こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

富士見岩と大知波峠廃寺跡に登りました。その2(11月29日)

2021-11-30 07:00:00 | 登山

富士見岩と大知波峠廃寺跡に登りました。その2(11月29日)

 

富士山以外の展望、南アルプスの荒川岳・赤石岳・聖岳が真っ白に真ん中に見えます。

左端は、塩見岳など

こちらは愛知県の三ツ瀬明神山

右に宇連山と手前に鳳来寺山、特に鳳来寺山の岩肌が目立ちます。

本宮山

浜名湖と遠州灘、高圧鉄塔が邪魔ですが大きな展望です。

富士山ぼんやりと、双眼鏡を持参していましたので覗くと綺麗に見えました。

県境の弓張山地と奥三河の山並み、その右奥に南アルプス

真ん中手前、富幕山

富士見岩、結構大きな岩です。

富士山を何度も写しました。

尉ヶ峰

白い山は南アルプスの間ノ岳かな?

荒川岳・赤石岳・聖岳

宇連山と鳳来寺山をズーム、鳳来寺山の岩肌が良く分かるでしょうか。

弓張山地の尾根が北に向かって続いています。10年ほど前にここを宇利峠から新所原駅まで歩きました。

休憩後、おちばの里に向かって下山です。ここを降りてきています。

こちらの道は、急な所が多いですが、鉄塔沿いに降りていきますので所々木々が刈り払われていて眺めが良い。

途中からも富士山が見えた。

花は諦めていましたが少し咲いていた。リュウノウギク

アザミの仲間

コウヤボウキ

ウルシの紅葉

 

この道の一番の難所、急な滑りそうな斜面が続きます。

南西に開けた所から見た神石山

林道に出ます。ここを右に歩きます。

少し歩くと看板があります。ここを左。

大きな岩も点在、断ち切られたような岩が並んでいます。

みかん畑が出ると駐車場に到着

今が最盛期のみかんがたわわに実っています。

富士山展望を期待して用事の後に湖西市大知波の富士見岩と大知波峠廃寺跡に登りました。

周回して3時間30分ほどのお手軽ハイキング

 

 

 


富士見岩と大知波峠廃寺跡に登りました。その1(11月29日)

2021-11-29 15:38:44 | 登山

富士見岩と大知波峠廃寺跡に登りました。その1(11月29日)

 

今日は、豊橋市に用事があり午前中から出かけていて済ませた後にどこか山に登ろうと考えていました。

弓張山地の葦毛湿原から神石山も考えましたが、ここ10年ほど登っていない湖西市大知波の「おちばの里親水公園」からの大知波峠廃寺跡と富士見岩周回ルートに行ってみることに。

もちろん目的は、富士山です。昨日は雲もなく良かったですが・・今日はどうでしょうか?

 

「おちばの里親水公園」駐車場に車を停めて時計回りで歩きます。

昔の街道、豊川通、豊川稲荷に詣でた街道のようです。ここを右に入ります。

周りは、この地方の名産物みかん畑が広がっています。

登山道には、こんな看板がありますので迷うことなく歩けます。

急斜面の山林が売りに出ていますが?こんな土地が売れるのでしょうか?

登山道は、初めは植林の山ですが、尾根付近は常緑樹の森になっています。

余り紅葉する木々はありませんが、こんな感じで黄色くなった木々も楽しませてくれています。

林道に出ると案内看板

林道を少し歩いて山側に登り口

炭焼き窯跡、北設楽郡の山でも見られますがそちらでは珍しくもありませんのでこんな案内はありません。

戦前から戦後にかけて炭がまだ使われていた頃まであったのでしょうか?

こんな道を登っていきます。下に降りると湧水かな?

前が明るくなると大知波峠に到着、公園から小1時間ほどで来ることが出来ます。

国指定史跡になっております。

お坊様の焼き物が里を眺めるように設置されています。

浜名湖から遠州灘(太平洋)が広がっています。

ちょうど12時頃に峠に来ましたので昼食にします。

おにぎりなど、コンビニで買ったものですが、外で食べると美味しい!!

