こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘にササユリを見に行きました。(5月28日)

2021-05-28 17:10:47 | 山野草

比丘尼の丘にササユリを見に行きました。(5月28日)

 

前回ここに来たときにササユリの蕾が大きくなっていました。

今日ならば咲きだしているのではと午後から覗くことに。

世界桜の園駐車場に着くと4台の車が来ていました。

東屋までの登路には、まだまだシライトソウが見られます。

すぐにササユリが咲いていました。

いつ見ても清楚なお姿です。

今現在は、東屋までの道と東屋周辺に多く咲いていますが、週末あたりには多く咲き出しそうです。

2つの花が重なっています。

3個花をつけたササユリ

東屋までの道にこんな感じで咲いています。蕾のものも多くあります。

笹の間にツルアリドオシの小さな花が見立ちます。

ササユリ

シライトソウ

ササユリの花に虫たちが蜜を求めて来ています。

シライトソウ

ササユリは個体ごとに色が微妙に違い、濃いピンク色から白い物といろいろあります。

これは真っ白

テリハノイバラも目立つ

濃いピンク色

吉祥山と本宮山、中宇利地区の田んぼはほぼ田植えが終わりました。

ヤマツツジはまだあちらこちらに咲いている。

東屋通りでウツボグサが咲き出しました。

ノアザミも夏に近くなるとどこでも見られます。

ハンカイソウ、沢沿いに少し見られます。

シソバタツナミソウ

オカトラノオも準備完了、もう少したつと白い尾のような花を開きます。

今日のもう一つのお目当て、イナモリソウですが前回蕾を見ていたのですが・・・何故か咲いていなかった。

虫に蕾を食べられたのかも?

この後、この頃、山で出会う喜楽さんに咲いている場所を教えて頂きました。

来年は、見に行ってみますね。ありがとうございました。

ウツギ、卯の花

ヤマボウシが真っ白

蛇紋岩地帯の痩せた土地が広がります。

昨日は雨でしたので、道沿いにはサワガニで出ていました。

喜楽さんとお喋りしながら比丘尼城址から東屋に歩き休憩

花の話や渓流釣りの話に花を咲かせました。

シモツケも笹の間に咲いていた。これは登りには見つけられませんでしたが、喜楽さんに教えて頂きました。

やはり何人かで見ていくと見えないところもカバーできますね。

帰りもササユリの清楚なお姿を見ながら歩きます。

ちょうど見頃のササユリを見ることが出来ました。

残念ながらイナモリソウは見られませんでしたが、喜楽さんと話もでき楽しい花探しでした。

 

 

 


茶臼山に登りました。その2(5月25日)

2021-05-27 07:00:00 | 登山

茶臼山に登りました。その2(5月25日)

 

旧愛知県野外活動ロッジから山頂に登っていきます。

ヒカリゴケがあった岩穴の上には雷岩

ユキザサがこのあたりから上に咲いていました。

ユキザサの花に黒い小さな虫が沢山います、蜜を吸っているのでしょうか?

タニギキョウ

ツクバネソウ、以前は山頂付近でも見ましたが、今回はこの付近のみ見られた。

山頂付近、以前根羽村側展望台が建っていた場所。老朽化のため数年前に撤去されました。

茶臼山山頂展望台からは南側のみの展望で、こちらの展望台に登ると北から東にかけて一望出来る、素晴らしい場所でしたが残念です。

茶臼山山頂1415.8m、愛知県と長野県の県境がちょうど真ん中を通っています。

展望台は愛知県

展望台からの眺め、茶臼山スキー場のある萩太郎山1358.6m

愛知県で2番目に高い山です。現在、シバザクラ祭りが行われています。

奥三河のゴツゴツした山並みが広がっています。

1000m程度の山ですが岩山が多く登りがいのある山が多いですよ。

真下に茶臼山牧場と茶臼山休暇村が見えます。

遠くは、南アルプスの最南部

萩太郎山

萩太郎山山頂は右端の展望建物がある付近

その手前にピンク色に染まったシバザクラ会場、例年ならば観光客で一杯ですが少ないようです。

展望台の東側(南アルプス側)は木々で見えません。

山頂から西側に降りていきます。

山頂台地を西端に歩くと、展望の良い場所に出ます。

ここからも萩太郎山が見えます。

再度、奥三河の山並み

西側に降りてくるとトチバニンジンを発見

西側登山道から東方向に曲がり旧キャンプ場周りにヤマシャクヤクを探しに行きます。

旧キャンプ場をウロウロ、何となく人が通った跡をたどるとヤマシャクヤクを発見

残念ながら花びらは落花していました。今年は2つ花が咲いたようです。

この付近で7~8本ほど自生しています。

茶臼山は大昔、火山だと思いますので、こんな岩も多くあります。

大岩の上に何本もの木が生えています。

森の中に保護区がありましたが、覗いてみましたが何があるのでしょうか?

