JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

NIPPON PILS

2016年01月13日 12時42分50秒 | Beer

 サッポロのNIPPON PILS

国産麦芽、国産ホップと、原材料の国産にこだわったそうだ。

味はなかなか良い。

サッポロにしては無難な大人しい味だと感じたが

そもそも国産にこだわるというコンセプトがビールには相応しくない気がする。

ま、難しいことはさておき、こんなのもありました、ということで。


K5P始まりました。

早速、初日の夜に30mCWが激強でパイルになっていましたので

まずは一つは確保しておこうとQSO。

泊りで出張に出るので一旦休憩。ロングランですからお祭りが収まった

頃に増やしておきたいところ。

VP8の航海状況の方が気になるし、JA3勢のE5/Sも忘れずに。

では、各局ご健闘を。
コメント

VK9WA

2016年01月12日 00時12分34秒 | QSL

 昨年秋にWillis Islandから精力的に運用してくれたVK9WA

OQRSで請求したカードが到着した

ここも7,8年ごとにしか遠征隊が出なかった場所なので

次に出てくるのは2020年以降になるのかもしれない。
コメント (4)

Soul Style IPA -Green Flash

2016年01月11日 00時08分14秒 | Beer

 グリーンフラッシュのソウルスタイルIPA

正月休みで呑んだのだが、今頃になって書いている。そんなビールが他にもある。


グリーンフラッシュという社名を聞いただけで、美味いビールであることはお墨付きだ。

全世界で使用するホップの約7%をこの醸造所だけで使用しているというのだから凄まじい。

そんな中から選んだソウルスタイルIPA

複雑ないろいろなホップの香りが混じり合って、単なるホッピーではない。

香りもさることながら、軸の定まったボディー


こういうのを呑んでしまうと、ビールはもうやめられない。

素晴らしい美味さだ。
コメント

仕事初め後最初の土曜日

2016年01月10日 00時26分33秒 | DX

 正月ボケは最初の1日で吹き飛ばしましたが、いきなり走り回ってくたびれた。

最初の土曜日を迎えたので、ここは寝坊してゆっくりしたいところだが

家の雑用が結構あってそんなにゆっくりもしておられない。


 ZL9A(OC-286)は結局最初の日の深夜に30mCWでできた。

土曜日も昼間の12mや夕方の17m/20mなど、信号はお世辞にも強くはないものの

入感していたがヨーロッパ指定が延々と続き(と言うかその指定以外はするつもりが無さそう)

かったるいしBandNewくらいどうでもいいので、適当に流した。


 夕方JH1NBNさんopのHV0Aが15mSSBでS.Pathより入感。

こちらは逆に延々とAS/OC指定。しかし、土曜日の夕方ともなればパイルも半端でなく

少しの間呼んでみたが早々に諦めて、愚妻と食材の買い物に出かけた。


 弱い信号になると、いよいよ設備の差が歴然としてくることを実感。
コメント

麦とホップ The gold コクの極み

2016年01月09日 12時56分02秒 | Beer

 麦とホップのシリーズは割と好きな方で、意外と美味いと思う。

とは言えサッポロの中では、上位にエーデルピルスやヱビスがおり

それらに比べれば当然安っぽいのだが、安いわりに美味い、いわゆる

コスパの良いビールということだ。

 シリーズにはやたらいろんな種類があるが、赤ラベルが図抜けて好きだ。

この紫は正直期待していなかったが、おっ意外とイケるね。

普段飲むのはこんなのがいいですね。
コメント

TX3X

2016年01月08日 00時14分52秒 | QSL

 各局に届いているのと同じくして、我が家にも届いていました。

ZL9Aが始まりました。ただいま00:10am、30mCWが強力に聴こえています。

2、3回試しに適当に呼んでみましたが、EU指定でダメ。

金曜は東京日帰り出張なので、土日にでも1つくらいはやっておきたいが。
コメント

One Inch Punch -Tiny Rebel

2016年01月07日 00時21分18秒 | Beer

 英国はウェールズのTiny Rebel Brewing。今話題の新進の醸造所だ。

スコットランドのBrewDogは、今や超メジャーになったが、ここもいずれそうなるかもしれない。

その中から、ワンインチパンチ

流行りのセッションビールだ

IPAはもちろん美味いのだが、アルコールの軽い、でいて味わいの深いセッションは結構ハマる。

正月休み中に呑んだ。

う、うまっ!

なにより香りが素晴らしい。

キツくない味だけにフルーティな甘味が際立つ。

評判高いのも納得の美味しさでした。
コメント

E30FB

2016年01月06日 00時04分20秒 | QSL

 昨年の3月の時は、10m/12m/20mと立て続けにできて

おまけにAll Newだったので速攻でOQRSして無事Confirmしたが

10月に15mをやった分は請求することを忘れたままにしていた。

滅多にできるところではないので、遅れながら請求し、年明けに

無事到着した。
コメント

今年一年のことを考えてみた

2016年01月05日 00時05分40秒 | MISC

 仕事で事業計画に翻弄される中、無線まで計画に翻弄されるのは嫌だが

無計画にダラダラやるのはそれ以上に嫌なので、目標というか振り返りできる様に目安を考えてみた。


今年のスローガンは「もっと世界を知る」としてみた。

子供も親が手取り足取りから卒業し、仕事では迎合することなく責任だけがどんどん高まり

身の回りの課題はいよいよ複雑になり、年齢的な焦りはまだ無いものの、若いころの様な

訳の分からない勢いは失っており、別にこのままでも特段困るわけではないのだが。


もっと他流試合してみよう。

もっと負けてみよう。

もっと恥を掻いてみよう。

もっと凄い奴らがウヨウヨいることをこの目で見よう。

自分の足で歩くことができるようになろう。


と言うことで能書きはさておき、今年の無線活動の目標だが

●その1
言語スキルの向上に何らか継続的に取り組む。具体的には英語とCW。

●その2
2,000q、220entity

●その3
All Newを3up

●その4
シャック部屋のリビルド。そろそろ10年何も変わってませんから。

●その5
Blogの継続


ま、とにかく1です。

英語もCWもスラスラ自然にこなせるようになりたいと思います。
コメント (4)

