もたもたやってますが、変更申請書類が残存問題解決し作成できました。
早速、明日に郵送しようと思います。
●作成した書類
アマチュア局変更申請書
無線局事項書
工事設計書
送信機系統図1(全体構成)
送信機系統図2(Mark5取説添付のブロック図)
「電波防護のための基準値」自己点検表
空中線設置状況図(水平面)
空中線設置状況図(垂直面)
八木アンテナ水平面ビームパターン(14MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(21MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(28MHz)
俯角減衰量算出根拠資料
近隣地図(空中線中心に半径50m)
近隣地図(空中線中心に半径500m)医療機関等の明記
近隣TV聴取状況(地図形式でANT受信家をマーキング)
●内容
1.9MHz~28MHzまで全バンド1000W
モードはA1A、A3E、J3E としF3E(10mFM)、F1B(RTTY)は外しました。
RTTYは「ううむ」ですが、実際殆どやってないですし、防護指針基準値を
クリアできないので外します。
早速、明日に郵送しようと思います。
●作成した書類
アマチュア局変更申請書
無線局事項書
工事設計書
送信機系統図1(全体構成)
送信機系統図2(Mark5取説添付のブロック図)
「電波防護のための基準値」自己点検表
空中線設置状況図(水平面)
空中線設置状況図(垂直面)
八木アンテナ水平面ビームパターン(14MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(21MHz)
八木アンテナ水平面ビームパターン(28MHz)
俯角減衰量算出根拠資料
近隣地図(空中線中心に半径50m)
近隣地図(空中線中心に半径500m)医療機関等の明記
近隣TV聴取状況(地図形式でANT受信家をマーキング)
●内容
1.9MHz~28MHzまで全バンド1000W
モードはA1A、A3E、J3E としF3E(10mFM)、F1B(RTTY)は外しました。
RTTYは「ううむ」ですが、実際殆どやってないですし、防護指針基準値を
クリアできないので外します。