ウマノアシガタ

旧キャンプ場

旧野外活動ロッジまで戻りました。

牧場北にある1本のブナの木

ヤマシャクヤクを求めて茶臼山に登りました。

2箇所、自生する場所を見つけました。来年は花の一番良い時期に来たいものです。

 

 


茶臼山に登りました。(5月25日)

2021-05-26 07:00:00 | 登山

茶臼山に登りました。その1(5月25日)2回で紹介

 

午前中に釣りでイワナ・アマゴに遊んでもらい、移動して茶臼山高原根羽村側南アルプス展望地で昼食

この日は、雲が多く展望はだめですが乾いた涼しい風の中、車からイスを出して食べます。

恵那山と大川入山ですが雲の中

蛇峠山は見えています。

肉眼では南アルプス、仙丈ヶ岳がぼんやり見えていましたが画像ではわかりませんね。

昼食後に、「カエル館」館長さんに挨拶してヤマシャクヤクの咲く場所へ案内して頂きました。

この付近に10本ほどあるでしょうか?

今年の満開は23.24日(土日)だったようで、もう落花しているものもあります。

カエル館館長さんの情報連絡のおかげで見ることが出来ました。

ヤマシャクヤク、清楚なお姿です。

マムシグサも咲き始めで、あちらこちらに咲いている。

周りには、キクムグラの小さい白い花が沢山咲いています。

チゴユリ

ミヤマハコベもあちらこちらに咲いている。

クワガタソウも小さい白い花、低地では見たことがありません山地のみでしょうか?

スミレがまだ咲いていました。

ミヤマハコベ

タニギキョウ

これは何でしょうか?花の直径は2cmほど日陰の草地に咲いていました。後日調べてみた結果、ホソバノアマナではないでしょうか。5月28日加筆。

 

茶臼山牧場に乳牛が放牧されていました。

ヒメレンゲ

クワガタソウ

ヘビイチゴの黄色い花もあちらこちらに咲いている。

館長さんからコーヒーを頂き、豊田市からスクーターで来た女性としばらくお喋り、カエルが好きな方で楽しいお話が出来ました。

動物や昆虫好きは大歓迎です。ありがとうございました。

休憩後、

旧愛知県茶臼山野外活動ロッジ前に駐車して花を探しに茶臼山山頂に登ります。

コースは、旧野外活動ロッジから山頂へ行き、愛知県側登山道で降り途中で旧キャンプ場へのコース

雷岩付近で夫婦の登山者が何か撮影していました。

尋ねるとヒカリゴケがあるそうです。覗くと・・・光っています。

茶臼山へは何度も来ていますが、ヒカリゴケがあるのを初めて知りました。

ヤマシャクヤクを見た後に、旧野外活動ロッジ、旧キャンプ場付近にあるというヤマシャクヤクを探しに行きます。

折角ですので茶臼山山頂1415.8mに登り周回して散策します。

 

 


南信州へ渓流釣り(5月25日)

2021-05-25 17:19:26 | 釣り

南信州へ渓流釣り(5月25日)

 

梅雨入りして、好きな渓流釣りもなかなか行けません、今週、水曜日まで雨は降らないようです。

茶臼山根羽村側にある「カエル館」館長さんよりヤマシャクヤクが見頃と連絡が週末にありました。

土日が満開だったようでしたが、用事があり行けませんでした。

少し遅いかなと思いながら花見と渓流釣りの二本立てで出かけました。

 

ヤマシャクヤクを見に行く前に、午前中は釣りです。

数日前の雨の影響で少し水位は高いようです。こんな日は釣れそうですが、どうでしょうか?

