【健康】「お酒で太る」かどうかはお酒の種類によって違い赤ワインはむしろ内臓脂肪の減少に関連するとの研究結果
2022/04/22(金) 20:16:40.
「お酒で太る」かどうかはお酒の種類によって違い赤ワインはむしろ内臓脂肪の減少に関連するとの研究結果
「お酒を飲むと太る」ということは広く言われていますが、一口にお酒と言ってもビール、スピリッツ、ワインなど多種多様なものがあります。
新たにアイオワ州立大学などが行った研究では、「内臓脂肪が増加するかどうかはお酒の種類によって違う」ことが示されたとのことで、論文の筆頭著者であるブリタニー・ラーセン氏が研究結果について解説しています。
Beer, wine, and spirits differentially influence body composition in older white adults–a United Kingdom Biobank study - Larsen - - Obesity Science & Practice - Wiley Online Library
https://doi.org/10.1002/osp4.598
(以下略、続きはソースでご確認ください)
「お酒を飲むと太る」ということは広く言われていますが、一口にお酒と言ってもビール、スピリッツ、ワインなど多種多様なものがあります。
新たにアイオワ州立大学などが行った研究では、「内臓脂肪が増加するかどうかはお酒の種類によって違う」ことが示されたとのことで、論文の筆頭著者であるブリタニー・ラーセン氏が研究結果について解説しています。
Beer, wine, and spirits differentially influence body composition in older white adults–a United Kingdom Biobank study - Larsen - - Obesity Science & Practice - Wiley Online Library
https://doi.org/10.1002/osp4.598
(以下略、続きはソースでご確認ください)
日本の未婚男性はなぜ、飛びぬけて死ぬのが早いのか? その「死因」と50歳を過ぎた未婚男性の”ガチの敵”とは?
10/2(水) 17:01配信
10/2(水) 17:01配信
令和4年簡易生命表(厚労省)では、男性の平均寿命はおよそ81歳となっています。
その年齢はみなさんの寿命の共通認識だと思うのですが、
その年齢はみなさんの寿命の共通認識だと思うのですが、
未婚男性の死亡年齢の中央値は67・2歳として刻まれています(参考:荒川和久「『いのち短かし、恋せぬおとこ』未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」/Yahoo!ニュース)。
未婚男性は飛びぬけて死ぬのが早いのです。
478
コメント478件
集英社オンライン
中年婚活#1
67歳で死ぬのは早すぎる
生涯未婚男性の死亡年齢の中央値は、男性全体の平均年齢81歳 と比べると飛びぬけて低いという厚生労働省の統計がある。未婚男性は死ぬのが早いということである。「孤独は健康によくない」と医師や研究者が日々警鐘を鳴らすなか、中年独身男性に向けた婚活指南本『中年婚活 50歳、年収450万円からの結婚に必要な30の法則』(大洋図書)より一部抜粋・再構成して「未婚男性の死因」についてお届けする。
【画像】生涯未婚の50歳は「10年生存率50%の重病を患っている」状態とも
かつてはほぼ全員が結婚する社会だった
令和4年版少子化社会対策白書によると、50歳時点で一度も結婚をしたことがない生涯未婚の割合が男性28・3%に達しました。
生涯未婚率が「50歳時点での未婚者」で計算されるのは、その年齢になったらもう生涯結婚することはないだろうとされているからです。
男性の生涯未婚率はまだまだ上昇して、2040年には29・5%に到達して、単身世帯の割合は40%に達すると予測されています。
