ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「人生100年」時代は来ない 米研究、

2024年10月11日 21時03分44秒 | 医学と生物学の研究のこと


「人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化(共同通信) - Yahoo!ニュース 




「人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化
10/8(火) 0:00配信




341
コメント341件




共同通信
米ペンシルベニア州の高齢者施設で運動をする人々=2020年8月(ゲッティ=共同)


 【ワシントン共同】日本を含む長寿の国でこの30年、平均寿命の延びは鈍化しており、今世紀中に100歳まで生きる人の割合が女性で15%、男性で5%を超えることはないとの予測を、米イリノイ大などのチームが7日、米科学誌ネイチャーエイジングに発表した。


【画像】日本人の平均寿命3年ぶり延びる 女87.14歳、男81.09歳


 今後は老化を遅らせる画期的な技術が登場しない限り、急速な寿命延長は望めないとしている。


 日本や韓国、スイスなど長寿の9カ国・地域の人口データを解析すると、1990年~2019年の約30年で寿命が平均6.5歳延びたことが分かった。20世紀には衛生状態の改善や医療の進歩で幼児の死亡率が低下、続いて中高年の健康も向上し、10年につき3歳のペースで寿命が延びたが、最近30年はこの水準を下回っている。


 世界各国の年齢別・男女別死亡率から最も低い値をかき集めた「理想的な長寿国家」の寿命を算出すると、19年生まれの女性で88.68歳、男性が83.17歳。100歳まで生きる確率は女性が13.9%、男性は4.5%となった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のみなとみらい、

2024年10月11日 15時05分03秒 | 日々の出来事
夕闇前のみなとみらいです

日が沈むと、うつくしい夜景に代わります



10/10/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰が愛した跨線橋、撤去の危機 VRで残すなど検討

2024年10月11日 09時05分16秒 | 文化と芸能
 

これは、最近、なくなりましたね


東京都三鷹市で暮らした作家太宰治が好んで訪れたJR三鷹駅近くの跨線橋(こせんきょう)の撤去が検討されている。



建設から約90年が経過し、維持・管理費がかさむなか、JR東日本が市への無償譲渡を打診したが、市が断念したためだ。市はVR(仮想現実)映像で残したり、一部を保存したりすることを検討している。






7・6・2021

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の入りの滝です🍀

2024年10月11日 08時05分39秒 | いろいろな出来事
気温は20℃、昨日より10℃低いですね。








9/25/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、誰も居なくなった❗

2024年10月11日 06時05分59秒 | いろいろな出来事
ヒガンバナの季節も過ぎると、誰も居なくなりますね🍀





10/9/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする