こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の山野草など(5月29日)

2018-05-30 07:00:00 | 山野草
北設楽郡の山野草など(5月29日)

南信州の釣りの帰りに設楽町田口の白山神社に寄り、カキノハグサを見てきました。

山友達のぴーちゃんのブログでカキノハグサが満開と紹介されていました。また同じく山友達のぶちょうほうさんは鳳来寺山の物を紹介されていました。





神社の森には、固まって多くのカキノハグサが咲いていました。

コアジサイも綺麗に咲いています。
これから北設楽郡では、アジサイの仲間が次々と咲き出します。

オオバノトンボソウでしょうか?楽しみです。



モチツツジ



ツクバネウツギ

コアジサイとカキノハグサ





シソバタツナミソウ



カキノハグサは、散策路に咲いています。







神社の森を上がるとヘリポートになっており奥三河の山並みを展望することができます。

何回も紹介していますが再度紹介
碁盤石山1189.8m

古町高山1055m

茶臼山1415.8m

鹿島山912m

平山明神山950m

岩古谷山799m

御殿岩800m

鞍掛山883m


北設楽郡設楽町田口の白山神社のカキノハグサと山岳展望でした。




















今年2回目の渓流釣りに天竜川水系に行きました。(5月29日)

2018-05-29 19:46:13 | 釣り
今年2回目の渓流釣りに天竜川水系に行きました。(5月29日)

今日は、定休日でした。いつもは妻のリハビリに行くのですが今週は休みということで
南信州のここ数年通っている里川へ遊びに行きました。

ここは南信州の一番南の村です。
田植えが真っ盛り、農家の方があちらこちらで働いていました。
入漁券1000円/1日を購入して下流へ走り、こんな所から入渓します。

川に堆積していた土砂が浚渫されていましたので、ポイントは落差工や残っている石周りを狙います。

今日の第一投!!(ルアーフィッシングです。)
するといきなりヒット!!今日は幸先が良いな!!

今日の初ヒットは、イワナ23cmです。ミノーをしっかり咥えています。
このルアーがここ数年、定番となっている5cmほどのサスペンドタイプのミノー

浚渫されているのでポイントは、こんな床固工の淵がメインです。
ここも左・右・中央とルアーを投げると・・・ヒット!!

イワナ22cmほどです。

上流にキャストしながら遡行すると3匹目がヒット

午前中に田園風景の川で遊び、お昼になったので近くの道の駅で五平餅とラーメン
ここの五平餅は大きく長さ25cmほどで捻りが入っているものです
昼食後、最上流部に入りました。こちらは上流に人家がなく自然林の中を釣り上がります。

標高900mほど、ちょうどヤマツツジやヤブデマリなどが満開を迎えていました。

流れは浅く少ない。こんな所でもイワナが住んでいます。





ここでもイワナは遊んでくれました。
イワナ20cm



渓流に来ると度々見かけるミソサザイ

浅い流れですが気持ちの良い雰囲気の川です。

途中の淵で大物を発見、粘って釣りましたが釣れたのは小物ばかりでした。

イワナ23cm

イワナ25cm



これが今日の一番のイワナ26cmです。



今日釣った最上流部の川の様子
魚はいますが流れが少なく釣りにくくなります。ここでストップフィッシング

帰りは、茶臼山に。
1本のブナの木、数人のカメラマンが撮影していました。

緑が濃くなってきました。

ベニドウダンツツジが咲いていました。

茶臼山は、シバザクラ祭りが開催されていましたが、今日は寄らずに帰りました。


南信州の高原の川でルアーフィッシング
天気は、曇りでしたが風もなく絶好の釣日和。
他の釣り人もいなく川を独り占めの穏やかな釣りを堪能しました。

釣果 イワナ15-26cm 8匹
ルアー 緑金5cmサスペンド 黒金5cmサスペンド 緑金5cmフローティングなど















今年初の渓流釣りに天竜川水系に行きました。(5月25日)

2018-05-25 20:46:59 | 釣り
今年初の渓流釣りに天竜川水系に行きました。(5月25日)

やっと好きな釣りに出かけることが出来ました。
同行者は、釣り友人の’ノブシ’と知人のNさん
4時に家を出て現地には、7時に到着。
早々用意をして上流に向けて歩きます。

大きな砂防ダムを越えていきます。
ここは南アルプスの懐、朝の空気が冷たい。

ダムを越えると広河原 
今日は、良い天気になりそうです。

しばらくは釣らず遡行に専念です。釣り場は2時間ほど歩いた所がイワナの天国です。
川を渡ると冷たい水が靴に入り冷たい!!!
(長靴は歩く距離が長く岩を越えたり川を渡ったりしますので使いません。水切れの良いパンツ・ウェーディングシューズとスパッツ)



川通しが出来ない箇所は、高巻きです。
こんな斜面を歩きます。

高巻き時に下を見ると渓谷に白い流れが見えています。
もちろん足を滑らすと下まで滑り落ちそうですので慎重にヘツって行きます。

上ったり降りたりと岩場を越えますので、結構足腰に負担がかかりますので、休憩も多く取ります。

崩壊地の横を急いで通ります。ここではたまに落石があります。

2時間ほど歩いたら釣りの用意

源流ですので流れはこんな感じ

ノブシがポイントでルアーを流していますが・・・釣れないかな??













