●本日午前7時快晴1.6℃ 夕べかなり風が吹いた
【早まる】BY70-1の大気圏再突入は、早まるかも知れません。
記述順前後します【BY70-1】21:46 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA0CAW ◆ずっとよく上がっていたのですが、CAWさんに呼ばれた時は山影に入り掛けていたことと、調子を見るためパワーを絞ったままでした。でも何とか交信◆中心周波数145.920MHzより下で良く上がりました。
【FO-29】08:53 ■受信(CW)JA0EKI JR3CNQ ★2,020Hz
【AO-85】09:15 09:25′25″くらいから連続ON Decoded:10 ◆健在なれど、降りて来る信号はノイズ交じり。
【Meteor-M N2】09:42 この気象衛星、安定して信号を降ろしています。長辺1200ピクセルの画像
【画像拡大機能テスト】画像をクリックすると拡大されますが、それ以上拡大出来なくなっています。前は出来たのですが…。テスト◆分かりました。画像のアップロードサイズが推奨の「640ピクセル」設定で上げていました。これより大きい画像を上げると拡大しないようです。テスト3枚目の画像は、推奨設定より上の1024ピクセルに設定してアップしたものです。これだと拡大します。前2枚の画像は以前のもので、サイトがサイズ選択設定になる前に上げたものです。
【無料・有料】この「gooブログ」は何としてもお客様に「有料」で使ってもらいたい見たいです。広告が目ざわりにあったりして、無料では敢えて不都合にしてあります。でも、月515円年間6千円 読者数の少ない当Blogにそこまで投資する必要があるかどうか考えてしまいます。
【ラグチュー】アマチュア無線で「おしゃべりしながら長い時間交信すること」を言いますが、どうもアマチュア無線界独特の表現のようです「Ragchew」で英語・米語として出て来ますが的確な訳がない◆「おしゃべりをする」と「おしゃべりな人」では、同じ「おしゃべり」でもだいぶニュアンスが違います。
【進化するブルートゥース】AnritsuのBluetoothテストセット「MT8852B」の宣伝から◆規格が「Bluetooth 5」にバージョンアップし「Wider Area Network with mesh topology」の方向を目指す。基本は省電力で、消費電力が極めて少なくても、信号の誤り訂正機能の強化など、信頼性を向上させ、あらゆるブルートゥースデバイス環境で進化をもたらす。
【コンビニ支払い】今日、JARL会費をコンビニ支払いで済ませました。手数料無料。年会費期限が1か月先に延びるサービス中。つまり13か月分で今までの金額、正会員年7,200円【余話】JARLの財政は、終身会員の人が元に戻って一般会員と同じように年会費を納めていただければ、維持できるのです。その分が現状赤字財政になっています。当時会費が集まり過ぎちゃって困ったので、なにがしかの金額(10万円?)を納めれば、その後年会費を納めることなく終身会員になれたのです。今となってはそんなことをしないで、そのお金を「衛星でも打ち上げる費用」に積み立てておけば良かったと思います。後の祭り。どんな団体でもそうですが、法人の運営は舵取りが難しいです。