こんな展望を楽しみながら昼食

ここからも弓張山地でのランドマークになってる浜松駅アクトタワーが見えます。

浜名湖の今切口、その奥に遠州灘が見えますが、水平線がなんとなく丸く見えます。

豊橋市と湖西市との間の弓張山地はハイキングコースがしっかりと整備されております。

東海道線・天竜浜名湖鉄道を利用すれば縦走も可能です。

昼食後、富士見岩に向かって歩きます。大知波峠が350m富士見岩が415mですので尾根を65mほど登ります。

冬になり花はありませんので、こんなアオキの赤い実も新鮮です。

これはミヤマシキミの実

ミヤマシキミの実と一緒に蕾も付いている。

見事に見を付けたミヤマシキミ

尾根沿いにも色づいた木々がたまに現れます。

晩秋の雑木の林は明るく気持ち良い。

30分ほどで富士見岩に到着、鉄塔が少し邪魔ですね。

折角ですので岩に登ってみます。年をとりこういう場所が少し苦手になりました。

慎重に登ります。さて今日の目的の富士山は見えるかな??

見えました。!!!!、愛知県民としては少し霞んでいますが見えただけでもラッキーです。

大知波峠から富士見岩まで歩きました。天気も良く最高のハイキング日和

 

 

 


新城総合公園で散歩

2021-11-20 20:42:52 | 風景

新城総合公園で散歩

 

ここ数回、紅葉の情報をお伝えしていますが、テニスを楽しんでいる新城総合公園も隠れた紅葉の場所です。

30年以上前に森を切り開いて作られた運動や遊具、散策を楽しむことが出来る公園です。

入り口のイチョウが黄色に染まりました。

野球場の北側の通路沿いは特に綺麗で、メタセコイアとイロハモミジのオレンジ色と赤、見事です。

染まった木々の下、見上げながら歩きます。

メタセコイアは、大木になりますので20m以上になっています。

これほどにオレンジ色になるのは珍しく、今年の紅葉の良さが表れています。

陸上競技場の周りにもイロハモミジとカエデの仲間の高木が色づいてきています。

平日に散歩しましたが、散歩やランニング、写真を撮っている方が多く見られました。

今が、イロハモミジの見頃です。

ドウダンツツジも赤くなっています。

森から里山の道に入るとピンク色の花を発見

ゲンノショウコの赤花でしょうか?

この付近一帯、全てこの色で普通の白い花は見当たりません?

花の少ない時期でしたので、見つけたときは嬉しかった。

種になったら採取して植えてみようかな?

カエデ類の大きな実も落ちています。クリスマスリース作りに使えそうです。

展望台に久しぶりに登ってみましょう。高さ24.2m

階段を登っていきます。

一番上に到着

周りの展望を楽しみます。東から西側を見ます。

県境の弓張山地が広がります。

南南西に吉祥山

目の前は、常寒山

吉祥山

西に本宮山から雁峰連峰

雁峰連峰の須長雁峰山、この山の中腹で長篠設楽原の戦いの時の命をかけた使者、鳥居強右衛門が狼煙を上げました。

手前は陸上競技場

鞍掛山

弓張山地の名前と同じ名前の弓張山

昔、山城があったその名も城山(じょうやま)

 

子供広場の遊具が斜面に見えています。

四季桜が咲いていました。

池には、カルガモがいます。

園内を1周して戻ってきました。陸上競技場の南側も真っ赤です。

カエデ類の高木、だいぶ葉が落ちています。

イタヤカエデかな?

イタヤカエデ・イチョウ・イロハモミジと色とりどりの紅葉

 

 

 

 

 

 

 


今シーズン初のワカサギ釣りに入鹿池へ行きました。(11月18日)

2021-11-19 20:02:11 | 釣り

今シーズン初のワカサギ釣りに入鹿池へ行きました。(11月18日)

 

