比丘尼の丘に行きました。その1(8月26日)2回で紹介予定
久しぶりの更新です。
実は、お盆の15日に同じ敷地に住んでいた叔母が倒れ、帰らぬ人になってしまいました。
昼頃に倒れているのを発見して、救急車が来るまで心臓マッサージを懸命に行い、
病院でも懸命な蘇生治療を行いましたが、くも膜下出血で亡くなりました。
それから通夜・葬儀など、叔母は独り身でしたので私が喪主になり行い、その後も大忙し。
あまりの忙しさに夜も寝付くことが出来ず、ストレスが溜まる一方でした、今日は暑い日でしたが
思い切って比丘尼の丘を花を探しながら汗をたっぷりとかいて来ました。
花好きの叔母に報告
いつもの世界桜の園駐車場には、こんな暑いですので誰もいません。
また花も夏の花が終わり、秋の花への交代時期で少なかった。
東屋への登り口には、エンシュウハグマが9月になると咲き出します。
蕾が伸びてきています。
エンシュウハグマ、少し咲いているものがありました。
ノギランは終わり。花の後にイモムシがつき食べているようです。
ワレモコウは、これから沢山咲いてきます。
シモツケは、花があったのはこれのみでした。
ツルボはあちらこちらで咲いています。
アキカラマツ
東屋からいつもの展望
吉祥山と本宮山、手前に中宇利地区の田園風景
今日一番目だったのはキキョウの紫色の花
比丘尼の丘全体でポツポツと見られます。
ツルボにジャノメチョウ
ユウスゲは、終わりを迎えており蕾は残りわずか
今日は、午後一番で来ましたのでユウスゲが開くまでいませんでした。
コガンピ
オミナエシも咲きだしています。秋近しですね。
サワシロギク
サジガンクビソウ
ワレモコウ
シマジノタムラソウの花は終わりです。咲いているものは少ない。
沢沿いに来るとサワシロギクが多く咲いています。
オケラはまだ開いていません。
比丘尼城址
比丘尼の丘全体には、植樹された桜があります。
少し色づいてきています。
丘全体でセミがやかましく鳴いています。アブラゼミ・ツクツクボウシが多い
比丘尼の丘は、今現在散策路はこんな感じで笹に覆われています。
散策路では以前数度マムシに出会っていますので足元の笹薮をストックで叩きながら歩きます。
それと蜘蛛の巣、マダニには十分気をつけて下さい。
ニュースによると静岡県でもマダニが媒介する感染症で死亡事故が起きているようです。
以前は、西日本のみの話でしたが中部地方にも広がって来たようです。
この日も膝までの長靴、長袖、首にはタオルと防護して歩いた。
緑濃い雨生山方面
世界桜の園駐車場から東屋~比丘尼城址~愛の鐘~金山登山道分岐から西丸山道に歩きます。