JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

アレルギー性鼻炎の薬をのんだ

2015年02月12日 00時00分57秒 | MISC
 どうにも鼻水が止まらなくてしんどいので、薬局へ行き薬を買ってきた。

アレルギー性鼻炎の薬、要は花粉症やハウスダストの症状向けらしい。

普段は滅多な事では薬を飲まないのだが、物は試しで飲んでみた。

一日三回食後内服、なのだが、これがなかなか良く効く感じだ。

劇的に鼻水が減った。

職場でビービー鼻をかんでいるのもあまりカッコいい姿ではないので助かる。


K1Nはいよいよ終盤だ。

K5Dの時の自分は、残り2日で初めてまともに呼べる信号を聴き

最終日に滑り込みで1qできた。これは今回は無理だな、と内心思いながらも

意地になって最後まで集中して呼んで、運よくいい結果を得た。

まだ0qの各局

諦めるにはまだちょっと早いですね。
コメント (2)

ダウン 経年劣化か

2015年02月11日 09時25分41秒 | MISC
 日曜日から鼻水が止まらず絶不調だ。

Navassa風邪の症状とは異なるようなので、本当に不調なのだ。

どうやら「花粉症」なるものらしい。

自分は生まれてこの方、花粉症など一切関係なく、この時期マスクしている人を見て

へー、くらいにしか思っていなかったが、どうやら加齢による経年劣化で自分も

症状が出始めた、ということらしい。

目が痒い、鼻水が止まらない、発熱は全く無い、ちょっとだけ扁桃腺が痛い。

今日は自宅で大人しくしているつもり。

K1Nの積み増しできるといいですが。
コメント

LoTWで現存316e到達

2015年02月10日 00時31分27秒 | QSL
 先日のEP6Tで315e

今日見たらJ6がLoTW NewでConfirmされており316e

K1NはいずれLoTWに載るであろうから+1

年内にLoTWのみでの320e行かせてみたい
コメント

K1N 折り返し K5Dの時と比べると

2015年02月09日 22時34分58秒 | DX
 9日(月)朝のログ更新の時のPropagation suggestionsが下記。


これに対して終了後のK5D(2009年2月)の結果が下記。


時期が違うと言ってしまえばそれまでだが、K5Dの時は10m/12mが皆無であったのに対し

今回は前半戦で両バンドともに沢山交信させてもらった。

また日本時間夜中の20mに交信実績が数百局載るなども大きな違いだ。

K5Dの時は、ユニークは1,427局、1bandQSOしたのが817局、複数bandQSOしたのが610局。

今回のK1Nはこれを超えるか?意外とユニーク局数は減っているかもしれないが

ハンバンドが開けることで中堅局にもチャンスが回っているとも思える。

ちなみにK5Dの時は7Bandが最高だったが、今回はパッと覗いただけで既に8Band終了が沢山いる。

さて、これを眺めながら後半戦、どのバンドができそうか考えるのも面白そうだ。

なんやかんや言って、やはり腐っても頼りになるのは20mってとこか。
コメント (2)

K1N 後半戦へ突入

2015年02月08日 09時27分55秒 | DX
 昨晩、土曜の夜22:00前後の20mSSBの信号は、今まで聴いたK1Nの中で一番強かった。

最初は知らなかったのだがクラスタやネット記事などを見ると21:00頃から始まっていた様子だ。

22:00過ぎに気づいて参戦し、20分ほど声を張り上げた末、無事交信出来た。

S.P.だったがピークは正にS9の信号で、Sメータは安定して5~7は振っていた。


 いよいよK1Nのペディションは後半戦へと移っていく。

あちらさんの設備も全て整ったので、あとはコンディションと、何より一番難しいのはこっちが無線機の前にいつ座れるか、だ。

今回は前半戦で幸運に助けられて成果を上げることができたが、前回の2009年2月のK5Dは違った。

ちょうどFCCライセンス試験を受けていた時だったので前半は試験で潰れて、おまけに余裕かまして

真ん中の土曜日には家族でスキー行ったりしていたら、ギリギリ最後まで冷や汗かく羽目に陥った。

久しぶりに当時の内容を読むと

・朝21:00Z頃から出勤時刻までワッチするがいずれも信号が弱く交信に至らない。
・怒涛のパイルは最後まで衰えない。
・どこを拾っているかを把握できないまま呼んでいてもまず無理。
・ある日ちょっとだけ自分に電波が落ちてくるラッキーデーがある。これを逃さない。

ClubLogのJA交信状況を見る限り、ほぼ前回のK5Dと同じ推移となると見込まれる。

超一流の彼らの耳を信じて天に運を任せれば、ベアフットでも交信可能と思われる。
コメント (2)

ニッカ余市蒸留所 原酒 Cask No.400686

2015年02月07日 13時46分33秒 | hard liquor
 昨晩、金曜の夜に呑んだ。

ニッカ余市蒸留所の原酒。夏に行ったときに買った中の一本だ。

なにか嬉しい事があったら呑もうと取ってあったが、K1Nができたので呑むことにした。


余市や竹鶴の元となる原酒であるが、いやはや強烈に美味しい。

香りもキックもアルコール度数も深みも、全てが強く美味しい。

強いが優しい。柔らかい味だ。

ちょっとだけ氷を含むと、また香りがパッと開く。


良い週末の夜を過ごす事ができました。

マッサンの影響でしょう、今は原酒の販売を余市、宮城峡ともに一時停止しているそうです。
コメント

K1N 参戦初日で初日が出た

2015年02月06日 22時15分52秒 | DX
 仕事がくそ忙しく、かつペディション最初の弩級のパイルでは勝ち目が無いので

様子を見ていたが、よくよく考えてみるとこの週末が半分折り返しになるわけで

そんな余裕かましていたら一気に後半に焦りまくりになりそうなので参戦することにした。


 で、5日(木)の朝にするか6日(金)の朝にするか迷ったが(両方は無理)次の週は11日(水)が

祝日なので多くの真面目な人は金土日の3連休は取りづらかろう、の読みで6日(金)はパイルが薄いと踏んだ。

とは言えこっちは休めないので、少し遅れて出社で社内工作に奔走した。


 珍しく目覚まし時計なしで06:30起床、気合は十分。すぐハイバンドをワッチしたが微かに信号の存在がわかる程度。

しかし今朝はノイズが少なく聴き易い。期待できる、気分が盛り上がる。

コーヒー入れに台所へ行き、飲みながら信号が上がるのを待つ。

07:00過ぎると、15mは言われてみればいるのが判るかも、10mもコピーできるがかなり弱い、おまけにupは怒涛のパイル。

そんな中12mCWが一番信号が来ていて、529~559くらい。

24.898.5でup15辺りに巨大なパイルの渦ができていた。

しばらく渦の周辺で呼んでみたが全く歯が立たなかったが、同じ2areaへのコールバックがup4で拾われたのに気づき

up3.5で呼ぶと、"JJ2"と送られてきたので、「まさか!」と思いつつフルコールすると、再度"JJ2"

相当被せて呼ばれているかも、と、もう一度フルコールしたら、フルで返ってきた。

あっけなく参戦して30分程度でできた。


 できたできた、と小躍りして喜んでいると10mSSBでJA指定だ、とtwitterで知り、早速覗きにいくといい感じで聞こえていた。

28375.0で大体51~53だがノイズが無いので完全にコピーできる。

ピックアップポイントを追っかけながら呼んでいると、"Japan Brabo"で返ってきた!

フルコールで呼ぶと、"Japan Japan two Charlie something Brabo"で訊き返された。

ここで失敗し、全てフォネティクスで"Japan Japan two Charlie Japan Brabo"で返してしまった。

先方から、ややウンザリした(と自分は感じた)口調でフルコピーが返ってきて無事交信。

CWができて気が緩んで緊張感が無かったためだ。まだまだ力量が足りない。


 とは言えK5Dの時は最後の最後まで苦しんだ1qが、今回は参戦初日にわずか30分程度で2qと予想外の成果が出た。

土曜日の朝は20mでATNO優先指定が行われるようですが、ATNOではなくなってしまったので

この週末はのんびりワッチしながらBand Newだけ迷惑かからない程度に楽しみたい。
コメント (6)

QSL from bureau

2015年02月05日 00時31分42秒 | QSL
 帰宅するとビューロからQSLが届いていた。

中身は改めてチェックするとした。

枚数もぐっと減って約50枚ほどだ。
コメント

ミュンヒナーデュンケル

2015年02月04日 00時08分29秒 | Beer
 サッポロから先月20日に発売となったミュンヒナーデュンケル。

愛知であちこち7&iのお店を覗いても皆売り切れていたが、横浜へ行ったらゴロゴロいくらでも売っていた。

出張ついでにホテルの部屋でいただいた。

うん、サッポロこのところいいね

美味い

しっかりコクと深みがあり、麦の味がしっかりする、いわゆるビールだ。

ネットなどでK1Nの各局のコメントを覗き見してますが

まだまだ全然お呼びじゃないって感じですね。
コメント

DirtWolf Double IPA -Victory

2015年02月03日 00時11分50秒 | Beer
 ペンシルバニアのヴィクトリーのダートウルフ ダブルIPA

名前のとおりラベルには狼の横顔。

呑む

毎度同じことばかり書いているが、美味い、めちゃ美味い。

シトラスなホップの香りもいいが、何よりこのビール味が深い。

複雑だが上品だ。

フルーティーでありながらしっかりモルティ。

苦味がありながら甘みもしっかりある。

さすが人気のダブルIPA

恐れ入る美味しさでした。

K1Nが運用開始されました。

トップDXerの一部の方は既に1qされたようですが火曜朝の状況が気になります。

ハイバンドでドンっと入って来るといいのですが。
コメント

Renew my smartphone

2015年02月02日 00時14分19秒 | MISC
 会社のスマートフォンをキャリアごと換えた。

それに従って、機種も交換し、今度はiPhoneの6になった。

ここまで画面デカくなくても良くて、それより片手で楽に扱えるほうが嬉しかった。

スマートフォンで社内の大抵の業務はこなせるが、また新しく設定するのが面倒だ。


 K1Nはヘリの輸送が始まったようで、いよいよ時間の問題で第一声が聞こえる筈だ。

が、私は明日から出張不在で無線機の前にはいません。

まあ最初の混乱の中でできるとも思えないので、帰るまではネット上で高みの見物とします。
コメント

久しぶりに10mが元気でした

2015年02月01日 00時01分32秒 | DX
 土曜日は、ここのところの太陽フレアが影響しているせいか午後の10mが元気でした。

特に中東Zone21に良く電波が落ちてきていて、先日のイランを除くA6、A7、OD、JY、4X、7Zなどが

非常に強力に入感していて、小さなパイルが起こっていました。

遅い時刻にはEUも結構強かったようですが、無線機の前から外してしまいました。


そろそろK1Nの運用が始まりそうですね。

楽しみです。

熱くならないように、と言うのも難しいですが、頑張りましょう。

明日ののんびりするはずでしたが、ちょっと出勤することにしました。
コメント