2040年といえば、現在50歳の人々が前期高齢者になる年齢です。定年後に仕事と居場所を失って単身で暮らしているとなると、誰とも話さない日々が延々と続き、得体の知れない孤独に襲われているかと思います。
いまでこそあたりまえの生涯未婚の独身男性ですが、それは平成以降に起こった特異な現象です。
50歳のみなさんが生きてきた間に、自由恋愛の時代となり、女性が社会進出して、非正規雇用が推進されるなど、様々な変化がありました。その結果、結婚しない、結婚できない男性が激増することになったのです。
みなさんが結婚できない、しない選択をしたことで、生涯未婚率の上昇がはじまって、未婚者の独身だらけという現在に至っているのです。
以前はどうだったのでしょうか、過去の生涯未婚率を見てみましょう。
高度経済成長期の1960年は1・3%、平成に突入した1990年は5・6%、2000年は12・6%と、独身男性は圧倒的な少数派でした。中年の未婚者は、めずらしい存在だったのです。
この数十年間で、ほぼ全員が結婚を経験する社会から、3人に1人が生涯未婚のまま人生を終える社会に変貌したのです。
皆婚時代が続いたので、現在の独身だらけ、単身世帯だらけという孤独な人々の増加は、歴史的に前例のないことだといえます。
よって、みなさんがどのような末路を迎えるのか、前例がないので誰もわからないのです。少なくとも、幸せではない未来が見えてきます。
みなさんが結婚しなかった理由は、なんだったのでしょうか。
未婚男性は飛びぬけて死ぬのが早いのです。
478
コメント478件
集英社オンライン
中年婚活#1
67歳で死ぬのは早すぎる
生涯未婚男性の死亡年齢の中央値は、男性全体の平均年齢81歳 と比べると飛びぬけて低いという厚生労働省の統計がある。未婚男性は死ぬのが早いということである。「孤独は健康によくない」と医師や研究者が日々警鐘を鳴らすなか、中年独身男性に向けた婚活指南本『中年婚活 50歳、年収450万円からの結婚に必要な30の法則』(大洋図書)より一部抜粋・再構成して「未婚男性の死因」についてお届けする。
【画像】生涯未婚の50歳は「10年生存率50%の重病を患っている」状態とも
かつてはほぼ全員が結婚する社会だった
令和4年版少子化社会対策白書によると、50歳時点で一度も結婚をしたことがない生涯未婚の割合が男性28・3%に達しました。
生涯未婚率が「50歳時点での未婚者」で計算されるのは、その年齢になったらもう生涯結婚することはないだろうとされているからです。
男性の生涯未婚率はまだまだ上昇して、2040年には29・5%に到達して、単身世帯の割合は40%に達すると予測されています。
2040年といえば、現在50歳の人々が前期高齢者になる年齢です。定年後に仕事と居場所を失って単身で暮らしているとなると、誰とも話さない日々が延々と続き、得体の知れない孤独に襲われているかと思います。
いまでこそあたりまえの生涯未婚の独身男性ですが、それは平成以降に起こった特異な現象です。
50歳のみなさんが生きてきた間に、自由恋愛の時代となり、女性が社会進出して、非正規雇用が推進されるなど、様々な変化がありました。その結果、結婚しない、結婚できない男性が激増することになったのです。
みなさんが結婚できない、しない選択をしたことで、生涯未婚率の上昇がはじまって、未婚者の独身だらけという現在に至っているのです。
以前はどうだったのでしょうか、過去の生涯未婚率を見てみましょう。
高度経済成長期の1960年は1・3%、平成に突入した1990年は5・6%、2000年は12・6%と、独身男性は圧倒的な少数派でした。中年の未婚者は、めずらしい存在だったのです。
この数十年間で、ほぼ全員が結婚を経験する社会から、3人に1人が生涯未婚のまま人生を終える社会に変貌したのです。
皆婚時代が続いたので、現在の独身だらけ、単身世帯だらけという孤独な人々の増加は、歴史的に前例のないことだといえます。
よって、みなさんがどのような末路を迎えるのか、前例がないので誰もわからないのです。少なくとも、幸せではない未来が見えてきます。
みなさんが結婚しなかった理由は、なんだったのでしょうか。
「孤独は毒である」
