平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録11月29日(土)

2008-11-29 08:02:31 | アマチュア無線

本日午前7時快晴3.3℃ しかし午前8時過ぎ、雲が出てきました

【昨夜のCubeSatおさらい】『AAUSATⅡ』のドップラーグラフ30秒ごとの直読中心周波数を記録したものです。MEL付近では変化量が多く、LOSに向かうに従って少なくなる様子がわかります。 Aausat2freq2

『COMPASS-1』ビーコンの捉え方はわかりました。後は4800bpsの受信、まだソフトをインストールしていない。
『CO-65 Cute-1.7 +APDⅡ』9600bpsGMSKは「サーッ…」という音、1200ボーのAFSKは「ピギャーッ」という音。「サーッ」という音を受信 相性というのがあるのかどうかわかりませんが、JH4BTI局の信号は良く受かる、JA5BLZ局の信号1回、JA0CAW局の信号は未だ受からない。前にも書きましたが、プリアンプ無しで「ガツン」と信号が受かるくらいでないとデコード率が悪い感じです。当局、アップ環境はこれから作ります。
『CO-66 SEEDS』FMHKデータは未明まで、おかしいところのチェックをして見ましたがよくわかりませんでした。日大地上局に尋ねればいいかもしれませんが、まずは自分で考察することも大事①改行データが混在してしまっている(これは、わかっているので取り除く、つなたーむを直す)②デコードそのものの不具合③衛星からのデータがおかしい少しずつCubeSatとのお付き合いを深めて行きます

【COMPASS-1】09:15 (09:23頃)437,398.940 (09:24′10″)~437,396.370~(09:25′07″)「ピギャ、ピギャ、ピギャ、ピギャ、ピギャ」4800bpsの信号と思える

09:36のVO-52 ■交信(SSB)JR3QHQ 7M4DUI JA1CPA 900Hz

09:53のFO-29 ■交信(SSB)JA2WDN ■受信(SSB)7M4DUI JA7SLS 1860Hz

17:31のAO-51 ■交信7M4DUI JA3RJH JA1AZR ■受信JI1SGK JA1GHV JA8FY

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録11月28日(金) | トップ | 衛星通信記録11月30日(日) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ja0caw)
2008-11-29 11:21:58
おはようございます。
Compassの件ですが、4K8です。
明日も09:34のパスで流れる予定ですので、受信されてみてください。
返信する
外で仕事してまして、今シャックに入りました。 (JE1CVL)
2008-11-29 15:52:48
外で仕事してまして、今シャックに入りました。
Compassの件了解しました。S8くらいで聞こえて
います。独特の音ですね。それと間歇送信…
受信してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事