9M6遠征を経験し、初めての海外運用を楽しんできました。
行って初めて判ったことや、自分も先達OM各位の雑誌記事やWEB記事から
多くの情報を得ましたので、折角の情報を整理して記します。
まず第一回として
●航空券入手
日本-マレーシア間の空路ルートはいろいろあります。
マレーシアへのアクセス
安いツアーですと香港、シンガポール、バンコク等のハブ経由便が主流の
様ですが、便利さと時間を節約するには直行便が一番です。
となると、日本航空とマレーシア航空(全日空との共同運航便)の2つが
あります。
昔は格安航空券の安さが魅力でしたが、ここ数年は航空会社の正規割引券(PEX)も
とても魅力的で、場合によってはPEXの方が安い場合も多々見受けられます。
PEXのいいのは、正規なので発券時にOverbookingで後回しにされることがまず
無い点です。
自分の場合はマレーシア航空のJIMAT(ANAの旅割、JALの悟空)エンリッチに入会(無料)し
リーズナブルなJIMATキャンペーンを待ったところ、以前記事にも書いたフェアに巡り合い
即決で購入しました。
マイルが付かない、日時変更は不可などの制約はありますが、この安さは尋常では
なく、思えばこの購入が今回の遠征を決めたタイミングでした。
更に成田で発券してもらう際に、座席の希望を聞いて貰えました。何列か聞いた
ところ2列の窓側と通路側が選択できたので、2列ならと窓側を選びました。
ツアー客は真ん中の5列シートで選択できない様なので、エンリッチ会員の効果だった
のかもしれません。
マレーシア航空のサイト
旅行会社のツアーはお手軽ですが、この辺りを自分で探し出すのも海外旅行の
事前の楽しみの一つですね。探してるだけで行く気分になれますし(笑)。
ちなみに行きも帰りも入出国検査で、中年親父の一人客なので「ビジネスか?」
と聞かれました。メンドクサイので「Yes, thanks」で対応しましたが、帰りの
成田の入国で「ビジネスか?」に「いや遊びだ」と答えたら苦笑いされました。
結局、今回航空券でかかった費用は30,370.-のみです。
10月以降燃油サーチャージ$40を追加徴収とWEBにアナウンスが出ましたが
発券時請求されませんでした、しめしめ・・・
画像は今回搭乗したボーイング777
行って初めて判ったことや、自分も先達OM各位の雑誌記事やWEB記事から
多くの情報を得ましたので、折角の情報を整理して記します。
まず第一回として
準備-航空券編
●航空券入手
日本-マレーシア間の空路ルートはいろいろあります。
マレーシアへのアクセス
安いツアーですと香港、シンガポール、バンコク等のハブ経由便が主流の
様ですが、便利さと時間を節約するには直行便が一番です。
となると、日本航空とマレーシア航空(全日空との共同運航便)の2つが
あります。
昔は格安航空券の安さが魅力でしたが、ここ数年は航空会社の正規割引券(PEX)も
とても魅力的で、場合によってはPEXの方が安い場合も多々見受けられます。
PEXのいいのは、正規なので発券時にOverbookingで後回しにされることがまず
無い点です。
自分の場合はマレーシア航空のJIMAT(ANAの旅割、JALの悟空)エンリッチに入会(無料)し
リーズナブルなJIMATキャンペーンを待ったところ、以前記事にも書いたフェアに巡り合い
即決で購入しました。
マイルが付かない、日時変更は不可などの制約はありますが、この安さは尋常では
なく、思えばこの購入が今回の遠征を決めたタイミングでした。
更に成田で発券してもらう際に、座席の希望を聞いて貰えました。何列か聞いた
ところ2列の窓側と通路側が選択できたので、2列ならと窓側を選びました。
ツアー客は真ん中の5列シートで選択できない様なので、エンリッチ会員の効果だった
のかもしれません。
マレーシア航空のサイト
旅行会社のツアーはお手軽ですが、この辺りを自分で探し出すのも海外旅行の
事前の楽しみの一つですね。探してるだけで行く気分になれますし(笑)。
ちなみに行きも帰りも入出国検査で、中年親父の一人客なので「ビジネスか?」
と聞かれました。メンドクサイので「Yes, thanks」で対応しましたが、帰りの
成田の入国で「ビジネスか?」に「いや遊びだ」と答えたら苦笑いされました。
結局、今回航空券でかかった費用は30,370.-のみです。
10月以降燃油サーチャージ$40を追加徴収とWEBにアナウンスが出ましたが
発券時請求されませんでした、しめしめ・・・
画像は今回搭乗したボーイング777