秋から冬の釣り、ワカサギ釣り、大きくても15cmほど小さいと5cmにも満たない小魚ですが

繊細な当たり、繊細な仕掛け、繊細な腕が必要な楽しい釣りです。

やっと犬山市の入鹿池から釣れ始めたと情報がありましたので、穏やかな今日行ってきました。

家を6時20分頃に出て新東名高速、東海環状、中央高速道路経由でボート屋に。

ボート屋百軒亭のご主人に今シーズンの挨拶をしてボートで出船です。

今は、対岸の稲荷山付近が良いようです。

昨シーズンから使い始めたエレキモーター、桟橋まで運ぶのが重くて大変ですが、前を向いてボートを扱えますので楽です。

この日は、ちょうど多治見市からの方も同時に出船でした。

右端に見えているのがそうです。

風もなく鏡のような湖面です。見えているのは明治村

稲荷山付近に到着、前に見える橋は五条川にかかる橋です。

見えている山が稲荷山、その沖にボートがかたまっていますが、魚探をみてもどこも一緒のような反応ですので、少し離れた所で釣り開始です。

釣り開始しても、なかなか釣れませでしたが、やっと今年初のワカサギが釣れました。

電動リール2セットで釣ります。足元のバケツは折りたたみ式で持ち運びに便利です。

また、バケツに付いている黒いものは、釣れたワカサギを銀色の串の間に引っ掛けて引っ張ると針が外れるすぐれものです。

ワカサギを手の持って針を外すと鱗が手に一杯着いてしまいます。

これのおかげでこの日は、あまり手が汚れずにすみました。

今シーズンは、大きさが小型が多かったですがたまに2年魚も釣れました。

ただし餌が少ないのか、痩せています。

魚探の反応は、中層に魚群が度々通りますが底には反応が少なく苦戦しています。

水温もまだ高いので外道のブルーギルが食ってきます。

あまりに釣れないので少し移動、五条川河口付近に来ました。

こんなドンコ??も釣れました。もちろんリリース

こんな型が釣れると良く引き楽しい。

小さな当たりをビッシ!!と合わせて巻き上げます。

この瞬間が釣りの一番の醍醐味

移動してきても、相変わらず反応はありません。

このように釣れた針にかかったワカサギを串の下にはさみ、ラインを引っ張ると外れてワカサギはバケツに落ちます。

池の周りの広葉樹の森も色づいてきています。

ワカサギかな?と思っていましたが、良く見るとスゴモロコ?でしょうか?

もちろんリリース

相変わらずブルーギルは釣れます。リールを巻き取る時の手応えでワカサギでないことがすぐに分かります。

五条川河口付近も余り釣れないので午後から移動です。

朝、桟橋を同時に出た方の横に入らせて頂きました。この方は昼過ぎで95匹と良く釣れているようです。

しばらくは当たりがありませんでしが、しばらくして活発に当たりだし釣れだしました。

結果ですが、朝からこちらで釣れば100匹オーバーも出来たかな?

横の方は、120匹釣ったとのことでした。

15時まで釣り、ここで何とか数を伸ばすことが出来、65匹なんとか釣れました。

見えているブルーギルは、外来魚ですので可哀想ですが駆除しました。

さて帰りましょう。

今シーズン初のワカサギ釣りに入鹿池にい行きました。

釣果 ワカサギ 65匹 ブルーギル10匹 スゴモロコ1匹 ドンコ1匹

餌 アカムシ

 

 


本宮山に散歩 その2(11月16日)

2021-11-18 07:00:00 | 風景

本宮山に散歩 その2(11月16日)

 

砥鹿神社奥宮への本宮山登山道、豊川市長山地区からが定番の登山道です。

こちらから登ると、人気の山ですので平日でも多くの登山者が登ってきます。

山頂駐車場方向に戻ると岩戸神社案内があり、一部わかりにくいですが尾根道を歩くと着きます。

ここを左折して谷に降りていきます。駐車場から行けばわかりやすい。

この岩が天の岩座

神話世界の話です。

この岩の横に道があります。手すりもありますので注意して歩けば30mほど下った所にあります。

国見岩は断崖絶壁の岩です。

天の岩座に着きました。どこに???

何と見えている岩の割れ目の中に鎮座されています。

こんな隙間を潜ります。ザックを背負ったままでは通ることが出来ないので、一度戻りザックを下ろして入っていきます。

私は、身長170cm,体重60kgほどとスリムですが入るのには、身体を横にして入っていきます。

太った方は、ちょっと無理かな?

岩戸神社本体が見えてきました。

岩の隙間の上を眺めています。

お酒などが置かれています。真正面の丸い板は鏡でしょうか?

薄暗い岩の隙間に祀られています。

お参り後、狭い隙間で身体をUターンして戻ります。

入口付近にもお不動様が祀られているようです。

急坂を登って帰ります。

上の鳥居

お参りして吉祥が得られるでしょう?

駐車場に向かって登っていく道の西方に木々が伐採されて明るくなっています。

展望が良いようです、行って見ましょう。

岡崎市宮崎町の山と、遠くに名古屋市街も見えているようです。

冬の空気の澄んだ時に来れば良さそうです。

本宮山周辺は植林の山が多く展望もあまりありませんが、伐採などがあると苗木が大きく育つまでは見晴らしが出来ます。

広葉樹の森になると嬉しいのですが。

先程までいた場所の案内図

この像は??後ろの説明板を読んでみます。

草鹿砥公宣のいわれから砥鹿神社でしょうか?

残念ながら私は、神話や神道の話に詳しくはありませんので、これ以上わかりません。

確かなことは、子供の頃から鹿は本宮山山麓に住んでいて里にはめったに降りてきていませんでした。

神に仕える動物らしいですが、今では田畑を荒らす害獣となっています。

午後から、本宮山の紅葉状況を見にドライブと散歩でした。