こないだ、スーパーで見慣れない「玉子とうふそうめん風」というものを見つけたので、1個お買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/3006e63cc5a831c7431e1f9aef14a5f7.jpg)
紀文は、蒲鉾とかおでんといった「練り製品」というイメージがあったのだが、玉子とうふは意外だった。裏を見てみたら、販売者は「紀文」だが、製造者は「町田食品」という所だった。(静岡県富士市の第2工場と記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/d955d61c7c104071c484d7fb64ae280a.jpg)
水に浸けている麺と、ツユは別に付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/05318a28592684dbfd3cf41f52ac32af.jpg)
水をよく切り容器に移し、ツユを入れたら出来上がり。盛り付け参考写真は、ネギがトッピングされてますが、手持ちのシソを刻んで使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/228ae3921a19691080a714e758047bc6.jpg)
玉子とうふと書いていたのでもっと柔らかく、箸で持ち上げたら切れるのではないかと思いましたが、しっかりとコシがあり、そうめんのような食感です。玉子とうふの風味もあり、そうめんとは違った美味しさがあり美味いです。
これは、新しい食べ物だな。「玉子とうふ」というよりは、「そうめん」の食感が強いので「うどん・ラーメン」カテゴリーで紹介することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/3006e63cc5a831c7431e1f9aef14a5f7.jpg)
紀文は、蒲鉾とかおでんといった「練り製品」というイメージがあったのだが、玉子とうふは意外だった。裏を見てみたら、販売者は「紀文」だが、製造者は「町田食品」という所だった。(静岡県富士市の第2工場と記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/d955d61c7c104071c484d7fb64ae280a.jpg)
水に浸けている麺と、ツユは別に付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/05318a28592684dbfd3cf41f52ac32af.jpg)
水をよく切り容器に移し、ツユを入れたら出来上がり。盛り付け参考写真は、ネギがトッピングされてますが、手持ちのシソを刻んで使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/228ae3921a19691080a714e758047bc6.jpg)
玉子とうふと書いていたのでもっと柔らかく、箸で持ち上げたら切れるのではないかと思いましたが、しっかりとコシがあり、そうめんのような食感です。玉子とうふの風味もあり、そうめんとは違った美味しさがあり美味いです。
これは、新しい食べ物だな。「玉子とうふ」というよりは、「そうめん」の食感が強いので「うどん・ラーメン」カテゴリーで紹介することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます