こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘・雨生山で秋の花本番 その1(10月31日)

2022-10-31 18:50:05 | 登山

比丘尼の丘・雨生山で秋の花本番 その1(10月31日)

 

前回来た時から10日ほど経ちました、ムラサキセンブリはそろそろ満開を迎えているでしょうか?

今日、午後からぶらっと出かけて花を確認に行って来ました。

 

なお以前の「こりんの登山日誌」「こりんの釣り日誌」はこちらからどうぞ。

 

平日でしたが世界桜の園駐車場と田園付近の駐車場には10台ほどの車が駐車していました。

昨日は、30台以上は来ているでしょう。しばらく週末は駐車するスペースもなくなりますのでご注意を。

また、周りの道路は田んぼの管理のための農道ですので、地元の方の迷惑にならないようにしましょう。

東屋までの登山道を登っていきます。

すぐにナガバノコウヤボウキが咲いています。

エンシュウハグマはほぼ満開を迎えていて目立ちます。

ヤブコウジの赤い実

笹が刈られていて今年は多くの花が見られます。

センブリもあちらこちらで咲いている。

こちらはここでのキク科の最後の花になるリュウノウギク、咲き出しました。

サワシロギクもまだ見頃

そして今日のお目当てのムラサキセンブリ

7~8分咲きといった感じでしょうか。

東屋までの道に多く見られる。

アキノキリンソウ

リンドウ

ムラサキセンブリ

サワシロギク、白い花びらは少なくなりピンク色の花びらが多くなっています。

ムラサキセンブリ

開いたリンドウ

このぐらい大きな株のムラサキセンブリは見応えがある。

ここ比丘尼の丘は蛇紋岩地帯の痩せた山で、こんな感じでムラサキセンブリが生えています。

リンドウ

宇宙の星のようなムラサキセンブリの花

東屋に到着、この周りにも咲いています。

ヤナギノギクも終盤ですが綺麗に咲いている。

いつもの展望、吉祥山と本宮山、中宇利地区の田園風景

ムラサキセンブリの満開を期待して比丘尼の丘から雨生山反射板丘へ歩きます。

お目当ての花たちも見頃を迎えていて撮影に忙しい。

 


愛知県民の森へ散歩 その2(10月28日)

2022-10-29 09:13:26 | 風景

愛知県民の森へ散歩 その2(10月28日)

 

大津谷林道を歩いています。平日ですが登山者、観光客などがチラホラ見られます。

カラマツソウ

雨樋(うひ)山腹を雨が集まり流れ岩を削った窪み、ここではあちらこちらで見られます。

黄色くなった木々の中、先行する妻の電動車いす

この車椅子は四輪とも大きなタイヤが付いていて砂利道も難なく進めます。

野菊野類もところどころ咲いている。

センブリ

リンドウとアキノキリンソウ

ここではリンドウこの花が秋の最後の花になります。

今週の土日に「新城スパルタントレイルクラシック」が開催されます。

県民の森内の西尾根・南尾根・北尾根・東尾根と最大84kmもの山岳地帯を走るレースのようです。

ここの尾根は全て岩稜部になっておりアップダウンも大きく厳しいコースです。

大津谷林道を一番奥付近まで歩き戻りました。

ちょうどお昼すぎになりましたのでレストランで昼食にします。

私は、この時期のみ提供される「松茸釜飯」妻は一番人気の「キーマカレー」

松茸釜飯は注文後に炊き上げるので30分ほどかかりますが、炊きたての御飯は美味しかった。

妻のキーマカレー、こちらもオーブンで焼き立てで良い香りが漂います。

愛知県民の森に妻と散歩に出掛けました。

平日とあって静かな森林の中、たっぷりと新鮮な空気を浴びました。

 

 

 


愛知県民の森へ散歩 その1(10月28日)

2022-10-28 14:58:23 | 風景

愛知県民の森へ散歩 その1(10月28日)

 

愛知県新城市槇原地区にある愛知県民の森へ妻と散歩に出掛けました。

ここは自然の森の中、散策ができ、夏は川遊び、ハイキング、それに宇連山929.7m登山の登山口にもなっています。

管理棟、レストランと宿泊施設もあります。

今日も妻用に電動車いすを持ち込んでの散策です。

未舗装の砂利道が大津谷川に沿って続いています。

私は歩きですので山野草を探しながら。

アキノキリンソウがポツポツと見られます。

今年初見のリンドウ、陽が差していないので開ききっていない。

ここの紅葉の一番の良い時期は11月後半です。

今現在、少し色づいた木々が見られる。

不動滝、いつもながらのエメラルドグリーンの水

奥三河といえば愛知県民の方でも標高が高い所と思っている方が多いですが新城市の

集落付近は思いの外、低いですよ。なお私の住んでいる新城市中心街は標高60mほどです。

コウヤボウキ

大津谷川は釣り禁止ですのでカワムツが一杯住んでいます。

今日も持参したお菓子を投げ入れると集まってきて夢中で食べていました。

タチキランソウでしょうか?

綺麗な流れ

この付近は、もう少し経つとモミジで真っ赤になります。

ここもモミジの綺麗な場所

色づいた木々の中を歩きます。

歩いていると道路脇に白い小さな花が

キッコウハグマです。

この付近に多く見られました。

アキノキリンソウ

今日探していた山野草のセンブリを発見

大津谷川は岩盤を侵食して流れているので川底も一面岩になっています。

愛知県民の森を散歩しています。

山野草は少ないですが静かな森を堪能

 

 


浜名湖ガーデンパークに散歩(10月23日)

2022-10-24 07:00:00 | 風景

浜名湖ガーデンパークに散歩(10月23日)

 

今日はテニスもなく予定も何もありませんでしたので、妻を誘って静岡県浜松市の浜名湖ガーデンパークに行きました。

家から45分ほどで駐車場に着くと満車状態です。駐車スペースは1800台もあります。

今の時期、ここではオータムフェスタが開催されており色々なテント店も出ています。

場内に向かって歩きます。すぐに花が一杯の丘

今回も妻は足が不自由なので電動車いすウィルC2を持ち込みました。

この浜名湖へ通じる水路を渡るとガーデンパーク園内

テント店が多くあり花屋、食べ物、などなど見ていくのも楽しみです。

一角で草笛コンサートなるグループが草笛を奏でています。

展望台高さ50mあり、冬の晴れた日には富士山も見ることが出来ます。

展望台手前には、コスモス一面

花の美術館に向かって花が一杯咲いている散策路を歩きます。

アケビの実が実っていました。

春にはバラ一杯のトンネルですが秋は花が少し

セージの紫色の花

スイレン

この日は、航空自衛隊浜松基地でエアフェスタ浜松が開かれており基地の西方にあたるガーデンパーク上空にも

盛んに基地から飛び立ったジェット機が見られます。

これは練習機T4の編隊

花の美術館手前のキッチンカーで軽い昼食

花の美術館内のお花畑を回ります。

春にはバラが一面に咲く場所

秋の花が咲いています。

庭園を回っているとジェット音が、見上げるとブルーインパルスが編隊飛行で飛び去っていきました。

真ん中の杉の木の右に写っています。

花の美術館、壁にはつるバラ

帰りは南側のルートを歩きます。

展望台の西、ふれあい花壇にコスモスが一杯、満開を迎えています。

大勢の観光客が思い思いに撮影しています。

秋晴れの中、静岡県浜松市の浜名湖ガーデンパークへ花を見に行きました。

 

 

 


比丘尼の丘に行きました。その2(10月21日)

2022-10-22 07:00:00 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その2(10月21日)

 

東屋から比丘尼城址に登ってきました。

ここから愛の鐘~金山分岐~雨生山分岐~西口丸山道で西口へ降ります。

ウメバチソウのある場所へ向かい探すと、蕾を見つけました。

後10日ほどで開くでしょうか?

ウメバチソウと同じ場所にセンボンヤリ?違いましたキッコウハグマのようです。

アキノキリンソウですが、ここの物は花の数が非常に少ない。

リュウノウギクも蕾が大きくなっている。

比丘尼城址を横に見ながら歩いています。

ここまでミカワマツムシソウは見られませんでしたが、鉄塔を南に降りる付近から見られるようになります。

ミカワマツムシソウらしい花

カキ

葉も紅葉して秋ですね!!

ミカワマツムシソウ

丸山道の蛇紋岩地帯を歩きます。

ここからがミカワマツムシソウ、ヤナギノギクが一杯咲く場所

ミカワマツムシソウ

ヤナギノギク

ミカワマツムシソウ

今回この花を撮影するのに露出を-2補正してみました。

後ろは暗くなっていますが、花の色は白飛びが少なくなって本来の色が出たように感じます。

ヤナギノギクもあちらこちらで咲いていて撮影に忙しい

毎回感じますが、こんな痩せた砂漠のような土地で生存できるものです。

ムラサキセンブリ

これからが本番です。

足元に一輪キキョウが残っていた。

ワレモコウもあちらこちらで咲いている。

ヤナギノギク

ピンク色のオケラ

ミカワマツムシソウ

オケラ

西口まで降りて、田園付近でも花探し

キンミズヒキ

池の斜面でサワシロギク

ここもお花畑のようにサワシロギク、イヌヤマハッカ、サワヒヨドリ、タムラソウなどが咲いている。

サワシロギク

前回紹介したとおり、この池の斜面は下部が草刈りにあい今年は花が少ない。

探してやっと見つけたタムラソウ

葉が菊の葉のようです。同じ場所にノアザミが咲いているので遠目では区別が難しい。

イヌヤマハッカ

ツリガネニンジン

サワヒヨドリ

さて帰りますか。

渋柿がたわわに実っていました。

秋の花を探しながら比丘尼の丘を一回りしました。