ヨーロッパの限りない大地

ヨーロッパの色々な都市を訪問した思い出をつづっていきたいです。

メリフォント修道院の参事会会議室と歴史(アイルランド)

2025-02-02 19:54:12 | ヨーロッパ旅行記

 

画像の建物はchapter houseと案内板に書かれていました。
手元の英和辞典によると、参事会(牧師団)会議場という意味だそうです。

最後にメリフォント修道院のHPからその歴史について引用しておきます。

The monks at Mellifont hosted a critical synod in 1152. The abbey was central to the history of later centuries, too, even though it was in private hands by then. The Treaty of Mellifont, which ended the Nine Years War, was signed here in 1603, and William of Orange used the abbey as his headquarters during the momentous Battle of the Boyne.

メリフォントの修道士は1152年に重要な教会会議を主催しました。修道院は後の世紀に個人所有になりましたが、歴史的中心でした。九年戦争を終えるメリフォント条約が1603年に締結されました。オレンジ公ウィリアムはボイン川の戦いでこの修道院を本営にしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする