こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡設楽町神田地区で遊園地(イルミネーション)を見かけました。(12月14日)

2020-12-15 07:00:00 | 風景

北設楽郡設楽町神田地区で遊園地(イルミネーション)を見かけました。(12月14日)

 

神田地区の国道473号を走っていると、地元の方が2ヶ月前より何か作り出していました。

今日通ると完成したようです。少し様子を見てみます。

「きのこの森」イルミネーションと書かれています。

見えている東屋やベンチ・オブジェなどすべて手作りです。

中心にある東屋も数人の方で建てられました。凄いですね!!!屋根は瓦葺きです。

土台は、ここに生えていた杉の木を途中で切断して根っこから少し上を土台として使っています。

過疎の集落ですので、集落をにぎやかにするために作られたようです。

東屋には、滑り台も設置されていました。早々に滑りましたが気持ち良い!!

何度も言いますが、見えているものイルミネーションのランプ以外、全て手作りです。

鹿のベンチ、欲しくなります。

右のキノコのオブジェも制作途中を見ましたが、こんな完成形になるとはわかりませんでした。

ブランコも

こちらには、スライダーもあります。真ん中の水色の水玉模様のキノコの傘が座る場所です。

アンパンマンも手作り、このしっかりしたベンチももちろん。

パンダのベンチも座りやすいかな。

東屋の下部には、ストーブなどが用意されています。

下を見ると自然の木をそのまま利用したのが良く分かります。

こちらは設楽町のゆるキャラ「トマシーナちゃん」町の名産のトマト・シイタケ・ナスをデザインしています。

ここの材料は、地元産の杉や檜の間伐材を利用しています。

皆さん興味のある方は来て下さいね。

トイレ休憩で田峯観音に寄りました。田峯地区からは奥三河の山並みが一望できます。

左から大鈴山・平山明神山・岩古谷山・鞍掛山

鞍掛山から仏坂峠への峰

仏坂峠から宇連山へ続く尾根道

田峯地区の南外れの断崖の前に田峰城

ここが厄落としで、この地方では有名な田峯観音

田峯観音駐車場に干し柿が干してあった。美味しそう。

田峯観音駐車場から見た左前、鹿島山、その後ろに大鈴山、右奥に平山明神山

設楽町神田地区のイルミネーションを紹介しました。

帰りの道から少し外れていますが、点灯中に見に行きたいものです。

 


井山山頂・茶臼山高原からの展望(12月11日)

2020-12-14 19:36:14 | 展望

井山山頂・茶臼山高原からの展望(12月11日)

 

先週末の天気の良い日に見た山岳展望、今年の中で一番南アルプスの襞が見えた日でした。

井山山頂付近は雲がありましたので、展望は駄目かなと思いましたが・・・

三河の山並み

西方にくっきりと名古屋市街地が見えました。名古屋駅周辺が見えています。

猿投山付近

白山もほとんど見えていた。真っ白です。

御嶽山もくっきりと

恵那山

大川入山とその右肩に中央アルプス西駒ヶ岳付近

仙丈ヶ岳

北岳から塩見岳

天狗棚山

天狗棚山の右肩に富士山

富士山部分をズームアップ

茶臼山高原のスキー場は、まだ雪はありません。

スキー場駐車場からも南アルプスが良く見えていた。

茶臼山山頂

茶臼山駐車場からの南アルプス南部

茶臼山高原根羽村の展望地からの展望

恵那山と大川入山、空気が澄んでいるようでくっきりと見えます。

蛇峠山と中央アルプス西駒ヶ岳

蓼科山と横岳付近の北八ヶ岳

仙丈ヶ岳

北岳・間ノ岳

間ノ岳から塩見岳

荒川岳

荒川岳と赤石岳・兎岳

兎岳と聖岳

上河内岳から南アルプスが続きますが・・・特徴がなくいつも名前が出てこない。

南アルプス連峰の奥に大きな山塊が見える。

この日も山岳展望は良く見えました。

 

 


井山・茶臼山からの展望(12月4日)

2020-12-04 19:31:19 | 展望

井山・茶臼山からの展望(12月4日)

 

晴天の今日、面の木峠井山山頂と茶臼山高原からの山岳展望を楽しみました。

井山山頂に登ると、期待通りの展望が!!御嶽山です。

恵那山

大川入山

中央アルプス、西駒ヶ岳付近

天狗棚山1229.7m峰

南アルプス、仙丈ヶ岳

北岳、間ノ岳、塩見岳など

井山山頂から久しぶりに白山の山頂部が見えました。

名古屋市街も見えた。その奥には鈴鹿山脈も薄っすらと見えました。

中央は、伊吹山

中央右は、能郷白山かな?