モテないことは置いておくと、「人生を束縛されたくない」「自由を求めて」「自分のためだけにお金を使える」などなど、そんなところでしょう。
しかし、若い頃はそんな時間的、経済的自由を満喫できても、40歳を超えたあたりから孤独を感じる時間が増えていませんか。
それに自分のためだけにお金を使うと張り切っても、パチンコしたり、風俗に通ったり、キャバ嬢や地下アイドルに貢いだり、みたいな使い方も少なくないでしょう。
50代単身世帯の貯金額の中央値は約53万円(令和4年家計の金融行動に関する世論調査/金融広報中央委員会)と、なかなか厳しい金額となっています。経済的自由を求めた結果として、なにか残るものがありましたか?と聞いてみたいです。
みなさんは実感していると思いますが、中年になると友だちは減ります。
40歳を超えたあたりから友だちと会う頻度は減り、いまではそのような機会はほとんどなくなっていませんか。そして、新しい出会いは極端に少なくなっているはずです。
若い頃に束縛されたくないと未婚の選択をしても、中年になると束縛どころか周囲に誰もいなくなって、気づけば孤独になりがちです。
仕事を頑張ってきた方でも、役職定年や早期退職になれば、人はどんどん離れるので仲間も居場所もなくなってしまいます。
それだけではありません。年齢を重ねると、家族にも変化が起こります。ちょっと前までは元気で、偉そうにしていた親も、気づけば後期高齢者です。
まともに建設的な会話ができなくなって、認知症になって周囲に迷惑をかけて、やがて歩けなくなって自立できない要介護状態になって、死んでしまいます。
50歳を過ぎると、友だちも仕事も家族もなくなって、ガチな孤独に陥るのは時間の問題なのです。
孤独は健康によくありません。若い頃は束縛されたくないとイキっていた人も、どうして自分が生きているのか、わからなくなるでしょう。
「孤独は毒である」と、様々な医師や研究者が日々警鐘を鳴らしています。
そのような警鐘を自分には関係ないと、ずっと聞き流してきたかもしれません。でも、事実として生涯未婚男性の寿命が極端に短いことはご存じでしょうか。
日本人男性の寿命の事実を知ったとき、筆者は驚きました。
令和4年簡易生命表(厚労省)では、男性の平均寿命はおよそ81歳となっています。
その年齢はみなさんの寿命の共通認識だと思うのですが、未婚男性の死亡年齢の中央値は67・2歳として刻まれています(参考:荒川和久「『いのち短かし、恋せぬおとこ』未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」/Yahoo!ニュース)。
未婚男性は飛びぬけて死ぬのが早いのです。
モテないことは置いておくと、「人生を束縛されたくない」「自由を求めて」「自分のためだけにお金を使える」などなど、そんなところでしょう。
しかし、若い頃はそんな時間的、経済的自由を満喫できても、40歳を超えたあたりから孤独を感じる時間が増えていませんか。
それに自分のためだけにお金を使うと張り切っても、パチンコしたり、風俗に通ったり、キャバ嬢や地下アイドルに貢いだり、みたいな使い方も少なくないでしょう。
50代単身世帯の貯金額の中央値は約53万円(令和4年家計の金融行動に関する世論調査/金融広報中央委員会)と、なかなか厳しい金額となっています。経済的自由を求めた結果として、なにか残るものがありましたか?と聞いてみたいです。
みなさんは実感していると思いますが、中年になると友だちは減ります。
40歳を超えたあたりから友だちと会う頻度は減り、いまではそのような機会はほとんどなくなっていませんか。そして、新しい出会いは極端に少なくなっているはずです。
若い頃に束縛されたくないと未婚の選択をしても、中年になると束縛どころか周囲に誰もいなくなって、気づけば孤独になりがちです。
仕事を頑張ってきた方でも、役職定年や早期退職になれば、人はどんどん離れるので仲間も居場所もなくなってしまいます。
それだけではありません。年齢を重ねると、家族にも変化が起こります。ちょっと前までは元気で、偉そうにしていた親も、気づけば後期高齢者です。
まともに建設的な会話ができなくなって、認知症になって周囲に迷惑をかけて、やがて歩けなくなって自立できない要介護状態になって、死んでしまいます。
50歳を過ぎると、友だちも仕事も家族もなくなって、ガチな孤独に陥るのは時間の問題なのです。
孤独は健康によくありません。若い頃は束縛されたくないとイキっていた人も、どうして自分が生きているのか、わからなくなるでしょう。
「孤独は毒である」と、様々な医師や研究者が日々警鐘を鳴らしています。
そのような警鐘を自分には関係ないと、ずっと聞き流してきたかもしれません。でも、事実として生涯未婚男性の寿命が極端に短いことはご存じでしょうか。
日本人男性の寿命の事実を知ったとき、筆者は驚きました。
令和4年簡易生命表(厚労省)では、男性の平均寿命はおよそ81歳となっています。
その年齢はみなさんの寿命の共通認識だと思うのですが、未婚男性の死亡年齢の中央値は67・2歳として刻まれています(参考:荒川和久「『いのち短かし、恋せぬおとこ』未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」/Yahoo!ニュース)。
未婚男性は飛びぬけて死ぬのが早いのです。
早すぎる未婚男性の死因
中央値とはデータを若い順番に並べて、ちょうど中央に位置する値のことをいいます。となると、生涯未婚男性の完全に半数が67歳までに死んでいるのです。みなさんも十数年後、すでに半分の方々は死んでいることになります。未婚男性の寿命は男性全体の平均寿命81歳には遠く及ばず、知らなかった筆者は愕然としました。
最近、人生100年時代と騒がれています。しかし、100年間も生きるのは、家族や人間関係、経済的に恵まれた、孤独とは縁遠い人たちです。未婚の単身暮らしで、孤独を抱えながら生きる未婚男性は長寿とは無縁なのです。
50歳のみなさんの世代は社会保障が現在と比べると極端に縮小して、もっと状況が悪化していることでしょう。実際にアラフィフである筆者の同年代の友人、知人は、すでに何人も死んでしまいました。みんな結婚をしなかった、できなかった人たちです。最期のゴングは、もう鳴りはじめているのです。
67歳で死ぬのは早すぎます。
年金受給がはじまって2年目、100年生きると張り切る親より早く死ぬ人もたくさんいるでしょう。葬式は終末期の親に見送られ、みなさんが核家族育ちの一人息子だとすると、親の財産を相続することもできません。親とみなさんがせっかく築いた財産も、一人息子が死んでしまったので国庫に納めることになります。
早すぎる未婚男性の死因は、もちろん老衰ではありません。
死因を見てみると、腎不全、糖尿病、高血圧性疾患などの生活習慣病に、悪性癌となっています。未婚男性の食生活はカップラーメンやコンビニ弁当、ポテチとかファストフードでしょうか。安価な外食や間食が中心で、手料理が中心の有配偶者とは食生活が異なります。それと、孤独による精神的なストレスで早期に悪性癌を誘発したのかもしれません。
残念ながら現在50歳の生涯未婚のみなさんに、残された時間は長くはありません。現在は医療が発達しているので、人間は簡単には死にません。寿命の前に、健康寿命を通過します。
健康寿命とは健康上の問題で制限なく、日常生活を送ることができる期間のことで、寿命-健康寿命は9年といわれています。となると、現在50歳のみなさんは、8年後あたりを目安になにかしら健康を壊し、数年間は苦しみもがく闘病して寿命を迎えるということです。
生涯未婚で50歳は、10年生存率50%の重病を患っているのと同等の危険な状態だといえるのです。若い頃のように「束縛されたくない」「自由でいたい」「お金を自由に使いたい」なんて言っている場合でないことは、終焉が迫ったみなさんにはわかっていただけたかと思います。
文/ 中村淳彦
----------
中村淳彦(なかむら あつひこ)
1972年、東京都生まれ。ノンフィクションライター。貧困や介護、AV女優、風俗などの分野でフィールドワークを行い、執筆を続ける。貧困化する日本の現実を可視化するために、過酷な現場の話にひたすら耳を傾けている。著書に『東京貧困女子。』(東洋経済新報社)、『日本の貧困女子』(SB新書)、『職業としてのAV女優』『パパ活女子』(ともに幻冬舎新書)、『悪魔の傾聴 会話も人間関係も思いのままに操る』(飛鳥新社)、『歌舞伎町と貧困女子』(宝島社新書)など多数。
