JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

鷹の夢 特別純米酒

2020年06月13日 10時04分50秒 | 日本酒

鷹の夢を醸す山盛酒造は同じ緑区内の地元酒蔵だ。

我が家から約4kmほどで、調子の良い時ならジョギングで回る範囲にある。

この辺りは古来醸造業が盛んで、山盛酒造の他にも"醸し人九平治"の萬乗醸造、"神の井"の神の井酒造がある。

小学校の社会見学では、某自動車会社工場と併せて、大抵この何れかの酒蔵見学が行われている。

また桶狭間の戦いで今川義元が目指した大高城は、この酒蔵群の通り数本横にある。

更には、我が国の神話時代に日本武尊が東征に際して草薙剣を預けたとされる氷上姉子神社もすぐ横にある。

そんな土地だ。

従って、この近所の酒屋やスーパーでは、鷹の夢は当たり前のように売られており、新酒が出たりすると真っ先に出回る。

富士山と茄子の真ん中の縁起物でもあるので、新年のお酒としても好ましい。

で、極普通な特別純米を取り上げるわけだが

目立たないが美味い、美味いが秀でない、秀でないが捨てがたい

そんな安心して気楽に飲める味だ。

地元の町内の寄り合いで、集会場で軽く温めたのが冷えてしまってから茶碗で飲む

そんな風景が似合う酒だ。

実は、流行り廃りの影響を受けないこういうのが一番貴重なのかもしれない。
コメント

Pueo Pale Ale

2020年06月12日 18時31分09秒 | Beer

マウイブリューイングのプエオペールエール

飲んだのはもう二週間ほど前になる。

改めてマウイブリューイングの美味しさを再認識させられた一杯だった。

明るく澄んだ黄金色

柔らかい香りと共に一口飲むと、ああシトラだとわかるシャープな味

若干の甘みと、比較的強い酸味、バランス非常に良い

総じて「グレープフルーツの様な」という表現がぴったりだ。

Big Swell IPAみたいなハードパンチも美味いけど、こういうのも週末開放感の中で飲むには相応しい。
コメント

Rainy season

2020年06月11日 22時37分55秒 | MISC

東海地方は梅雨入りし、早速今日は一日中雨でした。

すっかりWork From Homeに慣れてしまったので、久しぶりの雨の中の出勤は面倒でした。

毎日いろいろあります。

で、なんやかんやで毎日何かを呑んでます。
コメント

北海道 奇跡の麦 きたのほし

2020年06月10日 00時01分25秒 | Beer

サッポロの期間限定の新製品

北海道 奇跡の麦 きたのほし

”きたのほし”はサッポロが岡山大学との共同研究を通じて品種改良した大麦だそうで

昨年2019年には北海道で生産される大麦の多くがこの”きたのほし”に切り替えられた注目種の様だ。

その麦芽を使ったビール

早速半ダース買って飲んでみた。

これサッポロ?と一瞬迷う

非常に柔らかでふくよかさを感じる口当たり。

水と麦芽とホップだけ使用の正統なビールだけのことはあり、作った味じゃない。

まさに麦で作った醸造酒ってこんな味だ、の典型の様な美味しい味。

ギラギラのIPAや、副原料で上手に味を調えられた新ジャンルばかり飲んでいると

素朴でストレートな味がかえって新鮮だ。

たいへん美味しいビールです。

出来ればFiveStarのように、サッポロビール園でジョッキで飲みたい。
コメント

ONE AND ONLY HAZY IPA

2020年06月09日 18時02分59秒 | Beer

ワン&オンリーキャンペーンで名古屋柳橋のY.MARKETが出したヘイジ―IPA

会社帰りに改めて買って帰っても良かったが、週末に早く呑んでみたかったのでネットで金曜日に注文。

早くも土曜の午後にクール便で配達されたので早速飲んでみた。

やや白濁した黄金色

柔らかな口当たり、とろりんとしたねっとり感がある。

香りは複雑、少なくとも数種類のホップのブレンドであると判る。調べると5種類だそうだ。

US Citra, US Horizon, US Loral, US Ekuanot, US Sabroの5種類

程良い苦味、シトラス香が鼻を抜ける

ボデーは甘みを持ったフルーティーさ

結構分厚い味わいで、飲み応えがある。

ワン&オンリーキャンペーンではこの代金から20円がコロナの影響を受けた人の支援にまわる。

飲んで支援と言うアイデアは共感できるので、積極的に飲みたい。
コメント

5,000日通過

2020年06月08日 00時44分36秒 | MISC

5,000日となった。単なる記念の日でしかないがキリが良いので何かしたくなる。

フォーマットのテンプレートを変更しているが、今一つで、落ち着くまでには何度か変えるかもしれない。

・横幅固定にしたくない
・文字が見易い背景と文字のコントラスト
・フォント
・ブログが勝手につける不要情報が少ない

気にするのはこんなところか。

取り敢えず5,000日到達の記念スナップショット。advanceは解約申請したがすぐには解約にならない様だ。
コメント

Blog開設5,000日を機にRenewalします

2020年06月07日 10時40分25秒 | MISC

6月8日が本Blog "JJ2CJB weBLOG"をGooで開設して5,000日目になります。

5,000件目の記事は昨年2019年3月11日でしたので、1件/1日以上の頻度で書いたことになります。

