セツブンソウ・コセリバオウレンが咲き出しました。(1月22日)
新春の山野草の使者、セツブンソウ・コセリバオウレンが新城市名号の石雲寺と宇連川沿いで咲き出しました。
朝、起きると本宮山方面は雪雲がかかっていて新城ではミゾレみたいな冷たい小雨が降りました。
国道151号を名号地区方面に走り、宇連川沿いのコセリバオウレン自生地に。
この付近は、川底が一面岩に覆われた板敷川になっています。
毎年咲くポイントには先行者が撮影の真っ最中、挨拶して私も、この小さな花をマクロレンズで撮影します。
私の安物のマクロレンズでは、レンズが暗く絞りを絞れずピンポイントのピント合わせになっています。
コセリバオウレンほどの大きさの撮影は難しい!!満足する画像はありませんでした。
咲いている本数はまだ少なめで、これからが本番ですね。
次に、近くの愛知県民の森に行ってみました。ここを流れる大津谷川はいつ見てもエメラルドグリーン色です。
ここもコセリバオウレンの群生地がありますが、日陰ですのでまだ数本咲いている状態でした。
こんな小さい花ですが真冬の今、貴重な山野草です。
エメラルドグリーンの川、夏になれば沢山のカワムツが泳いでいるのを見ることが出来ます
コセリバオウレンを楽しんだら、次はセツブンソウで有名な石雲寺に向かいます。
ここは名号集落は梅の名産地で、回りには梅林があります。
駐車場脇にロウバイが咲いていました。
通路に入っていくと、セツブンソウがポツポツと咲いています。
今年は、花は咲くのが早そうです。
通路のすぐ横にも咲いていて、絶好の被写体になってくれました。
セツブンソウは梅林の中に咲いていて、もう少しすれば良い香りの中、楽しめます。
白梅
紅梅
境内横にはネコ。
ロウバイ
ロウバイの後ろには、毎年登っている獅子岩が見えています。
花を楽しんでいるとお昼になったので、近くにある梅の湯で食べることに。
駐車場脇にモモでしょうか?
今日の昼食です。3種類の麺定食、結構美味しですよ。
まだまだ、これからが冬本番ですが日差しは確実に長くなっており、山野草は毎年同じように咲いてきました。
花が咲きだすと、ウキウキしますね。
新春の山野草の使者、セツブンソウ・コセリバオウレンが新城市名号の石雲寺と宇連川沿いで咲き出しました。
朝、起きると本宮山方面は雪雲がかかっていて新城ではミゾレみたいな冷たい小雨が降りました。
国道151号を名号地区方面に走り、宇連川沿いのコセリバオウレン自生地に。
この付近は、川底が一面岩に覆われた板敷川になっています。
毎年咲くポイントには先行者が撮影の真っ最中、挨拶して私も、この小さな花をマクロレンズで撮影します。
私の安物のマクロレンズでは、レンズが暗く絞りを絞れずピンポイントのピント合わせになっています。
コセリバオウレンほどの大きさの撮影は難しい!!満足する画像はありませんでした。
咲いている本数はまだ少なめで、これからが本番ですね。
次に、近くの愛知県民の森に行ってみました。ここを流れる大津谷川はいつ見てもエメラルドグリーン色です。
ここもコセリバオウレンの群生地がありますが、日陰ですのでまだ数本咲いている状態でした。
こんな小さい花ですが真冬の今、貴重な山野草です。
エメラルドグリーンの川、夏になれば沢山のカワムツが泳いでいるのを見ることが出来ます
コセリバオウレンを楽しんだら、次はセツブンソウで有名な石雲寺に向かいます。
ここは名号集落は梅の名産地で、回りには梅林があります。
駐車場脇にロウバイが咲いていました。
通路に入っていくと、セツブンソウがポツポツと咲いています。
今年は、花は咲くのが早そうです。
通路のすぐ横にも咲いていて、絶好の被写体になってくれました。
セツブンソウは梅林の中に咲いていて、もう少しすれば良い香りの中、楽しめます。
白梅
紅梅
境内横にはネコ。
ロウバイ
ロウバイの後ろには、毎年登っている獅子岩が見えています。
花を楽しんでいるとお昼になったので、近くにある梅の湯で食べることに。
駐車場脇にモモでしょうか?
今日の昼食です。3種類の麺定食、結構美味しですよ。
まだまだ、これからが冬本番ですが日差しは確実に長くなっており、山野草は毎年同じように咲いてきました。
花が咲きだすと、ウキウキしますね。