中央値とはデータを若い順番に並べて、ちょうど中央に位置する値のことをいいます。となると、生涯未婚男性の完全に半数が67歳までに死んでいるのです。みなさんも十数年後、すでに半分の方々は死んでいることになります。未婚男性の寿命は男性全体の平均寿命81歳には遠く及ばず、知らなかった筆者は愕然としました。
最近、人生100年時代と騒がれています。しかし、100年間も生きるのは、家族や人間関係、経済的に恵まれた、孤独とは縁遠い人たちです。未婚の単身暮らしで、孤独を抱えながら生きる未婚男性は長寿とは無縁なのです。
50歳のみなさんの世代は社会保障が現在と比べると極端に縮小して、もっと状況が悪化していることでしょう。実際にアラフィフである筆者の同年代の友人、知人は、すでに何人も死んでしまいました。みんな結婚をしなかった、できなかった人たちです。最期のゴングは、もう鳴りはじめているのです。
67歳で死ぬのは早すぎます。
年金受給がはじまって2年目、100年生きると張り切る親より早く死ぬ人もたくさんいるでしょう。葬式は終末期の親に見送られ、みなさんが核家族育ちの一人息子だとすると、親の財産を相続することもできません。親とみなさんがせっかく築いた財産も、一人息子が死んでしまったので国庫に納めることになります。
早すぎる未婚男性の死因は、もちろん老衰ではありません。
死因を見てみると、腎不全、糖尿病、高血圧性疾患などの生活習慣病に、悪性癌となっています。未婚男性の食生活はカップラーメンやコンビニ弁当、ポテチとかファストフードでしょうか。安価な外食や間食が中心で、手料理が中心の有配偶者とは食生活が異なります。それと、孤独による精神的なストレスで早期に悪性癌を誘発したのかもしれません。
残念ながら現在50歳の生涯未婚のみなさんに、残された時間は長くはありません。現在は医療が発達しているので、人間は簡単には死にません。寿命の前に、健康寿命を通過します。
健康寿命とは健康上の問題で制限なく、日常生活を送ることができる期間のことで、寿命-健康寿命は9年といわれています。となると、現在50歳のみなさんは、8年後あたりを目安になにかしら健康を壊し、数年間は苦しみもがく闘病して寿命を迎えるということです。
生涯未婚で50歳は、10年生存率50%の重病を患っているのと同等の危険な状態だといえるのです。若い頃のように「束縛されたくない」「自由でいたい」「お金を自由に使いたい」なんて言っている場合でないことは、終焉が迫ったみなさんにはわかっていただけたかと思います。
文/ 中村淳彦
----------
中村淳彦(なかむら あつひこ)
1972年、東京都生まれ。ノンフィクションライター。貧困や介護、AV女優、風俗などの分野でフィールドワークを行い、執筆を続ける。貧困化する日本の現実を可視化するために、過酷な現場の話にひたすら耳を傾けている。著書に『東京貧困女子。』(東洋経済新報社)、『日本の貧困女子』(SB新書)、『職業としてのAV女優』『パパ活女子』(ともに幻冬舎新書)、『悪魔の傾聴 会話も人間関係も思いのままに操る』(飛鳥新社)、『歌舞伎町と貧困女子』(宝島社新書)など多数。
さよならファミレス! コロナ禍で大リストラ…突然訪れた一時代の終わり
先ず、一連のコロナ禍を受けて明らかになったファミレス業界の動きを振り返ります。
6/12/2020
・ロイヤルホールディングスが不採算の続く「ロイヤルホスト」「てんや」など約70店舗を2021年度末までに閉店することを発表。内訳は非公表だが大部分が「ロイヤルホスト」と見られる。(5月14日)
・ロイヤルホールディングスが不採算の続く「ロイヤルホスト」「てんや」など約70店舗を2021年度末までに閉店することを発表。内訳は非公表だが大部分が「ロイヤルホスト」と見られる。(5月14日)
・すかいらーくホールディングス(「ガスト」「ジョナサン」「バーミヤン」等を運営)が、7月1日から全店での深夜営業廃止を発表。(5月26日)