ばかやろー!エール

2016年01月04日 01時34分52秒 | Beer

 正月なので明るいうちから呑んでも誰も文句を言わないのだが

意外と大人しく夕方になってから呑んだりしている。

が、ついつい多めに呑んでしまうようで、気が張っていないのですぐ酔っぱらう。

そして、知らないうちに寝てしまう、そんな正月を過ごしている。


 ベアードビールから「ばかやろー!エール」

なかなか強烈に個性的な味で、一口呑むとガツンとホップに殴られた感じ。

そして味が深い。さらにアルコール度数も高い。

く~、ばかやろー!って感じだ、笑。


滅茶苦茶うまい。

と言うより、これはやばい。

正月休みに呑むに相応しい。
コメント

Completed QSL

2016年01月03日 16時13分10秒 | 海外運用

 XV2CJBのQSL印刷が完了しました。

ビューロの転送手続きを正月休み明けに行ったうえで発送します。

ダイレクトで頂いたものは一両日中に投函予定です。
コメント

XV2CJB QSL card

2016年01月03日 01時23分09秒 | 海外運用

 大幅に遅くなってしまったが、10月のXV2CJBのQSL cardが印刷を終えて到着した。

交信実績が少なかったので、当然ながらデータ印刷の枚数も少なく約800枚くらいだ。

休み中になんとか印刷を終えたい。

少なかったとはいえ、少しだけダイレクト請求が届いているので

こちらを優先して対応する。

他はビューロへ送ります。
コメント

超特撰白雪江戸元禄の酒(復刻酒)原酒

2016年01月02日 16時13分51秒 | 日本酒

 元旦の朝、3つの配達があった。

一つは年賀状。もう一つは印刷に出してあったXVのQSLカード。

そしてもう一つが、超特撰白雪江戸元禄の酒(復刻酒)原酒。

JA3AVO中出さんから幸民ビールと一緒に送っていただいた。

灘の酒はみな白で、白鶴、白鹿、白雪とあり白雪は小西酒造。

最近はヒューガルデンを扱ったりヴェデットを扱ったりビールで有名だが

ビールであってもみなホワイトだ。

その小西酒造の小西家に伝わる元禄時代の酒造りを記録した古文書・酒永代覚帖

というのがあるそうで、そのレシピを再現したのがこの復刻酒ということだ。

正月休みに早速開けて飲んでみたい。

中出さん、毎度有難うございました。


後述
夕飯前に開けて飲みました。
濃い色が復刻酒を感じさせます。呑む。おお、ちょっと驚き。
凄く濃厚で強い甘口。かと言ってベタ付きは無くしつこくない。

これは美味い。独特な旨みだ。
キレばかりこだわる酒が多い中、これは本当に美味い酒だ。
コメント

白馬五竜スキーツアー

2016年01月02日 01時51分32秒 | MISC

 年末休みに入るなり山籠もりで白馬五竜の定宿へ行ってきた。

昨年と全く同じで、我が家のルーティーンだ。

今年は下の娘が大学入試で行けない見込みだったが、予想に反して年内に合格貰ったので

急遽いつもの宿に電話したところ、幸運なことに雪不足のためにまだ予約は埋まってなかった。

行きの日が丁度現地で降雪しそうだったので、のんびりと寄り道しながら白馬までドライブ。

駒ヶ根ではSAでソースかつどん。


安曇野でいただいた穂高蕎麦。山葵とおろしを乗せたぶっかけ蕎麦だ。


いつもはチェーン必須の宿への道もアスファルトが見えている状態で運転は楽ちん。


次の日二日目は午前中快晴だったが、なんせ雪の量が少ないため全面滑走ができなかった。


三日目は雪。風も強かった。隣のゲレンデまで遠征したが帰路は風でリフト停止し、シャトルバスで戻り。


47のルイスでピザのランチ。相変わらずここは美味い。


山頂ゲレンデと麓が全て滑走路で繋がっていないためゴンドラは大混雑。昭和の時代はいつもこんなだった。


滞在中に雪は降ったりやんだりで、麓で15cmくらい、山頂で50cmくらい降ったが、もうひと踏ん張り無いと厳しい。


予定では大晦日までいる予定だったが、夜中に実家から連絡あり実父が倒れて緊急外来へ担ぎ込まれたと。

予定を切り上げて一日キャンセルし、スキー場から愛知県の病院へ直行となり慌ただしい年末となった。

幸い、大事には至らずで、取りあえずは何よりだが、高齢家族を抱えるといよいよ機動力を発揮しないと

いけなくなりそうだ。
コメント (2)

謹賀新年 2016年

2016年01月01日 00時00分01秒 | MISC


新年明けましておめでとうございます。

2014年はFT5ZMで始まり、2015年はK1Nで始まり、今年は2月のVP8SGIで始まります。

出来る保証は何もありませんが、いつも通りひとつずつ地道に交信を重ねていきたいと思います。

仕事は一層忙しく、かつ難しくなりそうです。

飛び回る距離も大幅に増える見込みです。

そんな中、無線の方はこのところぱっとしない活動状況が続いておりますので

思い切ったチャレンジをしてみたくなります。

とは言え、健康、生活、仕事、家族など、足元の平穏があっての道楽ごと。

より一層ジタバタ足掻きたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。
コメント (12)