井山山頂、富士山は、そちら方面のみ雲がかかり見えなかった。

茶臼山高原道路から見た奥三河の山並み

三ツ瀬明神山が目立ちます。

宇連山929.7mの手前横に平山明神山950mと大鈴山1011.9m

茶臼山スキー場は、まだまだ雪はありません。

茶臼山山頂

茶臼山根羽村の展望地付近から見た白山、白山はなかなか見ることが出来ない山ですので今日はラッキーでした。

恵那山と大川入山、根羽村の展望地からはくっきりと見えます。

蛇峠山

中央奥に蓼科山とその横に横岳付近の北八ヶ岳

仙丈ヶ岳

北岳から塩見岳、間ノ岳が一番白くなっています。

塩見岳から荒川岳

荒川岳・赤石岳・兎岳・聖岳ですが雲が山頂付近にかかっていた。

茶臼山山頂

茶臼山高原の1本のブナの木

おまけに帰路で見かけた落雷で真っ二つに裂けたヒノキ

この夏に落雷にあったようですが、葉は枯れていなく生きているようです。

青空の中、山岳展望を楽しみました。これから雪山が楽しみです。

 

 

 


富士山の展望、静岡県浜松市細江町にて(12月3日)

2020-12-03 16:12:36 | 展望

富士山の展望、静岡県浜松市細江町にて(12月3日)

 

定休日の今日、昼食後、妻と叔母を連れてドライブ

浜松市三ヶ日町から細江町をぐるっと回ってきました。

 

三ヶ日町といえばミカンの町、郊外を走ると周り一面みかん畑が広がっています。

みかん畑の奥に見える山は、尉ヶ峰433mのパタグライダー離陸場410mです。

道路から簡単に採れそうですが、いけませんよ。買って下さいね。

もちろんミカン、お土産で購入しました。

三ヶ日町からオレンジロードを走って細江町の国民宿舎奥浜名湖へ行きます。

途中の引佐峠、姫街道、石畳が整備されています。ここからも尉ヶ峰に登る登山道があります。

せっかく細江町気賀まで来ましたので、尉ヶ峰細江登山道の途中にある富士山展望台

二三月峠に寄りました。ここから少し登っていきます。

照葉樹林の登山道を歩きました。

途中に東方が開けた場所があります。

15分ほどで二三月峠の展望台に到着

さて富士山は見えるでしょうか?この青空なら見えるでしょう!!

尉ヶ峰で富士山が見えるのは、ここともう少し歩いた場所のみです。

二三月峠の言われが説明されています。

展望台からの北東から時計回りに写しています。

中央一番奥に南アルプスが見えています。左端の山は竜ヶ石山359.5m

左端、三岳山467.2m、その手前は数年前の大河ドラマ’おんな城主直虎’で舞台となった

引佐町井伊谷です。

流れている川は。都田川、その奥の森が祝田の坂、その奥に広がる町並みが

三方原台地、戦国時代に武田信玄と徳川家康の「三方原の戦い」があった場所です。

三方原台地の奥に浜松駅のアクトタワー

右端に広がる浜名湖

浜名湖の中央に東名高速道路の橋が見えます。

一番高い所が尉ヶ峰433m

周りの山をズームして見ていきます。

北東に南アルプス

三岳山467.2m

三岳山の右に今日のお目当て、富士山が見えました。

もう少し空気が澄めば、くっきりと見えるでしょう。

南東方向にアクトタワー、その奥に遠州灘(太平洋)

南西に浜名湖

国民宿舎奥浜名湖、日帰りランチ・お風呂も利用できます。

登山の後に利用も楽しそうですね。喫茶コーナーもあり、そこからは浜名湖の展望があります。

国民宿舎駐車場から見た展望

定休日の今日、新城市のお隣の浜松市をドライブでした。

 

 

 

 


北設楽郡の展望など(12月1日)

2020-12-01 19:52:59 | 展望

北設楽郡の展望など(12月1日)

 

久しぶりの更新ですが、その間にすっかり冬景色になりました。

今日は、新豊根ダムから面の木峠井山付近を走り、山岳展望などを楽しみました。

 

豊根村の休憩場所のバケツに氷が張っていました。

私としては、今シーズン初氷です。

新豊根ダム周辺に少し紅葉が残っています。

今週で紅葉も終わりかな。

リンドウが残っていた。

今日は天気がよく、葉を落とした木々も青空に映えます。

豊根村の農家の小屋にて(時計は止まっています。)

この農園には、ヒツジ・ヤギ・名古屋コーチンが飼われています。

茶臼山高原道路の面の木ピット付近の富士山展望地点、見えるかな?

見えました。富士山です。分かりますか?中央谷あい左に薄っすらと山頂一部が見えています。

あまりに晴天でしたので、帰りに井山山頂に登ってみました。

期待通りの展望が待っていました。

御嶽山が白い頂きを見せていました。

恵那山

大川入山

大川入山の横に西駒ヶ岳付近の中央アルプス

仙丈ヶ岳

北岳から塩見岳

井山山頂

井山山頂からも富士山が見える場所があります。

過去に何度も紹介していますが、今日見た場所が一番見やすいかな?

すっかり葉が落ちた天狗棚山の右に富士山が見えます。

久しぶりの更新でした。これから冬になると山岳展望と雪景色が一番の楽しみになります。