こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

五葉城址へ秋の花を見に行きました。(9月29日)

2019-09-30 07:00:00 | 登山

五葉城址へ秋の花を見に行きました。(9月29日)

 

滝コースから登っていきます。このコースはあまり使われてなく荒れていて分かりにくい箇所がありました。

40分ほどで林道に出ました。この付近から花の多い場所です。

タムラソウ

ホトトギスを見つけました。面の木ではヤマジノホトトギスでしたが、標高の低いここではホトトギスでした。

ヤマジノホトトギスと違い、花一面に模様が入っています。

 

サワシロギク

センボンヤリ、五葉城址付近で咲いていました。

ナガバノコウヤボウキ

途中で出会った方からミヤマウズラが咲いていると教えて頂き、その場所に行くと咲いていました

Sさんよりオオミヤマウズラとご教授頂きました。ありがとうございました。

今日は6株ほど見つけました。

 

 

五葉城址に着くと、キキョウが出迎えてくれました。

今日は、暑かったので汗びっしょりでしたが、キキョウの涼やかな紫にほっとします。

五葉城址

整備されて展望の良い場所になっています。

ここからの展望の説明看板もあり便利です。冬に来れば富士山も見ることが出来ますよ。

今日の展望は奥三河の山並みが見えています。

足元には、ミカワマツムシソウが沢山咲いてきます。

 

 

 

オミナエシ

サワシロギク

ワレモコウ

タムラソウ

綺麗な青空が広がっていた。

北側には本宮山789.3m

本宮山789.3mと吉祥山382.5m

 

ヒヨドリバナ

帰りは、林道を歩きました。

こちらでもホトトギスを見つけました。

 

オオミヤマウズラももう1箇所で咲いているのを発見

 

 

暑い日でしたが、午後から五葉湖と五葉城址で山野草を楽しんできました。

 


新城市の彼岸花と五葉湖のシモバシラ(9月29日)

2019-09-29 17:38:56 | 山野草

新城市の彼岸花と五葉湖のシモバシラ(9月29日)

 

我が家の近くの田圃でも、彼岸花が一面に咲いています。

午前中に管理人妻と散策

稲刈り前の稲穂と遠くの雁峰山(がんぼうさん)

国道151号のすぐ横です。

ヒガンバナが曼殊沙華とこう言われるようになったのは、山口百恵さんの歌『曼殊沙華』からですね。

ダイサギが田圃で餌を探しています。

ダイサギ(シラサギ)餌を探すといっても待ち伏せですね。

こちらは、大宮地区の田圃、遠くの山は風切山356.7m

 

 

左の山は、船着山427.2m

今年は豊作かな??

午後から五葉湖のシモバシラと五葉城址を歩いてきました。

ちょうど見頃です。

 

 

 

 

五葉湖湖畔で、5箇所ほどで咲いています。

 

シモバシラを見た後、滝コースを登って五葉城址まで歩きます。

そちらも山野草が咲いているか楽しみです。


北設楽郡の山野草など(9月28日)

2019-09-28 20:25:51 | 山野草

北設楽郡の山野草など(9月28日)

 

オオバギボウシ?コバギボウシ?富山村のモルタル擁壁に生えていました。

 

ツルニンジン

今年2箇所目発見

 

シロバナヒガンバナ

茶臼山牧場の乳牛の放牧

カワチブシ(トリカブト)

ナギナタコウジュ

ちょうど茶臼山高原では、アケボノソウがあちらこちらで咲いているのが見られます。

 

 

薄いピンク色のゲンノショウコ

濃いピンク色のゲンノショウコ

茶臼山高原のカエル館の横、ビリビリ苔石、この石も私には何も感じられません。

 

茶臼山根羽側展望地ですが、今日は曇っていました。

わずかに蛇峠山のみ見えていました。

ツリフネソウ

 

イヌヤマハッカ

 

少し黄色くなったブナの木

茶臼山の茶臼湖付近で咲いていたウメバチソウ

 

池の土手に多く咲いていた。これから沢山咲いてきます。

今日探していたイヌショウマ

県道沿いに数箇所、咲く場所を知っていますが、残念ながら今年は草刈りに合っていて初めて見ました。

 

 

標高1000m以上では、少し紅葉が色づいてきました。

秋の山野草もちらほら見られ気持ち良い季節を迎えています。

 

 

 

 


北設楽郡の山野草など(9月20日)

2019-09-21 07:00:00 | 山野草

北設楽郡の山野草など(9月20日)

 

今日は北設楽郡設楽町から豊根村まで標高700m以上の所で山野草を探しました。

 

アケボノソウは、沢沿いで良く見かけました。

 

ツリガネニンジンは、あちらこちらで咲いている。

ゲンノショウコ、少しピンク色でした。

真っ白なゲンノショウコ

真っ白なゲンノショウコの横にピンク色のものも咲いていました。

フウロのような色合いです。

ミゾソバ

ツリフネソウが群生していました。

 

 

 

 

 

アレチノマツヨイグサ

ビッチュウフウロも発見

 

 

彼岸花

面ノ木湿地、サワギキョウが目立ちます。

今現在、カワチブシ(トリカブト)とメタカラコウ、サワギキョウ・ウメバチソウが咲いています。

サワギキョウ

 

ここにもアケボノソウが咲いていました。

 

ウメバチソウも咲きだしていた。

 

 

カワチブシ(ミヤマトリカブト)

ここには、一昨年までイヌショウマがたくさん咲いていましたが、昨年からまったく見かけなくなってしまいました。

シカの食害です。食べられないカワチブシのみ増えています。

メタカラコウ

シロバナイナモリソウ

 

 

秋の山野草が標高の高い地区で咲きだしています。

 

 

 

 

 

 

 


井山・茶臼山根羽側展望地からの展望(9月20日)

2019-09-20 20:25:19 | 展望

井山・茶臼山根羽側展望地からの展望(9月20日)

 

井山山頂1195m、秋の青空が広がっていました。気温は17℃

井山からの展望、北に御嶽山が見えました。

手前の風車は、大船山1159.4m

恵那山2190.3m

大川入山1908.3m

井山に登った時は、南アルプスは雲がかかっていた。

西方の展望

碁盤石山1189.8m

茶臼山高原道路の富士山展望地ですが、薄っすらと山頂部が見えました。

画像では、わかりにくいですね。

茶臼山高原

萩太郎山のスキー場ゲレンデ

茶臼山山頂1415.8m

茶臼山根羽側展望地からの展望(北から南に写しています。)

恵那山2190.3m、手前の山は長者峰1574.2mと高嶺1599m

大川入山1908.3m

蛇峠山1664.4mと右肩に中央アルプスの南駒ヶ岳付近

仙丈ケ岳3032.9m

 

 

 

 

聖岳3013mの三角形の山体が目立ちます。

 

 

 

 

 

南アルプスは、最南部までくっきりと見えました。

豊根村三沢地区の桜が色づいてきました。

 

 

今シーズン(秋)初めて御嶽山から南アルプスがくっきりと見えました。

これからこんな日が多くなり、大展望が楽しめそうです。