・店舗数で業界第3位の「ジョイフル」が約200店舗を2020年7月から順次閉店すると発表。(6月8日)
発表された閉店計画は、“大リストラ”
この1カ月弱(実際には約3週間)だけで見ても、これだけの大きなニュースが発表されました。
特に、中国・四国・九州ではトップを快走する「ジョイフル」の200店舗の閉店計画は衝撃的でした。現在の店舗数が767ですから、約26%が閉店することになります。また、「ロイヤルホスト」に関しても、仮に閉店予定70店舗のうち50店舗が「ロイヤルホスト」だとした場合、現在の店舗数が202ですから、約25%閉店と試算できます。
「ジョイフル」も「ロイヤルホスト」も、はっきり言って大リストラであることは間違いありません。今後、他のファミレスも同じような閉店計画や事業縮小に踏み切るものと考えられます。
そこで、ファミレスの特徴やアドバンテージなどを考えながら、今回のコロナ禍による影響を考察してみます。
1フロアーの広大な店舗による高賃貸料が大きな足かせに
ファミレス店舗の最大の特徴は、その広さです。しかも、ほぼ全てが1フロアーです。これは言い換えると、賃貸料が非常に高いことを意味します。
一定の需要があった深夜営業も廃止や大幅な縮小傾向に
深夜にファミレスへ行ったことがある方ならお分かりだと思いますが、なぜか深夜メニューは少し割高で、サービス料(概ね10%)も加算されます。さらに、競合相手(主にファストフード)が営業していないパターンが多いため、意外に混んでいました。
しかし、在宅テレワークの定着などで消費者の飲食行動が大きく変わり、深夜営業も縮小を余儀なくされました。すかいらーくグループが深夜営業を「休止」ではなく「廃止」にしたことは、もう深夜営業が成り立たなくなったことを如実に表しています。
テイクアウト営業ではファストフードに劣る
ファミレスは店内飲食がメインであり、元々、テイクアウトという概念が希薄です。今後、テイクアウト商品を拡充するとしても、コスト高(容器など)を吸収するだけの売上が見込めるかどうか疑問が残ります。
収益源の高齢者層や“おひとり様”の外食頻度が大幅減に
ファミレスと聞くと、その名の通り、子供連れの家族が食事をするイメージが強いと考えられます。しかしながら、意外に思うかもしれませんが、ファミレスの主要顧客は、高齢者層や“おひとり様”が多いことが分かっています。
特に、高齢者層は女性を中心に昼間、ギャーギャー騒ぐ中高生が多いファストフードを避け、比較的ゆっくり落ち着けるファミレスを利用します。その証拠と言っていいかどうか分かりませんが、ファミレスのメニューには、高齢者やシニア層が好む品物(ぜんざい、和菓子、蕎麦などの和食等)が数多く載っています。
確かに、ファストフードに比べると価格は高くなりますが、多くの高齢者層(年金受給者含む)はまだ余裕があると見ていいでしょう。逆に言うと、中高生にとってはファミレスは価格が高過ぎるのです。
ところが、コロナ感染による命の危険が高いと言われる高齢者層が、外食の頻度を一気に落としました。また、高齢者を含めた“おひとり様”も外食の頻度を下げています。
ファミレスも実に40年以上にわたって、様々なアイデアや業態変更で時代のニーズの変化に対応してきました。この多大な功績は無視できません。しかし、今回のコロナ禍への抜本的な対応は難しいというよりも、不可能に近いものがあると考えるのは筆者だけでしょうか。
最後に、筆者も頻繁に利用したファミレスへ感謝の意を表したいと思います。
「さよならファミレス。今まで本当にありがとう!」
ストレスで心臓バクバク…日本兵2万2000人が死亡した「硫黄島」地下壕の「知られざる状況」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
ストレスで心臓バクバク…日本兵2万2000人が死亡した「硫黄島」地下壕の「知られざる状況」
9/17(火) 6:50配信
55
コメント55件
現代ビジネス
【Q】硫黄島の地下壕の状況を教えて
Photo by Getty Images
なぜ日本兵1万人が消えたままなのか、硫黄島で何が起きていたのか。
民間人の上陸が原則禁止された硫黄島に4度上陸し、日米の機密文書も徹底調査したノンフィクション『硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ』が発売たちまち12刷と話題だ。
【写真】日本兵1万人が行方不明、「硫黄島の驚きの光景…」
普段ノンフィクションを読まない人にも届き、「イッキ読みした」「熱意に胸打たれた」「泣いた」という読者の声も多く寄せられている。
ここでは、硫黄島に関する疑問・質問に答える。
【A】映画ランボーとは似て非なる地下壕でした
土日は歴史関連を取材をする自称「旧聞記者」は、無類の映画好きです。取材がない週末は、映画を観て過ごすことも少なくありません。そんな中、先日鑑賞したのがスタローン主演のシリーズ最終作とされる「ランボー ラスト・ブラッド」(2019年公開)でした。
※以下、映画の一部ネタバレ含みます。
映画のコピーは「史上最強の頭脳戦」
キャッチコピーは「史上最強の頭脳戦が今、はじまる――」。幾多の戦闘をくぐり抜けてきた主人公ランボーは今作でも「1人対大勢」の戦いに臨みますが、その「最強の頭脳戦」と表現された戦い方を観て、思いました。
「まるで硫黄島守備隊の戦術と同じじゃないか」。
壕の総延長「18キロ」米側の死傷者、日本側を上回る
硫黄島守備隊はどのような戦術だったのか。それを伝える在島通信隊発の電報が残っています。以下の内容です。
「本戦闘の特色は、敵(米軍)は地上に在りて、友軍(日本側守備隊)は地下に在り」――。
C・イーストウッド監督の映画「父親たちの星条旗」でも描かれた通り、地下壕を拠点に姿を見せることなく迎撃する日本側守備隊は、米軍上陸部隊を大いに苦しめました。硫黄島の日米戦は、先の大戦で米軍が攻勢に転じて以降、死傷者数が日本軍側を上回った希有な戦場となったとされています。
米軍上陸前に守備隊が築いた地下壕の総延長距離は「18キロ」にも及んだと伝えられています。ただ、地下壕の出入り口の位置に関する記録は限定的です。米軍は戦後、硫黄島を基地化する一環で壕口を「しらみつぶしに爆破するなどした」(旧厚生省の報告書)とされていますから、今後も全容が解明されることは恐らくないでしょう。実際、戦後70年以上たった今なお、地下壕の「新発見」が続いています。
9/17(火) 6:50配信
55
コメント55件
現代ビジネス
【Q】硫黄島の地下壕の状況を教えて
Photo by Getty Images
なぜ日本兵1万人が消えたままなのか、硫黄島で何が起きていたのか。
民間人の上陸が原則禁止された硫黄島に4度上陸し、日米の機密文書も徹底調査したノンフィクション『硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ』が発売たちまち12刷と話題だ。
【写真】日本兵1万人が行方不明、「硫黄島の驚きの光景…」
普段ノンフィクションを読まない人にも届き、「イッキ読みした」「熱意に胸打たれた」「泣いた」という読者の声も多く寄せられている。
ここでは、硫黄島に関する疑問・質問に答える。
【A】映画ランボーとは似て非なる地下壕でした
土日は歴史関連を取材をする自称「旧聞記者」は、無類の映画好きです。取材がない週末は、映画を観て過ごすことも少なくありません。そんな中、先日鑑賞したのがスタローン主演のシリーズ最終作とされる「ランボー ラスト・ブラッド」(2019年公開)でした。
※以下、映画の一部ネタバレ含みます。
映画のコピーは「史上最強の頭脳戦」
キャッチコピーは「史上最強の頭脳戦が今、はじまる――」。幾多の戦闘をくぐり抜けてきた主人公ランボーは今作でも「1人対大勢」の戦いに臨みますが、その「最強の頭脳戦」と表現された戦い方を観て、思いました。
「まるで硫黄島守備隊の戦術と同じじゃないか」。
壕の総延長「18キロ」米側の死傷者、日本側を上回る
硫黄島守備隊はどのような戦術だったのか。それを伝える在島通信隊発の電報が残っています。以下の内容です。
「本戦闘の特色は、敵(米軍)は地上に在りて、友軍(日本側守備隊)は地下に在り」――。
