清州城信長鬼殺しで有名な愛知県の清州桜醸造所
このところウィスキーにジンにと元気がいい。
数年前にウィスキーは一本買って飲んだ。そのまんまの名前のKIYOSUという5年の若いウィスキーだった。
ジンが出ていることは以前から知っていたものの、なかなか一本買うタイミングが無かったが
ソーダ割りの缶が出ていたので、これは試すには丁度いい、と買ってみた。
ボタニカルには地元のものが使われており
●稲沢市<金時生姜>
●西尾市<抹茶>
●蒲郡市<蒲郡みかん>
と愛知県オンパレードだ。
正直言って、特に驚くことも無い普通のジンで、ソーダ割りじゃなくてそのままでも普通に飲めるんじゃないかという味。
ジンも雨後の筍の如く、全国で次から次へと新しい蒸留所が生まれているので、これだと飛び抜けるのは難しいだろう。
ここも黄桜みたいにビールやらんかな。