平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月7日(金)

2018-12-07 08:15:46 | アマチュア無線

本日午前7時曇り8.0℃

出掛けます。

【懐かしの画像】自分でなつかしがっていてもしょうがないですが…。AO-51のL/SモードでJH1BCL局と交信。この時JA5BLZ局が聞こえていた。2009年1月27日18:22のパスL/Sモードだとアンテナがコンパクトで済み面白いので、こんなモードのある衛星が欲しくなります。

【FO-29】17:32 最大仰角72.9° ■交信(SSB)JA2NLT JA3FWT JR1WRH 1,260Hz

久しぶりにこの衛星のLiner Transponderで運用しました。現在まで、いやというほどこの衛星を使って交信して来ていますが、Fox-1シリーズのFM衛星に比べて明らかに使い勝手が違います。最大仰角が72.9°でしたがこの衛星、軌道が高い証拠で滞在時間が何と19分、おしゃべりをする余裕がありますJA2NLTさん:隣の建物の影でFO-29は見えていないが、壁の反射波を使って送受信をしているとのこと、Fox-1シリーズ衛星4機目の話を少しJA3FWTさん:送信固定から受信固定に切り替えてくれました。お互いが受信固定だと完全ループさえ取れていれば、ダイヤルに触ることなくずっと話続けることができます。Fox-1Cliffにオスカーナンバー「AO-95」が付いた話「FM中継器が使えるようになるのはもう少し先でしょう」というような話をしましたLOS近くになってずいぶん上の方にいたJR1WRH局と交信「お久ぶり…」と言われましたが、はい、今年7月12日にこの衛星で交信して以来でした。信号弱くなり始めたので早々に切り上げました。

【AO-95】「Fox-1Cliff」21:04 Voice Beaconが6回出ました。LOS直後で信号弱くデコードせずLOS直前で信号弱くデコードせず②~⑤2つずつPayloads Total:8

【AO-85】「Fox-1A」22:07 Safe Mode Voice Beacon 6回出ました。Payloads:8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする