こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の紅葉など(11月26日)

2018-11-26 19:41:32 | 風景
北設楽郡の紅葉など(11月26日)

昨日のテレビ番組、何これ珍百景、で浜松市天竜区水窪奥領家夏焼の集落が出ていて私のブログ閲覧がすごい数になっていると昨日のコメントで書きましたが、結局昨日1日で9885件のアクセス閲覧がありました。
昨日のグーブログ順位:11位 / 2,847,914ブログ中でした。(凄い!!)

興味があり夏焼集落に行ってみたい方がいると思いますが、ここへ行くのには①豊根村から県道津具大嵐停車場線の霧石峠を通るか、②主要地方道飯田富山佐久間線の佐久間ダムから北上、または③浜松市天竜区水窪町から林道を通るか、あるいは④JR飯田線大嵐駅で降りて徒歩あるいは駅前で無料で借りられる自転車の方法しかありません。
ただし、現在は①が霧石峠付近で崩土のため通行止(緊急車両以外通行不可(鍵が掛けられています。))②は通行可(ただし佐久間ダムからクネクネ道を1時間はかかります)③は崩土のため通行止

また、②については、大雨時には佐久間町で仮設道路があり通行止の場合があります。
安全に行くのには、④の電車で行くのが良いと思います。これならば時間次第ですが秘境駅の小和田駅にも行けると思います。
参考として下さいね。


設楽町長江地区のポツンと1軒家から見た大鈴山







東栄町足込地区の紅葉

東栄町足込地区の旧小学校、ここで週末に花祭りが行われました。



詳しくは、こちらでどうぞ。


今日のお昼は、東栄町御園地区、神野山938.8m(左の山です。右は909m峰)

今日の昼食は、鍋焼きうどんです。

ここには、スターフォレスト御園という天文台がある施設です。
その周りのモミジも綺麗に色づいてきています。



周りの広葉樹も黄色くなっていました。

お昼休みに森を散策、色づいた森は気持ち良い!!







最高です。







場内に植えられていたカリンが一杯落ちています。
だれも利用しなくそのままです。

今日は、一つ頂いて部屋に香りを楽しむために置きました。

東栄町を流れる大千瀬川、水の中には大きな魚影が見えていました。
たぶん、ニゴイかウグイのようです。

東栄町の東外れ大入川渓谷です。

フユイチゴ

県道古真立佐久間線の第二トンネル、ここは年中通行止区間です。
歩けば新豊根ダム(豊根村)まだ行けますが途中で橋が崩壊していて危険を伴います。

エメラルドグリーンの大入川渓谷


昨日の夏焼集落の話題と東栄町の紅葉の話題を紹介しました。













凄いことに!!!!!

2018-11-25 23:05:20 | その他
今日のテレビ番組、何これ珍百景、で浜松市天竜区水窪奥領家夏焼の集落が出ていました。
私のブログでも二度ほど紹介していて、結構見に来る方が多いブログです。
今日何気なくリアルタイム解析を見ていたら、番組の紹介後にとんでもないアクセスがありました。
約4500件のアクセスです。
驚いている、こりん、でした。

これからも月に数回は、富山村へ行きますので、お昼休みには夏焼集落を再度訪ねたいと思っています。

富士山の展望を期待して富幕山へ(11月24日)

2018-11-25 09:52:21 | 登山
富士山の展望を期待して富幕山へ(11月24日)

23日24日と晴れ渡り、特に24日は今シーズン一番の冷え込みでした。
我が家から見える静岡県境の弓張山地もくっきりと見えています。
10時過ぎですが、富幕山へ行ってみることに。


我が家から富幕山へ向かう県道から見た船着山427.2m

風切山356.7m

陣座峠から林道に入り走ると富士山を展望出来る場所があります。
『見えます!!』期待したとおり雲が少しありますが綺麗に見えています。

ズームアップすると。

林道を進み、富幕山奥山コースの駐車場に着きました。
天気の良い休日ですので、ここには10台ほどの車が停まっていました。

奥山コースを歩いていきます。紅葉はほぼ終わりです。

南には、尉ヶ峰433mも見えています。こちらの山にも今日は大勢の登山者が登っているでしょう。

途中の分岐に今まで書かれていなかった『富士見峠』なる文字がありました。
行ってみます。

途中にこんな看板が!!ここも富士山を見ることが出来る場所です。

先程見た林道より少し高い所から見ています。
結局、富士見峠なる場所は???でした。

大きく見えます。

奥山コースが林道に出会うと展望台はすぐそこです。

この付近は夏ならば山野草が多い所です。
センボンヤリが多くあります。



リンドウが咲いていました。花は期待していませんでしたので嬉しいですね。

リュウノウギクも少し残っています。

この付近は、日当たりが良いのでリンドウも開いています。

展望台に着きました。本来ならばこの上から山岳展望を楽しみたいのですが、老朽化のため立入禁止になっていますのでベンチから楽しみます。

お目当ての富士山です。また高度が上がりましたので大きく見えています。

南側も木々が伐採されており浜松市街が展望できました。
見えている高いビルは、浜松駅付近のアクトタワーです。

富士山の右手には、三岳山467.2m

ベンチでお茶休憩しながら富士山をしっかりと楽しみます。

登っていく方の中には、富士山が見えることも分からない方も多くいます。
もったいないですね。
見ていると、富士山の山頂付近には雲がかかり始めました。

富士山展望を楽しんだら、今日は山頂までは行きません。
また登って来た道を引き返します。
帰路も花を探しながら歩きます。リンドウ

ミカワマツムシソウも数輪咲いていました。

ヤブコウジの赤い実

ノギクの仲間

フユイチゴ

駐車場付近には、ツワブキが咲いています。


小春日和の休日に富士山を見ることが出来ました。




北設楽郡の紅葉など(11月16日)

2018-11-17 11:33:48 | 風景
北設楽郡の紅葉など(11月16日)

今週の北設楽郡の紅葉や山岳展望を紹介


設楽町田峯、栗島川沿いの紅葉、そろそろ終わりです。



きれいな水が流れています。



東栄町から佐久間町に行くのには、現在川向うの市道を迂回していきます。
そこには、飯田線のローカル駅’早瀬駅’がありました。

小さな集落の中の目立たない駅です。

佐久間町に来ると川の中で落ち鮎を採っている方が川に入っていました。

寒そうです。見ているとビクから魚を取り出しクーラーボックスに入れています。

佐久間ダムです。周りの山も紅葉は終わりのようです。

豊根村分地(ぶんじ)地区から見た日本ヶ塚山

佐久間湖は今日も濁っています。



お昼休みは、豊根村富山地区の大嵐駅で食べました。






大嵐駅舎内で食べます。今日は、ガスを持参して鍋焼きうどんです。その他、ラーメン、おでんも良いですよ。
寒くなると野外では温かいものがごちそうです。

寒くなるとガスヒーターも持参して暖を取ります。少しキャンプ気分です。

午後からは、富山村から県道津具大嵐停車場線で霧石峠を通ります。
今年の漆島川沿いの紅葉の一番良い時期は雨でしたので綺麗な紅葉は見ることが出来ませんでした。

残っていた紅葉を楽しんでいきます。



今は、豊根村の役場周辺が綺麗になっています。





道路沿いで頭上を見ると、こんな綺麗な紅葉も見られました。

こちらは、すっかり落葉した碁盤石山です。
面ノ木峠より見ています。

井山山頂に来てみましたが、恵那山は雲の中、大川入山は見えていますが霞んでいます。

仙丈ヶ岳から少し南アルプスが見えました。

天狗棚

井山山頂

大川入山

恵那山

こちらは、茶臼山根羽側展望地からの展望
午後になって来ましたが、やはり大川入山と蛇峠山ぐらいしか見えません。

蛇峠山

仙丈ヶ岳

南アルプスは雲の中



茶臼山山頂は冬景色です。

茶臼山高原道路、面ノ木付近から見えた三ツ瀬明神山

愛知県の一番標高の高い北設楽郡では、落葉して冬模様になってきました。
15日には、津具村では最低気温が2度まで下がったようです。
来月には、私も冬タイヤに交換して雪に備えます。












岩古谷山(799m)に登りました。その3(11月11日)

2018-11-13 19:10:58 | 登山
岩古谷山(799m)に登りました。その3(11月11日)

鉄塔を越えて荒尾降口へ向かいます。
同行となった女性も、なんとか付いて来ています。


東海自然歩道ですので、所々ベンチがあります。
陽の光が傾いてきています。

荒尾降口に着きました。思いの外、御殿岩に近い所です。ここを右折します。
ここで女性は、塩津温泉登山口まで行けるほどに回復したようで別れました。
『命の恩人です。』と感謝されましたが、そこまでかな?
このブログを見ていたら、気になさらずにして下さいね。
困った時はお互い様ですから。

ここからは、すぐに杉木立になりましたが少し紅葉もありました。

こんな感じの道を降りていきます。



7分ほどで荒尾登山口まで降りてきました。ここからは舗装された林道を歩きます。

良く整備された林道です。

夕方の陽が傾いてきた頃、荒尾集落が出てきました。



振り返ると歩いてきた岩古谷山から鞍掛山への尾根道が見えます。



県道に出て駐車場の和市登山口に歩きます。ここは右折

県道に出ると前方に岩古谷山がど~~んと現れてきました。

歩きます。

もう少しです。

振り返ると夕日が沈みそうです。

一段と岩古谷山が大きくなってくると和市登山口に近づきます。

岩古谷山山頂の岩場をアップしてみました。真ん中の大きな岩場が山頂です。

前方に鹿島山と大鈴山が見えています。

県道から国道に出て、町道をもう少し歩くと駐車場です。

国道473号、岩古谷トンネル

和市登山口の駐車場に着きました。3時間10分ほどの登山でした。

奥三河の山に太陽が沈んでいきます。

秋本番の設楽町の岩古谷山に登りました。
紅葉もそこそこ良く、荒尾までの周回ルートも体験できました。
また、運良く体調を崩された女性も助けることが出来、本当に良かった。