平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月2日(日)

2025-02-02 09:51:03 | アマチュア無線

本日午前7時雨3.1℃ 弱い雨が降っていますが、雪は混じっていません。節分:豆まき

【 ニュース 】 H3ロケット5号機打ち上げ成功(夕刻)

【 ISS 】「 ARISS 」 10:04 V/U  FM ■受信 JG1MPG JJ1LUV JJ0WIE JK2XXK JA2XTV JA7TTU

 【 EIRSAT-1 】 10:18  4Frames

【 FO-29 】 10:35 スケジュール運用 V/U Linear ■交信(SSB)JH1MKU ■受信(SSB)JA1FMU JK3IKC

【 HADES-R 】 10:38  FM Transponder 確認出来ず FMで聞いていて時々強い信号出ていたが、Telemetryと思える 

【 YOMOGI 】 10:49 62Frames 画像データは降りなかったようです。↓ CW Telemetry 

02.Feb.2025     10:49JST
yomogi js1ymx si8528 a484b6410e
yomogi js1ymx si8440 ----------
yomogi js1ymx LOS近く微弱

【 ISS 】「 ARISS 」11:41  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM ■受信 BI4PYM JK2XXK BG5HQD BH7OGM JN2QCV HL2AIB JM7BVV JR8FQC

【 RS-44 】 11:52 V/U Linear ■交信(SSB)BV3CE JN2QCV JA2NLT JA6EGM ■受信(SSB)JH1HGI JA5BLZ JH1MKU BI4IA ほか

 【 HADES-R 】 21:15  FSK 200baud Telemetry 連続で信号出ていました。OrbitronとのDDE TrackingでDopplerを掛けて録音。それを再生でデコードさせるのですが、周波数がずれて行ってしまいます。ずれて行く途中で2~3回デコードしますが、多くをデコードさせることが出来ません。原因としてTLEがずれていることが考えられます。

↑ SatNOGS Data Baseに現在あるTLEは、JE9PELさんがBlogで紹介しているのと同じ、1月31日現在のものです。Dopplerを掛けて信号を追っているのに周波数がずれるというのは、TLEが合っていないことが考えられる。NORADのIDが出ていないことからしてもまだ軌道要素が確定していないのではないかと思う。

【 RS-44 】 21:55 V/U Linear ■交信(SSB)JH1MKU JA7TTU ■受信(SSB)JL1MZP ⇦ お呼びしましたが、繋がりませんでした。パスの真ん中あたりでダウン信号かなり強くなりました。

 【 HADES-R 】 22:50  FSK 200baud Telemetry 録音IQ.wavファイル再生  単発で出る信号は、Sound ModemのPointerの中に信号入れば、信号動いても短時間ですのでデコードします。

↑ 信号は、30秒間隔(1分間隔の時もあったような)録音ファイルを大きくすると再生が大変なので、信号が出るのを予想してON、信号止まったら直ぐOFF つまり小間切れに、このパス9file録音


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録2月1日(土) | トップ | 衛星通信記録2月3日(月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事