C・イーストウッド監督の映画「父親たちの星条旗」でも描かれた通り、地下壕を拠点に姿を見せることなく迎撃する日本側守備隊は、米軍上陸部隊を大いに苦しめました。硫黄島の日米戦は、先の大戦で米軍が攻勢に転じて以降、死傷者数が日本軍側を上回った希有な戦場となったとされています。
米軍上陸前に守備隊が築いた地下壕の総延長距離は「18キロ」にも及んだと伝えられています。ただ、地下壕の出入り口の位置に関する記録は限定的です。米軍は戦後、硫黄島を基地化する一環で壕口を「しらみつぶしに爆破するなどした」(旧厚生省の報告書)とされていますから、今後も全容が解明されることは恐らくないでしょう。実際、戦後70年以上たった今なお、地下壕の「新発見」が続いています。
硫黄島の地下壕はサウナ状態、暗闇、極度に窮屈
硫黄島守備隊の玉砕を伝えた当時の新聞の記事の見出し
冒頭、映画ランボーと硫黄島の共通点を指摘しましたが、映画と実際とでは壕の状況は大きく違います。私が2019年の遺骨収集団に参加した際に入った地下壕は、地上から深さ16メートル。火山活動による地熱によりサウナかそれ以上の熱気に満ちていました。壕内にいるのは10分が限界でした。
また、生還者の証言によると、硫黄島の地下壕はごく一部の例外を除いて電灯はありませんでした。熱気に満ちた暗黒の地下壕を拠点に戦い続けた守備隊兵士の精神力は想像を絶します。壕内部の高さも腰をかがめなくてはならないほどの窮屈さでした。「閉所恐怖症」の気がある私は作業中、時折、ストレスで心臓がバクバクすることがありました。
地下壕駆使で想定を超える持久戦に
写真:現代ビジネス
「硫黄島の組織的抵抗は2週間と判断す」――。
米軍上陸3日後の1945年2月22日の大本営の幹部会議では、そんな見通しが発言されたとの記録が残ります(軍事史学会編「機密戦争日誌 下」錦正社)。が、実際に玉砕した日とされるのは2週間を大きく超える3月26日。守備隊は組織的戦闘により36日間も島を守り続けました。地下壕を使った戦術が軍上層部の想定以上の持久戦に生きたと評価されています。
映画で登場する地下壕は地熱も漆黒の闇もなく、内部の高さも十分で、硫黄島の壕の実相とは大きく異なりますが、果たしてランボーはどれだけの大打撃を敵に与えるのか。ご関心のある方は、ご鑑賞下さいませ。
つづく「「頭がそっくりない遺体が多い島なんだよ」…硫黄島に初上陸して目撃した「首なし兵士」の衝撃」では、硫黄島上陸翌日に始まった遺骨収集を衝撃レポートする。
酒井 聡平(北海道新聞記者)
硫黄島守備隊の玉砕を伝えた当時の新聞の記事の見出し
冒頭、映画ランボーと硫黄島の共通点を指摘しましたが、映画と実際とでは壕の状況は大きく違います。私が2019年の遺骨収集団に参加した際に入った地下壕は、地上から深さ16メートル。火山活動による地熱によりサウナかそれ以上の熱気に満ちていました。壕内にいるのは10分が限界でした。
また、生還者の証言によると、硫黄島の地下壕はごく一部の例外を除いて電灯はありませんでした。熱気に満ちた暗黒の地下壕を拠点に戦い続けた守備隊兵士の精神力は想像を絶します。壕内部の高さも腰をかがめなくてはならないほどの窮屈さでした。「閉所恐怖症」の気がある私は作業中、時折、ストレスで心臓がバクバクすることがありました。
地下壕駆使で想定を超える持久戦に
写真:現代ビジネス
「硫黄島の組織的抵抗は2週間と判断す」――。
米軍上陸3日後の1945年2月22日の大本営の幹部会議では、そんな見通しが発言されたとの記録が残ります(軍事史学会編「機密戦争日誌 下」錦正社)。が、実際に玉砕した日とされるのは2週間を大きく超える3月26日。守備隊は組織的戦闘により36日間も島を守り続けました。地下壕を使った戦術が軍上層部の想定以上の持久戦に生きたと評価されています。
映画で登場する地下壕は地熱も漆黒の闇もなく、内部の高さも十分で、硫黄島の壕の実相とは大きく異なりますが、果たしてランボーはどれだけの大打撃を敵に与えるのか。ご関心のある方は、ご鑑賞下さいませ。
つづく「「頭がそっくりない遺体が多い島なんだよ」…硫黄島に初上陸して目撃した「首なし兵士」の衝撃」では、硫黄島上陸翌日に始まった遺骨収集を衝撃レポートする。
酒井 聡平(北海道新聞記者)