JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

変更申請書類 完成

2007年02月19日 22時16分25秒 | License
もたもたやってますが、変更申請書類が残存問題解決し作成できました。
早速、明日に郵送しようと思います。

●作成した書類
アマチュア局変更申請書
無線局事項書
工事設計書
送信機系統図1(全体構成)
送信機系統図2(Mark5取説添付のブロック図)
「電波防護のための基準値」自己点検表
空中線設置状況図(水平面)
空中線設置状況図(垂直面)
八木アンテナ水平面ビームパターン(14MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(21MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(28MHz)
俯角減衰量算出根拠資料
近隣地図(空中線中心に半径50m)
近隣地図(空中線中心に半径500m)医療機関等の明記
近隣TV聴取状況(地図形式でANT受信家をマーキング)

●内容
1.9MHz~28MHzまで全バンド1000W
モードはA1A、A3E、J3E としF3E(10mFM)、F1B(RTTY)は外しました。
RTTYは「ううむ」ですが、実際殆どやってないですし、防護指針基準値を
クリアできないので外します。
コメント

VK9DNXのOn Line Log

2007年02月19日 00時02分52秒 | DX
VK9DNX、非常にActiveに運用続けており、いつもどこかで聞こえている
状態です。

Op.のPile裁きが上手なのに加えて、今回のPeditionは
OnLineLogの更新が非常に早い、かつ正確
なので驚かされます。

数年前に太平洋から(KH7でしたっけ?KH1でしたっけ?)リアルタイムに
ログ更新したDXA(でしたっけ?)も凄かったですが、システム安定度から
今回のほうが信頼性ありますネ。
ついつい「呼んでみて、後から載ってる載ってる」が定着してしまいました。
コメント