結局、今日釣れたのは、このイワナのみでした。
最上流部でわかったのですが、先行者がいました。それで魚が釣られた後を釣っていて魚影が少なかった。


23cmほどの小物です。もちろんリリース

釣りの合間に、皆で持ち寄った昼食です。今日は日差しが強く乾いた喉にノブシが持参してくれたビールが美味しかった。

先行者がいたので、早めの帰りでした。


今年初の渓流釣りでしたが、釣果はイワナ1匹と残念な結果でしたが友人と一日楽しみました。










比丘尼の丘・金山・雨生山に登りました。その2(5月20日)

2018-05-21 07:00:00 | 登山
比丘尼の丘・金山・雨生山に登りました。その2(5月20日)

赤茶けたケルンの場所から雨生山展望丘へ進みます。

展望丘302mから見た雨生山山頂313m

展望丘から見た浜名湖

歩いてきた金山山頂423.6m

手前中央、風切山356.7m

右手前、船着山427.2mその奥に宇連山929,7m

右手前、常寒山482mその奥に三ツ瀬明神山1016.3m

シソバタツナミソウ

展望丘を後にして降りていきます。
林道に降りるとヤマボウシの白い花が目立ちました。



ガンピの花

林道でバイケイソウを発見!!
ここは何年も前から来ていますが、今まで見たことがありません?この付近では生えてないと思うのですが??
人為的ではないでしょうか?





ハンカイソウでは?
これも今まで、ここで見かけたことがありません。





ブログを見ている方で、バイケイソウとハンカイソウがこの場所で自生していたのを知っている方は教えて下さい。
よろしくお願いします。

シソバタツナミソウ





ノアザミ

テリハノイバラ

中宇利地区は、田植えの真っ最中。
のどかな風景です。



あちらこちらと道から外れて山野草を探していると・・・これはカキランでしょうか?
雨生山周辺では、山野草の盗掘が多いですので位置は秘密です。

次回、花が咲く頃に再度見に来ます。















比丘尼の丘・金山・雨生山に登りました。その1(5月20日)

2018-05-20 20:16:41 | 登山
比丘尼の丘・金山・雨生山に登りました。その1(5月20日)

今日は、午後から近場の山へ行きました。2回で紹介予定。
お目当ては、そろそろ咲き出すイナモリソウ咲いているかな??

せかい桜の園駐車場から登り、金山方面・雨生山展望丘まで行き
雨生山登山口へ降り再度比丘尼の丘へ、帰りは西口へ降りて駐車場までのコースでした。

登り始めると、すぐにシライトソウが咲いています。



マクロレンズで撮影してみました。

ソクシンランもあちらこちらに咲いていました。
地味な花ですね。

今日、ひょっとしたら咲いているかもと期待していたササユリですが
蕾がだいぶ大きくなってきています。今週には咲きそうです。

東屋からは、いつもの展望
中宇利地区の田園風景と吉祥山・本宮山

キキョウも順調に伸びてきています。

東屋から沢方向に歩くと。
『咲いていました!!!』ササユリです。

あまりピンク色でない白い花です。

結局、一周りして開いていたササユリは2本でした。

日陰に来るとシソバタツナミソウの紫色が目立ちます。





暫く歩くとイナモリソウがある場所に来ました。
咲いていました。可愛いピンク色の花をつけています。











虫に花びらを食べられたものも多い。美味しいのでしょう。

イナモリソウの咲く場所はこの付近で2箇所知っていますが、咲いている姿を見ることが出来ましたので
もう1箇所はパスにて金山方面に進むことに。
林道から一気に登ると金山山頂

以前は、展望がありませんでしたが北側が刈払われて展望が出来るようになりました。

東名高速道路の宇利トンネル付近

この付近のランドマーク的な山、吉祥山382.5m

東三河の主峰、本宮山789.3m

金山付近には花がありませんので雨生山方向に。
35分ほどで赤茶けた雨生山独特の場所に到着

この時期、ヤマツツジが沢山咲いています。痩せた山ですので背丈が低い。

これも痩せた雨生山に多いテリハノイバラ