●本日午前7時快晴-0.5℃ 大霜 厳寒
【FO-29】16:23 MEL68.6° ★-270Hz ◆Heard CW R0RQ ←QRZ.COMに出て来ないが、ロシアの局でしょう。録音音声ファイル ←これでどうでしょ。今までの紹介は開けなかったと思います。ドロップボックスの設定は、これまた面倒なことになっています。三手間くらい必要です。
◆↑録音音声ファイルをドロップボックスに置いて紹介しましたが、一度保存して、ブロックを解除しないと再生しないことがあるようです。Win8.1ではそうなると思います。セキュリティーが強化されていて、やたらなファイルは開かない。このgooBlogが画像以外のファイルがアップ出来ないようになっていることと関係がありそうですが、未だに不便です。でも、ファイルがアップ出来るBlogサイトは割合多い。gooBlogが怠慢なのか、それとも、あくまでセキュリティー優先なのか。
【FO-29】18:12 MEL9.8° ★-50Hz ◆Heard CW~SSB HS3ANP ←最初CWだったが、そのうちSSBに切換えました。双方とも、信号が明瞭に降りているのに、全く応答がありませんでした。ThailandのPASSIRI ANANTRAさん。このパス、インドの端まで開けていました。録音音声ファイル(JA0CAWさん提供Tnx.)
◆FO-29健在です。ループ補正もほとんど必要なく、デフォルトの周波数設定でアップが可能なほどでした。
【格闘】いや、本当にWin8.1マシンは、いじるPCではないですね。プリンターのインストールに半日かかってしまいました。もちろんWin8.1対応プリンターで添付のインストールCDでやる場合は簡単に行くのでしょうが、Canon PIXUS MG5330はWin7までの対応となっている。当然Win8.1用のドライバーが用意されていると思い、メーカーサイトに行くとあった。ダウンロードしてインストールするが動かない。本当に動くのかどうか念のため、メーカーに問合わせる。動くとのこと。じゃやって見るしかない。ねちこちしてやっと動くようになった。普通の人だったら「Win8.1用のプリンターを買わなきゃだめ」と思ってしまうだろうし、まさかそれがメーカーの手ではないだろうが、普通の人はこの面倒くささに耐えられるか。もっと簡単に出来ないものか◆お客様相談センターの電話が混んでいて全く繋がらない。かけっ放しにしてトイレへ行った。大小両方だったから、かなり時間が経ったはずだ。出てきて、置いてある受話器からかすかに女性の声、ちょうど向うに繋がった時だった。
【冬の風物】「大根干し」たくあん漬け用を栽培すると、細くて長く育つのですが、太くて短くなってしまいました。まだ、これと同じくらい畑にあります。食用は土の中に埋けました。2月頃まで食べられます。
自局も必要があって、先日 W8.1 を購入しましたが、
その時の○○ダ電機のポイントで、W8.1対応の
プリンタ(Epson)をほとんど \0 で入手しました。
数分で認識テスト完了しました。当面、このW8.1機
は衛星には使いませんので、このままです。
貴局の続報を楽しみにしています。是非、MixW の
仮想ポート設定の記事をよろしくです。
コメントありがとうございます。
Win8.1慣れていないからだと思うのですが、
XPとはかなり勝手が違うので戸惑っています。
そうですね、MixWの仮想ポートの設定も
これからです。出来るだけレポートしたいと
思います。RS-232C PCIスロットは買い間違え
まして、ソケットが刺さらないお粗末
しかたなくXPマシンに付けましたが、こちらは
3口になりました。
そんな訳で本格的に使うのはまだまだこれから
です。衛星通信で使うWin8.1いろいろと情報交換を
お願い出来たらと思います。草々
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr748.htm
が参考になる、かもです。
Win8.1で設定の時、参考にします。Tnx.