こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

蛇峠山1664.4mに登りました。その3(7月22日)

2021-07-24 07:00:00 | 登山

蛇峠山1664.4mに登りました。その3(7月22日)

 

蛇峠山狼煙場跡から林道で山野草を探しながら下山していきます。

相変わらずクガイソウにチョウが蜜を吸っているのが目立ちます。

これはヒョウモンチョウ

ヤマアジサイにはハナアブの仲間

この日アサギマダラには、3羽出会いました。

ヨツバヒヨドリが満開になると、もっと出会うことが出来ます。

草の間には目立たないですがイヌトウバナが咲いています。

ゲートまで戻りました。6台の登山者の車が停まっていました。

草の中に白い小さな花を見つけました。何でしょうか?

現地では名前が出てきません。家で調べましたがオオヤマフスマが一番似ているような??

残念ながら確証はありません。

シロバナニガナ

馬の背展望地から大川入山、ここで休憩しましたが大川入山の西側から雷鳴が聞こえてきました。

スマホでレーダーを確認すると根羽村あたりが真っ赤に出ていますが、幸いにこちらには来ないようです。

それでも山で雷は怖いですから早く車に戻りましょう。

登山口まで降りて別荘地を抜けて行きます。

林の中でオニノヤガラを発見

もう1本オニノヤガラを発見、こちらはこれから穂が伸びてくる状態です。

復路は、別荘地内の舗装道路を歩きましたが、こちらには思いの外、山野草が多く見られます。

別荘地脇でイチヤクソウも数本見つけました。

ヤマボウシが真っ白に咲いています。

駐車場近くの治部坂園地に入ると花が一杯咲いています。

オミナエシ

ヌマトラノオも一面に咲いています。オカトラノオに比べ花の穂が真っ直ぐ上に伸びます。

コバギボウシ?オオバギボウシか?

ヌマトラノオ

園地内はこんな感じで咲いている。

マツヨイグサ

ヌマトラノオが一杯咲いています。

チダケサシ

マツムシソウも数本咲き出していました。

外界では30℃以上の猛暑日が続いています。

好きな登山も低山では、熱中症で倒れる危険性が高いので標高1000m以上の治部坂の蛇峠山に花を求めて登りました。

我が家のある愛知県新城市から2時間ほどと登山と花を楽しむには最適な山です。

 

 

 


蛇峠山1664.4mに登りました。その2(7月22日)

2021-07-23 07:00:00 | 登山

蛇峠山1664.4mに登りました。その2(7月22日)3回で紹介予定

 

馬の背で休憩後、ゲートから山頂方面に登ります。ここには数台の車が停まっていました。

ここからならば1時間少しで狼煙場跡まで登る事ができます。

行きは登山道で下山は林道でと変えて山野草を探しながら行きます。

真っ白なアカショウマかトリアシショウマ

登山道にはマイヅルソウが沢山生えています。もちろん今の時期は花はなく種になっています。

シャクジョウソウかな?

ツクバネソウの花の終わりかな?

ウメガサソウが登山道で咲いていた。富士見台以来、久しぶりに見ました。

登山道は何度も林道と交差します。林道に出ると花が多くなり撮影に忙しくなります。

ちょうど見頃のクガイソウ、この辺りから林道沿いで多く見られます。

まだ咲いていたウツギ

クガイソウ

キバナヤマオダマキとクガイソウ

キバナヤマオダマキ

クガイソウ

山頂近くなると鉄塔群が現れます。

愛知県東三河の本宮山と同じで電波の中継に良い場所にこの山はあるのですね。

南西に愛知県の最高峰、茶臼山1415.8m(右)と2番目の山、萩太郎山1358.6m(左)が並んで見えます。

釣りや仕事の途中で茶臼山から蛇峠山をいつも眺めていました。

クガイソウにスジグロシロチョウ

林道を登ってくると、ここで分岐があります。

狼煙場跡は左ですが右手に行くとコオニユリの咲く場所がありますので行ってみます。

数年前に咲いていた場所来ると、残念ながらまだ蕾は小さかった。

やはりコオニユリは8月にならないと咲きそうもないかな?

イケマの花のようです。初めて見たかな?

アサギマダラがウツギの花の蜜を吸うのに夢中です。レンズを近づけても逃げませんので・・・

捕まえてみました。もちろん傷つけないように放しましたよ。

ウツボグサ

蛇峠山レーダー雨量計

ヒョウモンチョウ

駐車場から2時間ほどで狼煙場跡に到着

南に山頂付近が見えますが今日は行きません。(展望がありませんので)

大川入山、雲が低くなってきました。

オトギリソウ

マツムシソウが咲きそうです。

キアゲハ

ウツボグサ

ノリウツギ

狼煙場跡の木陰で展望と花を見ながら昼食

汗をかいているので野菜サンドイッチとフルーツなどが食べやすい。

休んでいると登山者が続々と来ます。浜松市から来た方とお喋りすると、何と!!私のブログを見ている方でした。

昼食後、下山です。林道を歩いて再度花を探していきます。

林道沿いではこんな感じで山野草が咲いています。

この山には、あるところにウメバチソウが咲きます。

今日も訪れると蕾が伸びてきています。

このショウマは、軸が赤く種類が違うようですが何ショウマかな?

ヨツバヒヨドリ、葉が名前の通り4枚かと思いますが3枚の物も多くあります。

また花の色も真っ白から少しピンク色といろいろです。

花を見るとフジバカマと間違えますが葉が違いますので間違えないように。

作業用の林道を歩きます。

狼煙場跡で昼食休憩後に林道を歩いて山野草を探していきます。

歩くだけですと疲れが感じますが、花を見ていくと疲れも時間も感じません。

 

 


蛇峠山に登りました。その1(7月22日)

2021-07-22 17:51:01 | 登山

蛇峠山1664.4mに登りました。その1(7月22日)3回で紹介予定

 

暑い日が続きます。山も地元の低山では熱中症になりそうです。

コロナワクチンも2回目の接種が何事もなく終わりましたので、標高の少し高い蛇峠山1664.4mに行くことに。

歩行距離L=9.62km

駐車場8:35-登山口9:00-馬の背9:29-狼煙場跡10:46-馬の背12:05-駐車場13:10

 

朝8:30に治部坂の駐車場に駐車、登山の車はいないようですが、ゲートまで車で行けますので、そちらにいるかな?

治部坂の別荘地を歩いていきます。初めて来た時は別荘地内でウロウロしました。

蛇峠山へ行くには、舗装道路を歩けば案内がありますが、登山道から行くには「亀の池」の看板があるので

それに従うと分かりやすいと思います。

気温は朝で22℃と涼しい。山から戻った午後でも25℃でした。

ここは別荘地内を歩きますので、お喋りなどは小さい声で住民に迷惑をかけないようにしたいものです。

オカトラノオがあちらこちらに咲いている。

ノギランも沢山ありますが、まだ花は開いていない。

別荘地内から山頂までアカショウマかトリアシショウマが白い花をつけている。

残念ながら私には区別がつきません。

ヤマアジサイ

ホタルブクロも見頃

亀の池に着きました。花は咲いているかなと探しましたがありません。

ヌマトラノオ、もう少しで咲きそうです。

アサギマダラがオカトラノオの花の蜜を吸っています。

別荘地内でミヤマママコナが少し咲いていた。

キバナヤマオダマキも最盛期です。

別荘地を抜けると蛇峠山の登山口

ウツボグサも足元に紫色の花を咲かせています。

トチバニンジンは花が終わり実になっています。

登っていく登山道から大川入山1908.3m

ダケカンバの林の中を歩きます。少し熊が心配でしたが、あいにく鈴を車に置いてきてしまいました。

イヌトウバナ

コクランでしょうか?

駐車場から55分で馬の背1457.4mに到着

山頂まであと200mほど登ります。

馬の背展望地から見た大川入山

馬の背展望地はヨツバヒヨドリが一杯咲いています。

足元にはニガナの黄色い花を見かけてきましたが、馬の背展望地に来ると白いものを発見

ニガナ

久しぶりに見たシロバナニガナ

ここから狼煙場跡にかけて咲いていました。

馬の背展望地名物??電子基準点

治部坂駐車場から別荘地を抜けて馬の背展望地まで登って来ました。

気温は低いものも汗が出て、また久しぶりの登山で息が切れます。

大川入山を見ながら日陰で休憩です。

 

 

 


南信州で見かけた山野草・展望など(7月16日)

2021-07-18 07:00:00 | 山野草

南信州で見かけた山野草・展望など(7月16日)

 

渓流釣りの帰り茶臼山方面に行き、根羽村カエル館の館長さんに会いお喋り、花やカエルなどの情報を交換しました。

 

釣りの帰路、駐車している場所まで道路を歩いています。

道路脇で見かけた花たち。

ウツボグサ、定番の比丘尼の丘の物に比べ背丈が高い。高さ30cm以上あります。

比丘尼の丘の物は、せいぜい10cm程度、土壌の違いでしょうか?

キバナヤマオダマキは、ほとんど種になっていましたが少し花が残っていました。

ホタルブクロ

ノリウツギ、これも今現在道路の斜面に多く咲いています。

イワガラミ

湿った所にオカトラノオ

車を走らせ根羽村の茶臼湖キャンプ場まで来ました。

湖畔のキャンプ場内のイワガラミ

バイケイソウ

今日も青空の茶臼湖

カエル館に久しぶりに訪れて館長さんとお話、いつもコーヒーを出して頂きます。

ありがとうございました。

今回は、花の話やカエルの話、私からはヒカリゴケの位置など。

館内に新しい展示が、水色アマガエル聞くと飯田市で見つかって持ち込まれたようです。

普通緑色ですが黄色の色素がなく青のみでこのような色だそうです。

根羽村側展望地からの山岳展望

左、恵那山2190.3mは雲の中、右、大川入山1908.3mは見えています。

蛇峠山1664.4m、この山は夏から秋にかけて花が一杯咲きます。

南アルプスは一面雲に覆われて見えない夏らしい風景が広がっています。

茶臼山スキー場のある萩太郎山1358.6m、愛知県で2番目の高さです。

愛知県奥三河の山並み

三ツ瀬明神山・平山明神山・大鈴山・鹿島山などが見えます。

すべて1000m程度の山ですが、岩場も多く登りがいのある山ですよ。

同じく奥三河の山並み

左、古町高山1055m 右、碁盤石山1189.8m

同じく奥三河の山並み

左、碁盤石山1189.8m 中央付近、天狗棚1240m

この2つの山は、ブナの林が広がり秋の紅葉が綺麗

帰りも花を見ながら走ります。

今の時期は、少し林間の暗い場所ではヤマアジサイが一面に咲いています。

初夏からコアジサイ・ヤマアジサイときて次はタマアジサイ、そして最後にクサアジサイになります。

釣りの帰りに茶臼山方面に寄って山岳展望とカエル館、山野草などを楽しみました。

 

 

 


南信州へ渓流釣り(7月16日)

2021-07-16 20:02:47 | 釣り

南信州へ渓流釣り(7月16日)

 

昨日までは、局地的な雷雨があちらこちらで降っていて、なかなか出かけられなかった渓流釣り

今日は、出かける南信州の天気予報も良いようです。

 

いつもの川の駐車場に車を停め、ウェーダーを履きロッドを出して川へ下ります。

すぐの所でヒット!!

可愛いイワナ、あまりに小さいですがルアーをひったくるように釣れました。

もちろん今日も釣れた魚は全てリリースです。

上のイワナが釣れたポイント、対岸の弛みからイワナが出ました。

このところの雷雨の影響で水位は少し高く、濁りもあります。

こんな時は、渓流魚の食いが良く、あちらこちらのポイントからイワナがヒットしました。

釣れますが、型は全て20cm未満

イワナ(岩魚)は、その名のとおり岩に隠れて餌を待っていますので、ルアーを岩ぎりぎりに通すと良く釣れます。

ここでも流れの終わりの石の前でヒット

川沿いにもヤマアジサイが咲いています。

今日も使用ルアーはお気に入りのシュガーミノー4cmSPグリーンゴールド

イワナは、これから餌をいっぱい食べて大きくなります。

特に蒸し暑くなり虫が多くなると丸々となります。

上のイワナが釣れたポイント、水深15cm浅い流れから

この川は、川底が岩盤になっている所が多く、長年の流れでも掘られず、大きな淵はありません。

ほとんどがこんな感じの流れですので丁寧に狙っていきます。

イワナが多いですが、たまにアマゴも釣れます。

渓流魚で初めて釣った魚はアマゴです、小判状の模様がパーマークといいサケ・マス属の

稚魚の時の模様ですが、アマゴ・ヤマメは成魚になっても残ります。

なおアマゴ・ヤマメの違いは、赤い点のような模様、朱点があるのがアマゴです。

アマゴが釣れたポイント

可愛いイワナ

上のイワナが釣れたポイント

浅い緩やかな流れですので遠くから狙って釣れました。

ここでは、真ん中の木の左横にルアーをキャスト、すぐにヒットしました。

退屈しないほど釣れますが小さい。一度流れの中でまあまあの型がヒットしましたがバラシ。

周りの木々は、広葉樹とカラマツ林で天気が良いので明るく気持ちよい。

バイケイソウも咲きだしました。

毎回、ここでは釣れます。対岸のエグレ際にルアーを投げると、ほぼヒットします。

今回も、小さいイワナが釣れました。

大物がいるこの川一番のポイントですが、今日は釣れません。

標高900m付近ですが、歩いていると喉が渇きました。

川の岩に腰かけて休憩、甘いものを補給

小さなイワナ、手を流れで冷やしてそっとリリース

少し太いアマゴ

上のアマゴが釣れたポイント、奥の川にせり出している木の下から。

浅い緩やかな流れですので、遠くから狙わないと魚は流れの中に逃げ込んでしまいます。

今日の最後に釣れたイワナ

右端の岩の前で上のイワナがヒット

ここまででストップフィッシング

これより上流も渓流魚は住んでいると思いますが、流れが小さく釣りにくいので毎回ここで終わり。

ノコギリソウ?セイヨウノコギリソウ?

調べましたが区別がつきません。

ホタルブクロは、帰りの道沿いに一杯咲いています。

ヒヨドリバナかな?

釣果 イワナ14~18cm 11匹

   アマゴ17~19cm  2匹

使用ルアー シュガーミノー4cmSPグリーンゴールド

退屈しないほどに釣れました。良型は出ませんでしたが、まあ良しとしましょう。

釣りは、これで終わり。帰りは茶臼山に寄って南アルプス展望とカエル館館長とお喋り。