こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の紅葉状況など(10月29日)

2018-10-30 21:15:01 | 風景
北設楽郡の紅葉状況など(10月29日)

紅葉前線は、1000m未満に降りてきています。
茶臼山・面ノ木・裏谷などの紅葉状況を紹介します。


セキヤノアキチョウジは、まだ沢山咲いています。
花が少なくなった今、青色の花が新鮮に感じます。

センブリも良く探せば時々見ることが出来ます。

面ノ木の紅葉ですが、撮影した日は少し曇っていましたので鮮やかに見えません。



つぐ高原グリーンパークのモミジは見頃になっています。

茶臼山高原道路沿いもこんな感じで黄色に染まっています。

茶臼山高原の萩太郎山の紅葉は最高の状況です。今週位までが良いでしょうか。

萩太郎山

茶臼山は、だいぶ落葉しているようです。

1本のブナの木の紅葉は終わっていました。
風で飛ばされたようです。

豊根村三沢地区のリンドウ、今が盛りです。



リュウノウギクもあちらこちらで咲いています。

豊根村三沢地区のモミジ

こちらは、設楽町田峯地区、裏谷の県道瀬戸設楽線沿いの紅葉

晴れた日に行きましたので車窓からキョロキョロと綺麗な紅葉を探して走りました。


設楽町裏谷地区、段戸湖も色づいています。



きららの森を散歩しました。沢沿いの散策路は綺麗になっています。





こんな感じで黄色が多いです。

黄色い中に真っ赤になったモミジ類が見えます。





お昼は、湖岸でシートを敷いて食べましたが、風が吹くと少し寒く感じました。
ひだまりの中、短いお昼休みですが贅沢な時間を過ごせました。






比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その3(10月20日)

2018-10-23 07:00:00 | 山野草
比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その3(10月20日)


ヤナギノギク

ムラサキセンブリ

雨生山展望丘から見た浜名湖

展望丘の北側斜面は、ムラサキセンブリ・センブリ・ヤマラッキョウのお花畑です。





反射板のある斜面、右下に比丘尼の丘が見えています。
写真では、わかりにくいですが足元には沢山の花が咲いていました。

沢山の花を付けたムラサキセンブリ

草の中にキキョウを発見、夏の忘れ物かな?

ムラサキセンブリ

ヤマラッキョウも点々とありましたが、開いているものはありませんでした。





展望丘付近で花を十分楽しんだので下山です。

サワシロギクです。花の終盤にこのようにピンク色になります。

林道を歩き、比丘尼の丘へ再度登り西登山口に向かいます。
赤茶けた場所に来ると、またマツムシソウが多く咲いていました。


田圃道まで降りて駐車場まで歩きますが、周りにも山野草が咲いています。
これは、前回も見たタムラソウです。



駐車場近くの池の斜面にもヤマラッキョウがありましたが、こちらも蕾でした。

同じ場所には、イヌヤマハッカが一杯咲いていました。

駐車場にツワブキが咲いていました。

秋本番の比丘尼の丘・雨生山を歩いてきました。
秋も見どころ一杯の花の名所です。







比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その2(10月20日)

2018-10-22 07:00:00 | 登山
比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その2(10月20日)

雨生山山頂へは、新城側から登っていきます。

なかなかムラサキセンブリが現れませんでしたが、中腹辺りでやっと小さな物が咲いていました。







リンドウは、この付近から多くなってきました。

これは、少なくなっていたセンブリ



金山への分岐を左折してケルンのある蛇紋岩地帯へ向かいます。
そちらにはマツムシソウが今が盛りと多く咲いていました。

ヤナギノギクも咲き誇っています。

もちろんムラサキセンブリも





ケルンのある付近は、こんな痩せた赤茶けた場所です。

夏は、小さな草しかありませんが、この時期になるとこんな感じで多くの花が咲きます。



ケルンのある場所からの雨生山と遠くに吉祥山・本宮山





今日のお目当ての一つ、ウメバチソウも一つのみ咲いていました。



ヤナギノギク



雨生山手前の反射板付近から見た展望
左から雨生山、中央に吉祥山、右奥に本宮山

北東には、三ツ瀬明神山と

宇連山が見えます。真冬になれば南アルプスと富士山も見ることができます。
(富士山は、雨生山山頂付近で)






比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その1(10月20日)

2018-10-21 07:00:00 | 登山
比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その1(10月20日)

そろそろ雨生山周辺でムラサキセンブリが咲きそうです。
今日は、綺麗に晴れて山野草を探すのには良い日!!
家から15~20分ほどのここは1年を通して山野草を楽しめる所です。


世界桜の園の駐車場に着くと、1台の車のみでしたが帰りには7台停まっていました。

登り口のエンシュウハグマは満開を迎えていました。
散策路の横にあり、笹を刈って頂いたおかげで元気になっています。







東屋近くになると、今日お目当てのムラサキセンブリが出てきました。
この付近では、まだ咲き始めといった感じでした。
例年なら、もっと大きな株があったと思いますが、今年は小さな物ばかりです。

ツリガネニンジン

東屋からの中宇利地区の田園風景

ヤナギノギクも良く見られます。

アキノキリンソウ

ミカワマツムシソウ



イヌヤマハッカ


イヌヤマハッカですが、青色と紫色の物があります。



ツリガネニンジン



オケラは、そろそろ終わりかな。

ヒヨドリバナ

アキノキリンソウ



ウメバチソウを探して歩きましたが、開くのはもう少し先かな?

センボンヤリもウメバチソウと同じ場所にありました。

今日は、比丘尼の丘から雨生山までムラサキセンブリの様子を見に行きます。
尖りが雨生山山頂です。

雨生山への林道沿いでアリドウシの実を発見

雨生山への登山道には、昨年までは大きな株のムラサキセンブリが多くありましたが、何故かほとんどなくなっています。またセンブリもあったのですがなくなっていました。
だれか花の前に取っていったのでしょうか?

秋の最後を飾るリンドウも咲きだしています。まだ陽が当たらず開いていません。

サワシロギクです。花の終盤に花びらがピンク色になります。


その1は、駐車場から雨生山登山道の途中までです。
その2では、雨生山手前の展望地付近のムラサキセンブリの様子を紹介します。










北設楽郡の山野草など(10月19日)

2018-10-20 20:36:19 | 山野草
北設楽郡の山野草など(10月19日)


何故か今頃にシロバナイナモリソウが咲いていました。

アキノキリンソウはよく見かけました。



セキヤノアキチョウジもこの時期に良く見られます。

センブリが咲き出しましたが、奥三河でも少なくなっています。



キッコウハグマの花を見つけました。

設楽町裏谷の紅葉の様子



段戸湖の辺りで狂い咲きのヨウラクツツジが咲いていた。



東栄町の蔦の渕、エメラルドグリーンの水が流れています。

イヌヤマハッカかな?

大入川渓谷でイワシャジンが今年も咲きました。葉の形から判断しています。











大入川渓谷の沢の水が滴り落ちる岩場で咲いていました。
ツリガネニンジンやソバナとは咲く時期も違うようです。

ヤマジノホトトギスかな?







ジンジソウは、東栄町古戸地区で良く見られます。

近くには、セキヤノアキチョウジも咲いていました。

セリの仲間でしょうか?

これは、東栄町古戸地区の県道沿いで見つけたサラシナショウマ?




サラシナショウマの横にツチアケビの実もありました。

秋が深まってきています。もうしばらくは山野草が楽しめそうです。