JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

大掃除

2012-12-11 10:24:47 | 日記
日一日があっという間に終わることが多くなり、あと今年も残り3週間余りとなってしまいました。やりたいこともやるべきことも中々手をつけられずに終わってしまいそうです。自分のスケジュールの組み方、時間の使い方が下手なのだろうかと疑ってしまうほど(実際そうです・・・)なにもできていない気がしてなりません。優先順位の1番目か2番目しかできていなかったと、反省しなければならないと思います。

今年最後の優先順位の上位に来る大仕事といえば、大掃除です。今年は大掃除の誘導係になったので、早めに段取りを考えねばなりません。まして今年は新しい事務所なので、オフィス家具もレイアウトも違います。まだ移ってきてから半年ということもあり、あまり埃が積もっていないことを期待したいところですが、気持ちよく年を迎えるためには汚れているか否かはもはや関係ないと思います。元々大掃除といえば、新年を迎えるために年神様に感謝するための儀式であると言い伝えらています。気持ちも一新させる為にも大事なイベントだと思います。汚れを落とすだけでなく、来年もお世話になっていくオフィスをしっかりと磨いていこうと思います。

大掃除といえば年末なのですが、昨今は年末に掃除をしない人も増えていると聞きます。年末は飲み会の予定が多く、スケジュールでいっぱいになってしまう為、早い段階で大掃除を終わらせたり、そもそも12月は寒いので気候の暖かい夏場に大掃除を終わらせてしまうなど、自己流で大掃除を行っているそうです。ごもっともだとは思いますが、やっぱり年末に行い綺麗になった状態で年始を迎えてほしいです。大掃除はごみや埃だけではなく、臭いの除去も必要だといいます。大掃除で目指すは新居・新品の状態に戻すことだと思いますが、それをやろうとすると広いオフィスではどれだけ時間が必要なのでしょうか。例年の大掃除を通して気づいた、見落としがちな大掃除を行うポイントを挙げてみたいと思います。

1.窓や引き戸のレール掃除
上から覗いてみないと、ごみが見えない箇所です。そして誰しも手をつけることを躊躇ってしまう箇所だと思います。隙間なのでひょっとしたら虫の死骸がいるかもしれないと思いますが、思い切って指を差し込んでみましょう。ごみが取れたあとはとてもすっきりするはずです。

2.ブラインド
カーテンとは違い地道に一段ずつふき取らなけらばならない面倒な箇所です。雑巾でもいいですが軍手で拭くというアイデアもあります。私としては洗濯機で丸洗いできるブラインドがあればいいなと感じています。

3.電子レンジ
一見汚れていないように見えるので、余り手をつけないことが多いと思いますが、食べ物の汁や油がついている上、臭いを発することもあるようです。日々掃除していればいいのですが、汚れが見えない分普段の掃除を怠っているせいで、食べ物汚れが蓄積してしまいます。

4.冷蔵庫
こちらも食べ物や汁汚れがつきます。口の中に入れる物を入れる為、衛生上念入りに掃除をしたほうがいいと思われます。

当たり前なことですが、汚れていないようで汚れている箇所・正面から見えない箇所を見落としがちです。特にお客様の視界に入ってしまう箇所は特に要注意です。また誰かがやってくれるだろうという意識も大掃除にはよくないのだろうと思います。大掃除で今年を締めくくるためにも、仕事面においてもやり残しのないようにしていきたいと思います。(や)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする