こないだ、スーパーに行ったら「四川担々麺の素」が1パック3つ入りが売っていたので、1つお買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/4eeae55b800049a14c7ac10103d7f97f.jpg)
あくまで「素」なので、麺は別途手配する必要がある。N村的には「菊水」の麺が好みなので、別の日に1袋3玉入りを買ってきました。いざ、製作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/cfbed2d158b7ca2478836f154f91a4bb.jpg)
担々麺の素は、湯せんまたは電子レンジで加熱します。今回は、約4分間湯せんしました。麺は茹でるだけ。あとは湯切りをして、素をかけたら出来上がり。(製作というほどではない)なにもトッピングがないのも寂しいと思ったが、生憎レタスしかなかった。ひき肉があれば、肉マシマシもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/08b3443671b14e08adc7f4b55143ab5a.jpg)
か、辛い。いや甘いのか? 原材料を見たら、砂糖が頭の方に書いてあるので、それ相当の量を使っているものと思われる。辛い中に甘みがあると、好みは分かれるかも。ごま風味と山椒と大豆の香りは利いています。
販売者は、(株)神戸物産となっています。
-------------------------------------------------------------------------
別日に、汁あり担々麺で作ってみました。
担々麺の素を200mlの水で溶いて、熱します。湯で上がった麺を、坦々スープに入れれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/204016f829580947544b7c8e9a152707.jpg)
やっぱり甘いし、大豆の香りが強すぎる。冷蔵庫に保管していた「サテ・トム※」を少し入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/0c886921cba519943f8373f2dedce6ff.jpg)
甘さが消えて、ちょい辛が強調された。大豆の強すぎる香りも抑えられ、好みの味に近づきました。味と香りは個人差がありますので、お好みでどうぞ。
※食べるベトナムラー油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/4eeae55b800049a14c7ac10103d7f97f.jpg)
あくまで「素」なので、麺は別途手配する必要がある。N村的には「菊水」の麺が好みなので、別の日に1袋3玉入りを買ってきました。いざ、製作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/cfbed2d158b7ca2478836f154f91a4bb.jpg)
担々麺の素は、湯せんまたは電子レンジで加熱します。今回は、約4分間湯せんしました。麺は茹でるだけ。あとは湯切りをして、素をかけたら出来上がり。(製作というほどではない)なにもトッピングがないのも寂しいと思ったが、生憎レタスしかなかった。ひき肉があれば、肉マシマシもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/08b3443671b14e08adc7f4b55143ab5a.jpg)
か、辛い。いや甘いのか? 原材料を見たら、砂糖が頭の方に書いてあるので、それ相当の量を使っているものと思われる。辛い中に甘みがあると、好みは分かれるかも。ごま風味と山椒と大豆の香りは利いています。
販売者は、(株)神戸物産となっています。
-------------------------------------------------------------------------
別日に、汁あり担々麺で作ってみました。
担々麺の素を200mlの水で溶いて、熱します。湯で上がった麺を、坦々スープに入れれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/204016f829580947544b7c8e9a152707.jpg)
やっぱり甘いし、大豆の香りが強すぎる。冷蔵庫に保管していた「サテ・トム※」を少し入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/0c886921cba519943f8373f2dedce6ff.jpg)
甘さが消えて、ちょい辛が強調された。大豆の強すぎる香りも抑えられ、好みの味に近づきました。味と香りは個人差がありますので、お好みでどうぞ。
※食べるベトナムラー油
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます