タイトルの写真はホテルから歩いて1分の場所にあるサイゴン川支流のほとり。整備されており
朝はジョギングする人や体操する人が大勢いる。夜も結構な人通りだ。不思議と危険は感じない。
部屋の窓から外を眺めるとこんな風景。この窓から同軸ケーブルを引き込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/993a024fa2dde8aacae978d5846958d0.jpg)
屋上からの景色。左が北米方向で右が欧州方向。特に障害物はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/01cbdc6690a0da43cd03e0ae735a0d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/8acfccaefb76843f4405f09728ad5eec.jpg)
使った部屋は6Fの501号室。この階段で7Fへ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/1ce5ee172ef8a1aa65ab6587930b9645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/dc96053b5c20f552b5ad99d8f55c8f1e.jpg)
部屋のコンセントはC型だが日本のコンセントもそのまま利用できる形。電圧は200Vだ。例の壊れたクーラー。
結局最後まで動くことはなかった。おかげで部屋では汗びっしょりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/4256351eb367b4580ef611ff810454e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/94124759e971b98f7f0146d3278cea6b.jpg)
シャワーなどの水周りは奇麗だった。シャワーもちゃんと熱いお湯が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/0e2842a1ffd9b60bea9744a63ebb38aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/c9a6c2ae9657f9d95fe641be3ac3672a.jpg)
フロントと入口。日中はフロントには若い女性がいて彼女は英語堪能だったが、他の年配従業員は英語は通じず
ベトナム語をまくしたてられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/3bf4e71370ef1ab23c27de64578aa575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/0aadec6075f7d81118d08a2845a3fb5e.jpg)
ホーチミン市内は奇麗な店が徐々に増えてきているが、やはり主は路上の店。売るのも買うのも食べるのも全て
路上だ。不思議と慣れると何の違和感もなくなり逆に便利だと感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/967d00b37d630c59279b49c0d4f4c430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/fa2a2ab5a6c32acc13436f1b947e18a5.jpg)
床屋ですら路上だ。前を通るといつも手でハサミのジェスチャーされて切ってかないか?と誘われた。右はフォーの店。
朝から路上に出たテーブルで朝ご飯を食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/ca58592451d1aec91516a55884546bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/3da5bf9ada304574e590c7df117f7f91.jpg)
QUAN94は有名だが蟹たっぷりの炒飯は絶品。こんな洒落たカフェもできてきている。店の中にお洒落な椅子が
あってもお客は入口の地面に腰かけて飲んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/91b25aa4f73d16e9a6a97f220b3aedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/ebc725304d107ca7bf740e3df4cb367f.jpg)
あとやはりコーヒーはどこで飲んでも絶品だ。とにかく美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/6bd6b12bc64dddb85161f6a0877db730.jpg)
AEONが巨大モールを建てて進出しており街中にはミニストップも展開している。外観は日本と同じだが中身は
大分異なる。日本の様な買ってそのまま食べるような食品は少なく、瓶缶の飲み物とスナック菓子類が主だ。
ミニストップの前には学校。絵は万国共通だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/560c4db22eed19d3217ae944f06a19c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/b7a113397d9020a62cd8c1eee80f07ab.jpg)
買ってそのまま食べるような食品はやはり路上だ、笑。これがまた美味いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/765e3fd4d690d319496248c3398b883a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/cf178a3f7d0eebe9d638a56f355fe887.jpg)
フランスの名残とアジアの喧騒とバイタリティが入り混じった街。歩くだけで元気が貰える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/d8d17f22378e1f784ad07d1d045a0f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/13fbf6daa7b68b0419e883e01f0e3967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/2da5604ad3682f6a16afcb4d3b264b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/c94e324be6859d5b0a1be699eef05a26.jpg)
エアコンが壊れていたこともあり、部屋は朝からクソ暑い。おかげでビールの本数は快調に消化された。
耳が悪かったのは実はこのせいかもしれない、笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/18ca7b554beee25e1d285bb70cd8a08d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/185f2a7617be427b1ccd85d37aa1bf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/d031df7065eadbbba14b0f63fad670b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/e2adea5b63b22a737b4e64def2b2713d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/66fbe6172405be1d2124a7c462eac0ae.jpg)
コンテストとしては期待外れの結果だったが、だからと言ってガッカリしていてもしょうがない。
何度もやればこういうこともあるさ、と思うことにするし、今回の遠征はどうだったかと問われれば
「面白かった」だ。実際面白かったのだ。
最終章の総括に続く。