こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

登山道具の紹介その2

2016-11-21 19:26:34 | 道具
登山道具の紹介その2
今日は、お湯を沸かしたり調理に必要なストーブを紹介します。
登山を始める前から釣りで使用しており、過去にはEPI・キャンピングガス・コールマンを使っていました。
今は、登山が中心ですので軽量、大火力を考えて新富士バーナーのマイクロレギュレーターストーブ SOD-300Sを使っています。
なお、新富士バーナーは愛知県豊川市御津町御幸浜1号地1-3にある会社です。




『マイクロレギュレーターにより、OD缶の持つスペックを遺憾なく発揮。外気温に影響されにくく氷点下(-5℃)においても安定した火力を持続します。またその独自構造により、圧電点火装置付きでありながら、わずか73g!軽量化を望むパッキングにふさわしい道具です。』HPより
製品仕様は下記の通りで軽いことが良いです。
●寸法
幅96×奥行94×高さ86mm(使用時・本体のみ)幅52×奥行52×高さ81mm(収納時・本体のみ)
●重量
73g(本体のみ)
●発熱量※1
3.3kW(2,800kcal/h)(SOD-725T使用時)
●使用燃料
SOTO製品専用容器(OD缶)
●使用時間※2
約1.5時間(SOD-725T使用時)
約0.68時間(SOD-710T使用時)
●材質
バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、点火スイッチ:樹脂
●付属品
専用収納ケース

普段持っていくストーブ類一式
ストーブ本体・樹脂製安定三脚・ガス各種・チタンクッカー

樹脂製安定三脚、本体が小さいのでガスボンベの安定が少し悪い。この足を付けることにより安定性が大きく変わります。

チタンクッカー、チタン製の調理器具です。これも軽いことが一番の特徴です。
なおガスは、プロパンミックスの冬用が写っています。

使用感

今まで使ってきた他社の物に比べ、格段に軽い、小さい、大火力で湯を沸かすのに早く感じます。
また、マイクロレギュレーターにより冬でも強風でも安定した炎が出ます。
以上、十分満足した製品です。

登山道具の紹介その1

2016-11-20 18:30:55 | 道具
先週の週末に腰の筋を痛めて山に行けませんでした。
金曜日・土曜日は完全休養・・・つまらない2日です。
今日は、登山を始めて準備した道具類を紹介します。
その1として登山では一番重要と考えられる登山靴
あくまでも私の足、感想です。皆さんそれぞれ良い登山靴はあると思います。
良い靴があったら教えて頂ければ幸いです。

購入順に紹介



モンベル タイオガブーツ26・5cm(ゴアテックス)
登山を始めて靴の知識がありませんでした。モンベルのサイトで購入しました。
靴の堅さ、防水性は問題ありませんでしたが、何度か履いていて大きな問題が出ました。
二つあり一つ目は、靴擦れです。生地の縫い目が足に当たり擦れて真っ赤になりました。
バンドエイドなどで保護しましたが痛かった。
二つ目は、靴底が堅く指が時間がたつと痺れてきました。これは私の足の欠点、テニスでも底が堅い靴は痛くなりました。



メレル モアブ ミッド ゴアテックス26.5cm
モンベルの物が使えないので登山用品店で実際に履いて購入、もちろん店員さんの意見も聞きました。
特徴は、とにかく底が柔らかい。この一点で購入しました。
指が痺れる点は、だいぶ改善されました。
いろいろな登山靴の意見では、グリップが悪いと結構書かれていましたが、私は余り気になりません。
欠点は、靴先が柔らかく岩角に靴をぶつけると痛い!!もう少しつま先ガードを堅くしてほしい。



ハイキングシューズ モアブゴアテックス26.5cm
低山用に購入、メレル モアブ ミッド ゴアテックスと内容はほぼ一緒です。
特に問題はありませんが、もう少し色合いなどを派手な物がほしい。

以上、今現在の登山靴の紹介でした。
今後、購入する機会がありましたら紹介します。