数箇所目のポイントでヒット!!13cmほどのイワナ

今日も釣れた魚はすべてリリース、手を流水に浸し冷たくして、そっとリリース

この渓流は、こんなフラットな浅い流れがほとんど

少し離れてキャスト!!ヒット!!

2匹目は、綺麗なアマゴ君17cmほど

この流れの左岸(上流から下流を見て右岸左岸と呼びます。)のエグレ沿いにルアーを引くと。

狙い通り釣れました。これも小さなイワナ

次もイワナですが、これが釣れたポイントは次の画像の場所

小さな沢の出口、こんな浅い小さなポイントにイワナがいました。

ポツポツ釣れますが、小さいイワナが多い。

大きくて20cmほど、ほとんどが15~17cmと小さい。

川沿いからはミソサザイやオオルリ、ヤマガラ、シジュウカラの綺麗な鳴き声が聞こえます。

今日のヒットルアーは、シュガミノー4.5cmサスペンド、グリーン・ゴールド

これが良く当たりました。

こんな木の根の下には必ず魚が隠れています。

気をつけないと根がかり必死!!ですが、もちろん狙います。

流れの上流からルアーを流し込むと、イワナがルアーにアタックするのが見えてヒット

釣れたのは20cmほどのイワナ

狙い通りに釣れました。

今日は、少し水位が高く魚の活性も高く釣れる数は多いですが小物ばかり

こんな原生林を流れる小さな川

初夏になると餌になる虫も多くなり、釣れるイワナ・アマゴも大きくなります。

釣り人が多くなり食べるため持ち帰ると、小渓流はあっという間に魚影が薄くなります。

釣り好きな皆さん、リリースしましょうよ。

梅雨の晴れ間、南信州の小さな渓流へルアーフィッシング

今回もイワナ・アマゴに遊んでもらいました。

釣果 アマゴ 17cm 1匹

   イワナ 13-20cm 7匹

 

 


比丘尼の丘に行きました。(5月18日)

2021-05-18 19:45:19 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。(5月18日)

 

梅雨入りしました。今日は雨の合間の晴れ、そろそろイナモリソウが咲くのではと覗いてきました。

昨年は5月28日頃が満開でしたので、花の開花の早い今年なら咲くかも??

 

午後から世界桜の園駐車場に来ると1台岡崎ナンバーの車が停まっていました。

今は花の端境期で、あまり花はありませんので、ここを良く知っている方は来ません。

目立つのは、シライトソウ

終盤を迎えています。

シソバナタツナミソウは笹の影に多く見かけました。

地味なソクシンランは、あちらこちらに咲いている。

暑くなると咲き出すテリハノイバラ

ササユリも咲いていないかと探しましたが、まだもう少しあとです。

来週あたり咲き出しそうです。

東屋からの展望

吉祥山と本宮山、中宇利地区の田んぼは田植え真っ盛り

春にはハルリンドウが咲く東屋通り、これからササユリとユウスゲ、キキョウ、オケラなどが咲き出します。

コガンピの花

イナモリソウの開花を確認に少し山を登ります。

ここ比丘尼の丘から金山、雨生山周辺には、私の知る限り2箇所で見ることが出来ます。

1箇所目は、こんな感じで蕾が確認できるぐらい。来週以降ですね。

マルバウツギ

金山林道の金山登山口に着きました。ここを左に登ると金山423.6m

雨の後ですので林道にはサワガニがウロウロとしています。

2箇所目のイナモリソウの場所ですが、こちらはだいぶ後になりそうです。

例年通り5月下旬が良さそうです。

この場所は、数年前は多くのイナモリソウが咲いていましたが、随分減っています。

コナスビ

朴の木の花が咲いていました。この花が開くと甘い良い匂いがあたりに漂います。

雨生山分岐まで降りてきました。

ヤマボウシが花を一杯つけています。

マルバウツギ

シソバナタツナミソウ

ナルコユリ

西口に歩きます。

この付近を丸山と呼ばれている場所、蛇紋岩地帯の痩せた土地が広がります。

目立つのはヤマツツジの真っ赤な花

ノアザミ

この降りてきた道は、西口丸山道というようです。

梅雨の合間に3時間ほど比丘尼の丘を歩いて来ました。

ちょうど山野草の端境期で花はあまり見かけませんでしたが、それでも他の場所に比べ多くの花に出会えました。