方を間違えれば、思わぬ「落とし穴」にはまることもある。受験後、不登校を経験しながら、それを乗り越えた親子のインタビューから、受験に対する心構えを考察する。


【前の話はこちら】『ブチ切れて親を殴打…!不登校になってしまうケースも…!いよいよシーズン本番、母親たちが明かす「中学受験」の「後悔」と「落とし穴」』


特待生から不登校に
昨年、ポケモンカードの全国大会で3位になり、今夏ハワイで行われる世界大会に出場予定の高橋意織(いおり)君(17歳)。彼には中学受験後に不登校になった過去がある。一体、どのようにして立ち直ったのか。父親とともに本人にインタビューした。
Fullscreen button
「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす「ポケモンカードに救われました」…!
「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす「ポケモンカードに救われました」…!
© 現代ビジネス
意織君の父親は、自身が中学受験をして私立の中高一貫校に通った経験から、息子にも中高一貫校の受験をすすめたそうだ。


「今思えば、自分の成功体験を押し付けていたと反省しています」(意織君の父親)


小学校4年生から塾に通い始めたが、本人はあまりやる気がなく、塾の宿題をやらずに先生に呼び出されることも多かった。


小6の12月、父親は塾の先生に呼び出され、「意織君は志望校の過去問を全然やっていません。やらせてください」と言われた。家で実際に過去問をやらせてみると、どの教科も90点台……。おかしいと思ったら、解答を写していて、実際にはボロボロの点数だった。


「小4からがんばらせてきたのに……とショックでした。でも受験を辞めるわけにもいかず、年明けからは家庭教師をつけ、朝6時から毎日勉強させました。すると奇跡的に第一志望に合格したのです」


領収書はスマホで写真を撮るだけ
領収書はスマホで写真を撮るだけ
PR
楽楽精算
しかも、受験の成績は優秀で特待生となり、入学式では新入生代表のあいさつもした。父親は順風満帆な学校生活を期待したという。


しかし、意織君は入学後、勉強はおろか宿題すらしなかった。成績はどんどん下がり、先生や両親から怒られるだけでなく、学校では仲の良い友達もできず、孤立していたという。


「宿題をやるのは面倒くさいし、学校に行っても楽しくない。お腹が痛いと言って休むようになり、中1の秋にはまったく行かなくなりました」(意織君)


そのころのことを父親はこう振り返る。


「私としては、学校に行くのは当たり前だと思っていたので、『行きなさい』『行かない』で、毎日息子と揉めていました」


意織君も「みんなは学校に行っているのに、自分は行けないと罪悪感がありました」という。親子共につらい日々だった。


父親の意識も変わった
転機が訪れたのは、中1の1月。父親がカウンセラーなどを訪ね歩き、たどり着いたのが、NPO法人「高卒支援会」だった。不登校や引きこもりの支援をしながら、通信制高校のサポート校として高校卒業を支援している団体だ。


同会理事長の竹村聡志さんが話す。


「『支援会』から意織君と初めて一緒に帰ったときのことです。一緒にいるのにヘッドホンを外さないのです。コミュニケーション力が全くありませんでした」


同会では、生徒一人ひとりが年に1度イベントを企画する。会場の予約など、すべて自分1人で大人相手にやらなければならない。コミュニケーション力や調整能力を育む絶好の機会だ。


さらば、領収書請求書の紙保管
さらば、領収書請求書の紙保管
PR
楽楽精算
意織君は釣りイベントの企画をして、みんなに楽しんでもらえたことがうれしかったそうだ。


「釣り堀でみんな鯉が釣れるのに、僕だけザリガニしか釣れなかったのが思い出に残っていますね」(意織君)


すっかり会になじんで、友達もでき、中3と高1では同会の生徒会長も経験した。それと同時に、父親の意識も変化した。


「よく考えたら、仕事も勉強も一緒ですよね。大事なのは、考えたことをどうやって実現するか。アマゾンの創業者ジョフ・べゾスは社員を採用する際に、何かに熱中して深掘りしてきた人物を選ぶという話を読んで、勉強じゃなくてもいい、本人が好きなものに熱中する経験ができれば、社会で役立つと思うようになったのです」(父親)


ポケモンカードに運命を感じた
意織君がポケモンカードと出会ったのは、高1の6月。支援会の友達に誘われて、5枚入りの1パックを180円で買ったところ、「ディアルガ」というキャラクターの特別カードが出た。収集家のあいだでは、1枚5000円の高値で取引されているものだ。


「運命を感じました。それからポケカに夢中になり、毎日やるようになりました」(意織君)


支援会の授業の後、放課後は毎日竹村さんと対戦した。教室が閉まると、今度は新宿のカード店で常連客とバトルした。竹村さんが話す。


「店に一緒に行ったら、20代や30代の人と仲良くなっていて、一緒に対戦したりご飯に行ったりしている。コミュニケーション力が上がっていて驚きました」


高1の夏にはカナダに短期留学に行き、そこでも、つたない英語で現地の人に話しかけ、ポケモンカードの対戦をして楽しんだ。日本各地で行われる全国大会(ポケモンカードゲームチャンピオンズリーグ)にも、アルバイトでためた自分のお金で、一人で夜行バスに乗って参加。不登校だったときは考えられないほど行動力がついた。


