佃1丁目の一角に、石川島資料館があるという。 ↓前回と同じ地図ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/7bbad95bf9a8dad9e4cc6df48220dbae.jpg)
折角だから、行ってみよう・・・あれ、無いがな。と、若干迷いながら歩いていた。あ、このビルの中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/70d60aeb639438dc5d8a683d40d0d89a.jpg)
石川島造船所⇒IHIの歴史などが展示されている。佃島は、日本の近代的造船業発祥の地である。昔は橋がなく、渡船で通勤していたらしい。昭和の雰囲気が良く分かります。
水曜日と土曜日のみの開館です。入館無料ですが、昼休みの1時間は閉めるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/7d8c2bfed25f2dd9e984bc8bca6f126d.jpg)
ここから先は、撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/bae4d38a21a016f87e0f0d6723f3ec21.jpg)
滞在時間は15分程度でした。
石川島資料館 毎週水曜日・土曜日 開館時間 午前10時~12時及び 午後1時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/7bbad95bf9a8dad9e4cc6df48220dbae.jpg)
折角だから、行ってみよう・・・あれ、無いがな。と、若干迷いながら歩いていた。あ、このビルの中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/70d60aeb639438dc5d8a683d40d0d89a.jpg)
石川島造船所⇒IHIの歴史などが展示されている。佃島は、日本の近代的造船業発祥の地である。昔は橋がなく、渡船で通勤していたらしい。昭和の雰囲気が良く分かります。
水曜日と土曜日のみの開館です。入館無料ですが、昼休みの1時間は閉めるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/7d8c2bfed25f2dd9e984bc8bca6f126d.jpg)
ここから先は、撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/bae4d38a21a016f87e0f0d6723f3ec21.jpg)
滞在時間は15分程度でした。
石川島資料館 毎週水曜日・土曜日 開館時間 午前10時~12時及び 午後1時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1階