goo blog サービス終了のお知らせ 

こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の紅葉状況(10月16日)

2020-10-19 20:14:53 | 展望

北設楽郡の紅葉状況(10月16日)

 

先週金曜日の北設楽郡面の木から茶臼山付近の紅葉状況です。

 

茶臼山高原道路、茶臼山付近はドウダンツツジと桜が赤くなってきています。

茶臼山高原道路終点、駐車場からの休暇村方面紅葉状況

萩太郎山方面紅葉状況

この日は、南アルプスが見えていました。

茶臼山山頂付近紅葉状況

矢筈池周辺の紅葉

根羽村の展望地からの恵那山と大川入山

この日も遠望の大川入山笹原でドウダンツツジが赤いのが見られました。

蛇峠山

蛇峠山の右肩に中央アルプス、南駒ヶ岳付近

仙丈ヶ岳

北岳から南アルプス

赤石岳など

聖岳は頭に雲がかかっていた。

ブナと茶臼山山頂

茶臼山高原根羽村のカエル館、優しい館長がいて運良ければ山野草やカエルの話を聞くことが出来ます。

茶臼山高原の1本のブナの木

紅葉が進んでいます。

茶臼山牧場付近から見た茶臼山山頂

萩太郎山

16日は天気が良く紅葉が始まった茶臼山高原と山岳展望を楽しみました。

 


面の木・茶臼山高原からの展望(5月15日)

2020-05-15 20:39:32 | 展望

面の木・茶臼山高原からの展望(5月15日)

 

今日は天気が下降気味で一日曇りでしたが、面の木峠、井山と茶臼山高原から山岳展望を楽しめました。

御嶽山見えました。雪がまだまだたっぷりとあります。

恵那山

大川入山

中央アルプス、南駒ヶ岳付近

仙丈ヶ岳

天狗棚の原生林は新緑で綺麗です。

北岳から塩見岳付近

井山山頂

三河高原方面

津具グリーンパーク内の山林でホソバシャクナゲが咲き出した。

午後からは、茶臼山高原、根羽側展望地から展望

恵那山と大川入山

蛇峠山と中央アルプス、南駒ヶ岳付近

仙丈ヶ岳

北岳から塩見岳

荒川岳

荒川岳・赤石岳・兎岳・聖岳

聖岳・上河内岳

南アルプスの南端まで撮影

やはり一番格好良い聖岳が最高です。

茶臼山山頂

ブナの木も新緑が綺麗になっています。

あいにくの曇り空でしたが、面の木と茶臼山で山岳展望を楽しめました。

 

 

 

 

 


面の木と茶臼山からの展望(4月14日)

2020-04-15 07:00:00 | 展望

面の木と茶臼山からの展望(4月14日)

 

この日は、カラッと晴れました。周るのは面の木・茶臼山、これは大展望が期待できそうです。

茶高原のブナの木、まだ芽吹き前です。

茶高原の根羽側展望地からの展望

数日前の雨は、高い所では雪でした。見える範囲の山並みには雪が今年一番付いています。

恵那山と大川入山、大川入山の方が白く見えますがより白くなっている場所は笹原です。

蛇峠山、いつもその右に見える中央アルプスは雲の中です。

仙丈ヶ岳から南アルプスの全景ですが、本当にくっきりと見えています。

北岳から塩見岳

荒川岳・赤石岳・兎岳・聖岳

赤石岳・兎岳・聖岳・上河内岳

上河内岳から南の山並も真っ白、滅多に見られない光景です。

再度、南アルプスの聖岳など主峰を

午後からは、面の木峠の井山山頂に登りました。

こちらでも絶景が待っていました。御嶽山・恵那山・大川入山

恵那山と大川入山

少し雲の掛かった御嶽山

北には薄っすらと白山

井山山頂

風力発電の風車の立つ井山、その向こうは天狗棚山、ブナの原生林が広がっています。

茶臼山と井山山頂から今年一番の雪山を楽しみました。

 

 

 


北設楽郡の展望・山野草など(4月10日)

2020-04-10 20:07:18 | 展望

北設楽郡の展望・山野草など(4月10日)

 

今日は、面の木から茶臼山方面に行きました。

井山山頂に登ってみると、薄い雲が出ていますが御嶽山は何とか見えました。

恵那山

大川入山

南アルプスは、ここからでは霞んで見える。

白山

井山山頂

茶臼山の根羽側展望地に来ると井山からより、くっきりと見えました。

恵那山と大川入山

蛇峠山と中央アルプス

仙丈ヶ岳・北岳・間ノ岳・農鳥岳・塩見岳

塩見岳・荒川岳・赤石岳

赤石岳・兎岳・聖岳・上河内岳

茶臼山山頂

豊根村三沢地区の標高800m付近でも桜が咲きだしました。

沢沿いのニリンソウの様子を見に行きましたが、ニリンソウはまだまだでした。

わさびの花は大きくなっています。

ネコノメソウ

今日の収穫!!!やっとコゴミが出てきました。

アクのない山菜でさっと湯がいておひたしやサラダにすると美味しい。

もちろん夕食で頂きました。

面の木・茶臼山方面に行きましたが風が強く寒かった。面の木茶臼山で10時頃気温5℃でした。

 


北設楽郡の展望・山野草など(4月3日)

2020-04-03 19:49:57 | 展望

北設楽郡の展望・山野草など(4月3日)

 

設楽町名倉地区の名倉川沿いでコヒガンザクラが見頃になりました。

道の駅アグリステーション名倉から下流1.2km川沿いに咲いています。

見えている範囲に植えられています。またこの川の上流にも他の種類の桜が咲きます。

茶臼山スキー場、少し雪が残っています。

これから芝桜まつりに向かって準備が始まります。

茶臼山山頂、まだまだ新緑は先

根羽村側展望地からの恵那山と大川入山

蛇峠山とその右に中央アルプス

南アルプスは雲がいっぱい

昼食は豊根村三沢高原で食べました。昼休みは散歩、山野草を探しながら歩くと

日の当たる斜面でタチツボスミレ

カキドオシ

フキノトウも沢山出ています。

ヘビイチゴ

沢沿いのニリンソウの咲く場所に行くと、まだ蕾は出ていませんでした。

ワサビ

咲いているものもありました。

ヤマネコノメソウかな?

三沢地区は、標高700m~800mありますので桜はもう少し先です。

今日は、設楽町名倉地区から茶臼山高原、豊根村三沢地区を回りました。

標高の高い所ばかりですので、まだ山野草は少ないですが花は早く咲きだしそうです。