「初めは単なる遊びだと思っていました。でも、夢中になる息子を見て、『やるなら、血へど吐くまでやれ、指紋が擦り切れるまでやれ』と激励したのです。私自身もやってみたらはまりました。親子で対戦しますが、今では全然息子に勝てません」


意織君の父親はそう言って笑う。


意織君はこれまでの対戦データを、プログラミングを使ってエクセルに打ち込んで研究している。先攻・後攻、相手のカードの種類から、勝率を割り出す。父親は「プログラミングもポケカもフローチャートなんですね。組み立てる力、考える力がつくと思います」と話す。


Fullscreen button
「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす「ポケモンカードに救われました」…!
「中学受験」真っ盛り…受験後に不登校になった高校生が明かす「ポケモンカードに救われました」…!
© 現代ビジネス
意織君の将来の夢
高1の9月、横浜で行われた大会に出たときには、参加者約1000人中、250位だった。練習を重ね、翌年4月の宮城大会では20位に、12月の京都大会では3位になり、今年8月の世界大会への切符を手にした。


意織君が抱負を語る。


「世界大会ではルールが違うので、その研究もしています。大事にしているのは、マナーですね。ポケカの試合は、『よろしくお願いします』『どこから来たんですか』という最初のコミュニケーションから始まるのです」


ポケカの研究や練習に明け暮れる毎日だが、通信制高校の課題もこなしている。将来は大学に進学し、父親が経営する会社を継ぐことが目標だという。


「ポケカサークルのある大学に入って、経営学を学びたいと思っています」(意織君)


中学入学当時は揉めたこともあったが、ポケカに理解を示し応援してくれる父親は、意織君にとって自慢の存在だ。


中学受験に成功しても、それだけで子供は幸せになれない。逆に言えば、たとえ不合格になったとしても決して人生に失敗したわけではない。親がありのままの子どもを認めて受け入れ、応援してあげること。そして愛情ある関係を築くことが、親子の幸せにつながるはずだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証が役に立たず「医療費いったん全額請求」が753件 保団連が調査「総点検後もトラブル相次ぐ」

2024年02月02日 08時03分32秒 | 医療のこと
 都内で会見した保団連の竹田智雄会長は「政府の総点検後の調査にもかかわらず、各種のトラブルは全く減少していない。政府はマイナ保険証利用率アップのために巨額の予算を投入する方針だが、システムが不完全なまま保険証をなくせば、医療現場が大混乱することは明白だ。保険証はなくすべきではない」と話している。


マイナ保険証が役に立たず「医療費いったん全額請求」が753件 保団連が調査「総点検後もトラブル相次ぐ」 (msn.com) 

 全国保険医団体連合会(保団連)は1月31日、「マイナ保険証」の利用を巡るトラブル実態調査の集計結果を発表した。59.8%の医療機関がカードリーダーのエラーなどで「トラブルがあった」と回答。保険資格確認ができず、患者に対し「いったん全額請求」した事例が少なくとも753件あったことが分かった。


◆政府は現行の保険証を12月に廃止する方針
 調査は2023年11月24日〜24年1月10日に実施。全国5万5357(38都道府県)の医療機関に調査票を送付。このうち、回収・分析された8672件について公表した。


会見する保団連の竹田智雄会長=1月31日、東京都渋谷区代々木で
© 東京新聞 提供
 その結果、昨年10月1日以降、マイナ保険証で受け付けをすると、複数回答で「名前や住所で『●』が表示される」(67%)、「資格情報の無効がある」(49%)、「カードリーダーでエラーが出る」(40%)、「(窓口)負担割合の齟齬(そご)」(15%)などのトラブルがあった。


 こうしたトラブルにより、医療費を、いったん10割請求した事例は403の医療機関で少なくとも753件にのぼった。また、トラブルに際し83%の医療機関が「その日持ち合わせていた健康保険証で資格確認した」と回答した。


 政府は昨年12月、相次ぐトラブルを受けた総点検の結果を公表。再発防止への対応にめどが立ったとして、現行の保険証を原則廃止し、今年12月2日からマイナ保険証に移行すると閣議決定した。ただ、昨年12月末のマイナ保険証利用率は4.29%と8カ月連続で減少しており、ほとんどの国民は現行の保険証を使っているのが実態だ。


 都内で会見した保団連の竹田智雄会長は「政府の総点検後の調査にもかかわらず、各種のトラブルは全く減少していない。政府はマイナ保険証利用率アップのために巨額の予算を投入する方針だが、システムが不完全なまま保険証をなくせば、医療現場が大混乱することは明白だ。保険証はなくすべきではない」と話している。(長久保宏美)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする