讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

吉野ヶ里遺跡公園_佐賀県神崎郡吉野ヶ里町

2019-11-24 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JRで吉野ヶ里公園駅まで行ったのである。JRウォーキングだけど。博多⇒鳥栖乗り換え⇒吉野ヶ里公園駅でおりる。
鳥栖までは鹿児島本線なので本数があるが、長崎本線に入るとぐっと本数が減る。ローカル列車だと。1時間に2本くらいかな。

 駅からは徒歩で公園まで行くと、15分~20分ほどでしょうか。


 入場料は一般460円ですが、JRウォーキング参加者はチケットを貰えます。


 さて、チケットをゲットしました。


 広い園内は、入口ゾーン・古代の原ゾーン・古代の森ゾーン・環境集落ゾーンに分かれています。


 ここは、弥生時代の環濠集落が発掘された場所であり、当時の姿を再現しています。


 住居の中に、おじゃますることもできます。


 あれ、稲が生育しているけど、赤いな?


 赤米という種類の稲とのこと。なんとなく、古代米というイメージがあるが、古代米=赤米ということではなさそうだ。


 当時の重要な政は、こうした最高司祭者からの神のお告げにより、決定されていたとのこと。


 また、市の開催の時は、このような太鼓で皆に知らせていました。ちょっと、たたいてみようかなと。


 カメ棺(古代の棺桶)も多数発掘されています。


 とまあ、一日かけるといいのでしょうが、JRウォーキングの途中なので、そこそこで退散することとします。

 佐賀県吉野ヶ里町田手1843
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶっかけうどん「百花亭」福... | トップ | J3_2019第32節 ギラヴァンツ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいちょうだべさ)
2019-11-25 20:36:54
吉野ヶ里遺跡は1995か1996年に行きました。
当時はこんなに綺麗になっていなくて、まだ発掘作業中の場所を公開しているという感じでした。

売店もバラックみたいでした。

赤米も売っていたのをはっきり覚えています。
買おうかどうかかなり悩んで結局買いませんでした。

実は吉野ヶ里遺跡を見たくて九州に行ったのではなくて、ハウステンボスが目的地でした。
子供が産まれる前で妻と二人でしたが、妻が長崎から近いからぜひ吉野ヶ里に行きたいからと言うことでした。

妻は遺跡には非常に興味あるのに北海道は歴史や遺跡があまりないので道外のあちこちの遺跡に行きたいと言っていたのです。

ところでハウステンボスの方は往復長崎空港でしたが、中途半端な場所に空港がありますね。
またハウステンボスのホテルが取れず、取れるにしても凄く値段が高いので長崎市内のホテルに泊まりました。

ハウステンボスは夜が綺麗なので本当はハウステンボス内に泊まりたかったんですが。

またのんびり行きたいです。
返信する
吉野ヶ里公園 (ブログ主)
2019-11-25 21:44:42
 それほど昔は行ったことがないのですが、確かに発掘中で設備もなく、なんとなく原っぱみたいなところを公開しているようなことは聞いたことがあります。

 今は有料ですが、いろいろな設備も充実していて、ゆっくりと楽しむことができます。

 長崎空港は大村市にありますので、長崎市内に行くには距離があります。ハウステンボスにも、近くないですね。便利な空港ではありませんが、いろいろないきさつがあって、長崎市内には作れなかったのではないかと思います。ハウステンボスは、もう20年以上、行っていない気がします。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事