さすがに5,000日も書いていると面倒を通り越して惰性と言うかルーチンと言うか不思議な習慣と化しています。


さて、5,000日を機にBlogデザインをリニューアルします。

そんな大事ではありません。

今まではBlogのフォーマットをカスタマイズするためにGooのAdvanceを契約してきて毎月210円払っています。

金額は些末ですのでどうでもいいのですが

突然死んだりするとこの契約は解約されずに放置されるんだろうな、と思ったのがきっかけ。

扱える画像の容量制限が増える特典もあるのですが、5,000日で無料利用上限の25%しか使えてないので

advanceじゃなくてもあと15,000日は大丈夫と言うことになる。


と言うわけで、出来合いでありきたりの他のどこかで見たことあるフォーマットに変えます。

しばらくはコロコロ変わるかもしれませんが、ご容赦の程お願いいたします。
コメント (4)

キリンウイスキー 陸

2020年06月06日 15時33分17秒 | hard liquor

富士御殿場蒸留所から新銘柄の「陸」

この数年のキリンのウィスキーに関する取り組みは素晴らしい成果を生んでいる。

その中核がここ富士の御殿場蒸留所というわけだ。

先日まで、富士山麓というブレンデッド銘柄が販売され、今もSignature Blendは残っているが

安価な白ラベルは終売となり、次の新銘柄が望まれていた。

「富士」というグレーンも出たが、今回「陸」という名前で発売されたので早速買って飲んでみた。

500mlでおおよそ1,350円程度の販売価格なので極めてリーズナブルだ。

非常にバランスの良いブレンデッドで、基本的には富士山麓から受け継がれた味はそのままに

ハイアルコール50度ならではの重厚さも加わり、甘みも感じる。

程よくスパイシーで自分は好きな味だ。

そのままでも割ってもいずれでも美味い。

ブラックニッカの独断場だった普段のウィスキーに強敵現るってところだ。
コメント

ONE AND ONLY キャンペーン

2020年06月05日 00時00分16秒 | Beer

早速調達してみよう。

ONE AND ONLY キャンペーン
コメント

麦とホップ THE HOP

2020年06月04日 18時01分36秒 | Beer

サッポロから数量限定の販売

麦とホップ THE HOP

名前の通りで、ザーツ産ホップを少し使ったホップ強化版と思えばよい。

試しに350mlを2本だけ買って飲んでみた。

予想通りの味で、確かにホップの香りは普段の麦とホップよりも強く感じる。

まあ美味い。

そもそも麦とホップ自体がこの値段にしては異様に美味いから当たり前か。

だからか、ホップが強くなって逆に貧乏くさい味になった気がする。

ヱビス ザ ホップみたいな強化だとバランス取れてて「美味い!」と唸るのだが

やっぱり安い奴が亜流に色気を出してはいけない、の良い例だと思う。

従って、美味いとは思うが普段用の箱買いにはしないな。

それよりも6月のサッポロは、サクラ2020、赤星の缶など要注目が目白押しだ。
コメント

HHAE - はえ

2020年06月03日 21時52分39秒 | hard liquor

マルスウィスキーは鹿児島県の本坊酒造のウィスキー。

自分はいつも駒ヶ根のブリュアリーへ買いに行くが

鹿児島には津貫のブリュアリーがある。

昨今は津貫産のモルト製品が販売されだしていてこの先が楽しみだが

元々、津貫からは「HHAE-南の風 はえ」が出ている。

はえと言うのは、この地方で南風のことだそうだ。

ブレンデッドである

テイスティンググラスで割らずに飲む

ピーティーと言うか、むしろソルティーと言った方が適格だ。

こいつは強烈だ

なめてかかるとえらい目に合う。

同じマルスでも駒ヶ根と津貫でこれほどまでに違いがあるものかと少々驚き。

間違いなくこいつは美味い。

再度買うことになるだろうな。
コメント

SUNTORY BLUE

2020年06月02日 00時00分24秒 | Beer

サントリーの新製品、ブルー

いわゆる新ジャンルというやつだ

アサヒとサントリーは嫌いだよ、っていうのは昔から当ブログを見ていらっしゃる方は

薄々知っておられるかとは思うが、一部に例外もあって

アサヒならスタウトは素晴らしいし、サントリーは金麦は良いと思う(ちなみにプレモルは大して美味いとは感じない)。

で、このブルー

金麦より美味いかも、だった。

元々サントリーのビールに共通するのは「水がいい」だが、このブルーも同様だ。

かつコクがあり、よくこの値段でこの味まで作りこめたな、と感動的だ。

毎日飲むにはいいビールだと思うので、最近の毎日飲むビールは麦とホップになっているが

次はこれを箱で買うのもいいかもしれない。
コメント

6月スタートのBrooklyn Lager

2020年06月01日 22時39分13秒 | Beer

定番ブルックリンラガー

6月となった

COVID-19はまだまだ影響少なくなったとは言えず

その一方で世の中はシビレを切らせて動き始めて

今朝も電車は学生が急に増えたりして、ああ6月1日か、と嫌でも気づかされる。

個人的には、昨年他界した実父の相続税やら登記変更やらが一通り終わりホッとしたところだ。

週末はCWばかり聞いていたせいか、FT8は全くやる気がしない。

ところで主題のブルックリンラガーですが

キリンになってからやっぱり味が変わった気がするんですが.....気のせいかなあ
コメント