rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

狂信的

2008年07月05日 19時38分00秒 | ニュース
タスポ導入、たばこ店廃業続出 近畿で倍増

『 同省近畿財務局によると、2府4県の廃業店数は4月が238店、5月が191店と前年の約1.4~1.5倍だったが、タスポが近畿で先行導入された6月は前年(125店)の2倍以上の264店にのぼった。

 6月の廃業店数を府県別にみると、大阪95店(前年同月56店)▽京都37店(同17店)▽兵庫60店(同29店)▽奈良25店(同9店)▽和歌山25店(同8店)▽滋賀22店(同6店)-の順になっており、郊外にある個人商店の廃業が目立っているという。』


健康のためなら死んでも良いという、狂信的な健康志向団体や、「しょうがねぇから血漿製剤でも点滴しとけ」的医療を省みない、熱狂的健康保険愛好者集団は大喜びでしょうが、田舎の喫煙者/たばこ屋は大変です。

『オーナー機にタスポ対応装置を後付けするには数万~12万円かかり、10年以上前に製造された自販機の場合は後付けができず、買い替えが必要だという。』

この設備投資が回収出来ない/タスポが普及しない状態では、ジーチャン・バーチャンを路頭に迷わす効果は抜群です。

これで生活保護費が急騰したら元も子も無いと思うんだが…

本格的に喫煙を止めさせるなら税率99%とかにして良いと思うけど、廃業・転業についての手当も考えないと、「健康のためなら多少の犠牲はやむを得ない」という、いわば健康テロリストになってしまうのかもしれません。

ま、そもそもタスポが単なるIDカードではなく、金をチャージ出来る所に利権が絡んでいるんだろうし、個人情報を収集して何に使うんだ、という怪しさもあるわけで、手続きの煩雑さだけが普及を阻んでいるとは思えません。

一方

たばこ自販機:新方式、顔で成人識別--財務省が認定

IDカードを使わずに済む顔認証方式も認定されました。
端っからこっちにしとけば、少なくともIDカード普及の問題は存在しなかったわけです。

ETCと同じで、物事を大げさにして利権を貪ろうとするから失敗するんですよ。

売れません

2008年07月05日 19時14分12秒 | クルマ
低燃費車が上位占める 新車販売の上期ランク

『ガソリン価格の高騰を背景に、ユーザーの間に低燃費志向が広がっている実態を浮き彫りにする結果となった。 』

燃費による累進課税や、重量税の累進率アップなど、本気で「エコ」を目指すなら税制を改正する必要があるわけですが、ガソリン価格の高騰で一定の効果があるようです。

ただし、税収は増えませんけど。

今後は新車販売だけでなく、高燃費車の買い換えを促すよな施策が必要でしょう。ま、やろうと思えば直ぐ出来るんだけど、利幅の薄い小型車や軽自動車に市場が収束しちゃうとトヨタが困るので、出来ないでしょうけど。


それにしてもクラウンとかエスティマとかすげぇな

天晴れ

2008年07月05日 19時02分44秒 | ニュース
長野県議が自殺 車に文書「恥さらせない」

『調べでは、佐藤県議は電柱に引っかけた車のブースターケーブルで首をつっていた。すぐそばに本人の乗用車があり、車内から「生き恥をさらすことはできません」と走り書きされた文書が見つかった。』

日本の伝統的手法で責任を取った、ということでしょうね。


『6月下旬には、佐藤県議が2006、07年両年度の政務調査費の収支報告書に、弁当代やヘアブラシ代の領収書を「茶菓子代」として添付していたことが判明。「領収書をまとめた際に間違った」などと弁解して報告書を訂正した。地元紙は5日付朝刊で、これとは別の領収書で「味おにぎり100ケ分」というただし書きを削除するなどの改ざんを指摘していた。』

現代では原因究明と、不正な利益・報酬の返還も行わなければならないでしょう。そういう意味では美学は通したが、責任はとり切れていません。

さりとて、世界遺産などに落書きする輩には多少は見習っていただきたいものです。

すっちゃった

2008年07月05日 18時56分04秒 | ニュース
年金の運用が赤字、5兆6455億円

『2007年度の運用損益が5兆6455億円の赤字で過去最大を記録し、市場での運用利回りがマイナス6・41%となったと発表した。

 この結果、07年度末の累積黒字は7兆4108億円で、06年度末の13兆562億円から大きく減少した。』


単年度で5.6兆円すっちまったからといって、直ちに赤字になっているわけではありませんが、年金の財源不足も相まって増税だなんだと言っているわけで、黒字が7.4兆円あるから大丈夫だ、なんて事はとても言えません。

市場に依拠している限りすっちゃう事はあるわけですが、担当責任者の切腹か更迭ぐらいしていただかないと安心も納得も出来ないですな。

もちろん減給やボーナスカットぐらいするんでしょうね??

明日はどっちだ?

2008年07月05日 16時07分42秒 | ノンジャンル
本日、午前中ピーカンだったのだが、母親を医者に搬送、帰りに買い物に付き合わされ、網戸の張り替えという緊急案件が入り、大名栗林道は遙彼方へと遠のいた(笑)。

今(16時)から行くと、ついた頃には鬼のような雷雨に見舞われそうなので、止めておこう。その上、熊谷で34℃を越えたという日射しの中で網戸張り替えという、真夏の甲子園を目指して炎天下で走り込みする事にも似た苦行で、かなりヘロヘロだ…

ちょっと長めに水を浴びて一息ついたところ。

明日こそは行けると良いなぁ。

そういえば栃木放送の足利の入りが悪くなっている。
いつもセラミックフィルターをかけてファインチューンすると、Sメーターが8-9まで行くのだが、今日は7までしか行かない。

これが伝播状況の悪化なのか、暑さでラジオが誤動作しているのかは判断出来ないが、昨日今日と真夏の暑さなので、伝播がおかしくなっている事も大いにあり得ると思う。まさか送信所がおかしくなっているんじゃないだろうね??