昼も過ぎ、おなかも減ってきたので、食事のできるところを探す。
聖母教会の近くに小さなレストランがあったので入る。
Gruuthuse Hofというところだ。
1955年開業のレストランだ。
ここの窓際の席で、通りの人を見ながら、ポークソテーを食べる。そしてやっぱりビールを飲む。
食事をすまし、ベギン会修道院の前を通り、愛の湖公園の枯葉を踏みしめ散策する。
小さな湖には、水鳥がのんびり漂っている。
てくてく歩いていると、二人連れの若い男に声をかけられた。
写真と撮ってくれというのだ。
こういうのは、大概怪しい。すきを見て、財布を取られるかもしれない。
適当なことを言って、逃げればよかったのだが、結局撮ってあげることになってしまった。
リュックサックを前に抱きかかえ、財布の位置を確認し、後ろと両隣をよく確認する。誰もいないようだ。
写真を撮る。カメラを返す。サンキューと言われる。
特に何も実害は無かった。
今考えても、9割方危なかったと思う。本当に無事でよかった。
意外に、彼らはただの観光客で、貴重な記念写真になっていたりして・・・。
そうこうしている内に、帰りの時間が来た。
冬のフランドルを離れ、冬のパリに戻る。
聖母教会の近くに小さなレストランがあったので入る。
Gruuthuse Hofというところだ。
1955年開業のレストランだ。
ここの窓際の席で、通りの人を見ながら、ポークソテーを食べる。そしてやっぱりビールを飲む。
食事をすまし、ベギン会修道院の前を通り、愛の湖公園の枯葉を踏みしめ散策する。
小さな湖には、水鳥がのんびり漂っている。
てくてく歩いていると、二人連れの若い男に声をかけられた。
写真と撮ってくれというのだ。
こういうのは、大概怪しい。すきを見て、財布を取られるかもしれない。
適当なことを言って、逃げればよかったのだが、結局撮ってあげることになってしまった。
リュックサックを前に抱きかかえ、財布の位置を確認し、後ろと両隣をよく確認する。誰もいないようだ。
写真を撮る。カメラを返す。サンキューと言われる。
特に何も実害は無かった。
今考えても、9割方危なかったと思う。本当に無事でよかった。
意外に、彼らはただの観光客で、貴重な記念写真になっていたりして・・・。
そうこうしている内に、帰りの時間が来た。
冬のフランドルを離れ、冬のパリに戻る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます