碁盤石山に登りました。(2月25日)
*今回は時間の都合により山頂手前の1184m峰までです。
午後2時過ぎからの登山ですので林道登山口まで車で入りました。
4月5日に茶臼山から湯谷温泉まで奥三河の山を走る’奥三河パワートレイル’のエイドステーションがここに設置されるようで旗がいくつも立てられていました。
昨年の5月2日に登った時は、登山道の脇にミツバツツジが満開で迎えてくれましたが、冬の今日は冬枯れの林の中を歩きます。
初めは、リョウブやアセビ、アカマツの中を進みます。
歩き始めはこの頃、心肺機能が衰えてゼイゼイと苦しく登っていきます。
笹も刈り払われ歩きやすい道です。
上に進むに従い周りの木々もブナやミズナラが多くなってきます。
岩が多くなると天狗の庭で大きな岩が祀られていました。
石碑を読むと『下総国、佐倉神社』(しもうさのくに、さくらじんじゃ)とあります。家で調べましたが現在の千葉県北部,茨城県南西部,埼玉県東部など
佐倉神社は出てきません?千葉県佐倉市という地名はあるのですが。
何故?こんな愛知県の奥三河に祀られていたのでしょうか?
天狗の庭付近は、大昔修行の場所のようで碁盤石山の磐座と紹介されていました。
天狗の庭に着きこの山の言われの碁盤石にお参りしていきます。
天狗の庭からは南西方向が開け、名倉高原や三河高原の山が見えます。
目の前には、岩岳1051mが見えます。まだ登っていない山ですのでいつかは登ってみたい。
天狗の庭からすぐの所に富士見岩の案内、右に進みます。
南東方向が開けていて、奥三河の山並みが見えます。
この岩が富士見岩ですので、富士山が見られるかと期待しましたが、この天気では無理ですね。
古町高山1055m
三ツ瀬明神山1016.3m
平山明神山950m・大鈴山1011.9m・鹿島山912m
宇連山929.7m
雪が少し残っていました。
今日は遅く出たので山頂1189.8mまでは行かず手前の峰までとします。
ここが1184m峰ですが特に特徴はなく木々の間から少し展望があるのみです。
秋ならば草地にミヤマトリカブトが咲く場所
時間も3時過ぎましたので、ここで下山することに。
木々の間からは野鳥の囀りが聞こえます。鳥たちはもう恋の季節ですね。
妻の実家に行ったついでに碁盤石山に登ってきました。
この山は、ほとんど広葉樹の森で春から秋まで明るい良い山です。特に春のミツバツツジ、秋の紅葉は素晴らしい。