比丘尼の丘へササユリを見に行きました。(5/31)(その1)
そろそろササユリが咲き出したのではと思い、午前中に覗きに行きました。
花の交代時期とあって、余り多くの花には出会えませんでしたが、咲き始めのササユリに出会えました。
世界桜の園駐車場から登ります。今日朝は、誰もいませんでしたが帰りには浜松ナンバーの車が3台停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/12a696fd6810b4f1473baded0c010035.jpg)
登り始めてすぐに、ササユリの大きく膨らんだ蕾があちらこちらに目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/94db6427646c5bc99047d1621476d54d.jpg)
ジョロウグモ、この時期は笹の間を歩くと蜘蛛の巣が顔にかかり気持ちが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/6f487a7f54bc23fd9e9bb417ff6cabcd.jpg)
このササユリの蕾は明日にも開きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/2826509f743bcc019759ce27bd13d339.jpg)
シライトソウはそろそろ終わりですが、まだ沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/c1410c34814dff780afc858ad66fa238.jpg)
東屋への道沿いはシライトソウ・ソクシンラン・ササユリが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/bf054cac0369f80ec52bf1ce657333c4.jpg)
お目当てのササユリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/6df57c1a1cf64685ff98c734ff6467ba.jpg)
薄いピンク色の清楚なユリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/d50faeea372054f1be89b04344621746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/bf22031d2d241fd4608a1508a76d1823.jpg)
シライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/2f7bf220b4fb80040fe79ea12ceca885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/5a1b864883cff33c9c2027b182c4dcfb.jpg)
ソクシンランが沢山咲いています。地味なランですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/410550db71027f719615847aa8d53f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/f5bcd98767662e99eac3c943d2c323d9.jpg)
ササユリは、比丘尼の丘全体で結構な数が咲きます。
6月に入ればあちらこちら笹の間で見られるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/61ab3616e68aa37f5c7f03e45ceeed39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/49c013951393a07f5b7cde10ff0b8146.jpg)
ササユリは個体によって色の濃さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ebb124c0e9a374ac26ecc3f5d08a6897.jpg)
テリハノイバラです。この花も今の時期よく目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/d89a25542063fc26188ee43092e929d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/08b8a0c8dcea3e2909db9a4af480e284.jpg)
東屋から見た中宇利・富岡地区の水の張った田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/c15cdb0bc2854d5e702f9f4c7a0dd425.jpg)
ヤマツツジもまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/84f13eaece42130dd00a35554f099dfe.jpg)
比丘尼城址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/a9133f1f586147194fee1fc1626920ae.jpg)
この時期良く見かけるハンミョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/8e79f7ec9f6fc7a0a81b8c75825d57d9.jpg)
シソバタツナミソウは、森の中の涼しい場所に少し残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/a4b2fecee1bcef19ec5df0d743c6f291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/845bb31b2d7372267233449c58edf6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/6f53ec49d719ff4ff00abb7fb4a3f3c2.jpg)
イナモリソウも今日のお目当てでしたが、ここの群落はまだ蕾は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/5d0f7b91e2ce4f2b1c1b66f283850f2b.jpg)
フタリシズカですが花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/b58fbcdb99d6ed59dd7305085d0e2e38.jpg)
林道でオオバノトンボソウ??を発見
この仲間は、なかなか違いがわかりません。違うようでしたら教えて下さいね。
Sさんよりクモキリソウではとご教授頂きました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/3bb03ebe277b6e1f7fa9652e35185ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/8b4a389d600c1f0f49e07358644e764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/877fcd02aed5f95a20550acc84d2637d.jpg)
お目当てのササユリを見て、林道に出てイナモリソウを探しに歩きます。
そろそろササユリが咲き出したのではと思い、午前中に覗きに行きました。
花の交代時期とあって、余り多くの花には出会えませんでしたが、咲き始めのササユリに出会えました。
世界桜の園駐車場から登ります。今日朝は、誰もいませんでしたが帰りには浜松ナンバーの車が3台停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/12a696fd6810b4f1473baded0c010035.jpg)
登り始めてすぐに、ササユリの大きく膨らんだ蕾があちらこちらに目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/94db6427646c5bc99047d1621476d54d.jpg)
ジョロウグモ、この時期は笹の間を歩くと蜘蛛の巣が顔にかかり気持ちが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/6f487a7f54bc23fd9e9bb417ff6cabcd.jpg)
このササユリの蕾は明日にも開きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/2826509f743bcc019759ce27bd13d339.jpg)
シライトソウはそろそろ終わりですが、まだ沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/c1410c34814dff780afc858ad66fa238.jpg)
東屋への道沿いはシライトソウ・ソクシンラン・ササユリが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/bf054cac0369f80ec52bf1ce657333c4.jpg)
お目当てのササユリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/6df57c1a1cf64685ff98c734ff6467ba.jpg)
薄いピンク色の清楚なユリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/d50faeea372054f1be89b04344621746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/bf22031d2d241fd4608a1508a76d1823.jpg)
シライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/2f7bf220b4fb80040fe79ea12ceca885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/5a1b864883cff33c9c2027b182c4dcfb.jpg)
ソクシンランが沢山咲いています。地味なランですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/410550db71027f719615847aa8d53f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/f5bcd98767662e99eac3c943d2c323d9.jpg)
ササユリは、比丘尼の丘全体で結構な数が咲きます。
6月に入ればあちらこちら笹の間で見られるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/61ab3616e68aa37f5c7f03e45ceeed39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/49c013951393a07f5b7cde10ff0b8146.jpg)
ササユリは個体によって色の濃さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ebb124c0e9a374ac26ecc3f5d08a6897.jpg)
テリハノイバラです。この花も今の時期よく目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/d89a25542063fc26188ee43092e929d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/08b8a0c8dcea3e2909db9a4af480e284.jpg)
東屋から見た中宇利・富岡地区の水の張った田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/c15cdb0bc2854d5e702f9f4c7a0dd425.jpg)
ヤマツツジもまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/84f13eaece42130dd00a35554f099dfe.jpg)
比丘尼城址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/a9133f1f586147194fee1fc1626920ae.jpg)
この時期良く見かけるハンミョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/8e79f7ec9f6fc7a0a81b8c75825d57d9.jpg)
シソバタツナミソウは、森の中の涼しい場所に少し残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/a4b2fecee1bcef19ec5df0d743c6f291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/845bb31b2d7372267233449c58edf6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/6f53ec49d719ff4ff00abb7fb4a3f3c2.jpg)
イナモリソウも今日のお目当てでしたが、ここの群落はまだ蕾は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/5d0f7b91e2ce4f2b1c1b66f283850f2b.jpg)
フタリシズカですが花は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/b58fbcdb99d6ed59dd7305085d0e2e38.jpg)
林道でオオバノトンボソウ??を発見
この仲間は、なかなか違いがわかりません。違うようでしたら教えて下さいね。
Sさんよりクモキリソウではとご教授頂きました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/3bb03ebe277b6e1f7fa9652e35185ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/8b4a389d600c1f0f49e07358644e764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/877fcd02aed5f95a20550acc84d2637d.jpg)
お目当てのササユリを見て、林道に出てイナモリソウを探しに歩きます。