前回の続き。
「地方への出張!やってやるぜ!」というウキウキが一転、一人で新幹線に乗ったことがない(照)は「あぁ、切符買えるかなぁ。。」と沈んでいる!
---
まずは最寄り駅から目的地までの経路検索をしないと、何に乗車すればいいのかすら分からない!よし、検索をしよう。ちなみに、今回の目的地は福井県の福井駅だ。
ここで「福井?北陸新幹線で金沢まで行って、そこから何かに乗り換えれば行けるのでは?」と思ったあなた、かなり鋭い!が、残念ながら出張当日は北陸新幹線が開通する5日ほど前。既存のルート(もよく知らないのだが)を使う必要がある(と思っていたけど、かかる時間は下にも出てくる米原経由のほうが早いらしい)。
経路検索の結果を見てみよう。
経路1:
大船→(特急踊り子)→小田原→(新幹線ひかり)→米原→(特急しらさぎ)→福井
「踊り子」?お前よく出てきたな?でもこれは使わない。
経路2:
大船→(東海道線)→小田原→(新幹線ひかり)→米原→(特急しらさぎ)→福井
これだーーっ!「踊り子」使うより料金が全然安い(当然)。
大船から福井まで何に乗車すればよいのかをこれで理解した。
最近のチケット購入は全て妻に任せている。飛行機もライブも映画も全て。新幹線は二人とも「?」な状態。だがしかし、ネットで購入できるはずだ。たしか「えきねっと」って聞いたことがあるぞ。よし、google先生にお伺いを立てよう。
「えきねっと 新幹線 チケット 予約」

いろいろいじってみると、あれ?東海道新幹線の予約が出来ない??何かよく分からないので(もうちょっと粘れよ・・・)、二人が出した結論は、「みどりの窓口で買えばいいじゃん」だった。うん、確かに新幹線を使うことってこの先そんなに無いよね、何てことを二人で話していた(が、このあとまた困ることになるのは別の話)。
皆、みどりの窓口は最強だぞ!
みどりの窓口で諸々のチケットを購入することに成功した私は、翌日に控えた出張の準備に追われていた。どうやらその日の天気は「雪」らしい。万が一のことを考えて、着替えを持っていく用意周到な私!PCのバッテリーとポケットwifiの充電も万端。娘に買ってくるお土産のスペースも確保した。
小田原は箱根に行くために利用したことがあるくらいで新幹線は乗ったことが無いが、ホームにはアジア系外国人観光客の団体が多い。私は旅行者ではないのだが、自分も何だかドキドキしている。まだ見ぬ出会いがあるからか、はたまた遠地への出張に興奮しているからなのか、新幹線に一人で乗ることに緊張しているのか。。。
みどりの窓口で購入したチケットは二人席の窓側だった。何と!電源が使える!スゲー!これだけでテンションがあがった。早速PCへの電源を供給するために使用し、車窓とPCを交互に眺めながら最初の目的地である米原まで快適に過ごすことが出来た。
米原に到着すると、3月とは言え妙な寒気を感じる。特急に乗り換えるためにホームへ続く通路で足を止め、窓から外を眺めると、寒いはずだ。雪が降っている。まだそれほど「吹雪いている」感じでもない。福井に到着することには止んでいるだろうと期待して、特急しらさぎに乗り込んだ。
全く鉄道に詳しくないのだが、特急列車らしい列車のしらさぎ。約1時間の乗車で目的地である福井に到着した。ホームに降り立つとナイスなお友達が出迎えてくれた。

しかし、このあと自然の猛威に震えることになる。
(乗車編)らしく目的地までは到着した今回の記事であるが、察しのいい読者の方々はもう分かって(略
というわけで、次回「新・思い出ダイバー 3 (完結編)」に続くよ。
---続く
(照)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
「地方への出張!やってやるぜ!」というウキウキが一転、一人で新幹線に乗ったことがない(照)は「あぁ、切符買えるかなぁ。。」と沈んでいる!
---
まずは最寄り駅から目的地までの経路検索をしないと、何に乗車すればいいのかすら分からない!よし、検索をしよう。ちなみに、今回の目的地は福井県の福井駅だ。
ここで「福井?北陸新幹線で金沢まで行って、そこから何かに乗り換えれば行けるのでは?」と思ったあなた、かなり鋭い!が、残念ながら出張当日は北陸新幹線が開通する5日ほど前。既存のルート(もよく知らないのだが)を使う必要がある(と思っていたけど、かかる時間は下にも出てくる米原経由のほうが早いらしい)。
経路検索の結果を見てみよう。
経路1:
大船→(特急踊り子)→小田原→(新幹線ひかり)→米原→(特急しらさぎ)→福井
「踊り子」?お前よく出てきたな?でもこれは使わない。
経路2:
大船→(東海道線)→小田原→(新幹線ひかり)→米原→(特急しらさぎ)→福井
これだーーっ!「踊り子」使うより料金が全然安い(当然)。
大船から福井まで何に乗車すればよいのかをこれで理解した。
最近のチケット購入は全て妻に任せている。飛行機もライブも映画も全て。新幹線は二人とも「?」な状態。だがしかし、ネットで購入できるはずだ。たしか「えきねっと」って聞いたことがあるぞ。よし、google先生にお伺いを立てよう。
「えきねっと 新幹線 チケット 予約」

いろいろいじってみると、あれ?東海道新幹線の予約が出来ない??何かよく分からないので(もうちょっと粘れよ・・・)、二人が出した結論は、「みどりの窓口で買えばいいじゃん」だった。うん、確かに新幹線を使うことってこの先そんなに無いよね、何てことを二人で話していた(が、このあとまた困ることになるのは別の話)。
皆、みどりの窓口は最強だぞ!
みどりの窓口で諸々のチケットを購入することに成功した私は、翌日に控えた出張の準備に追われていた。どうやらその日の天気は「雪」らしい。万が一のことを考えて、着替えを持っていく用意周到な私!PCのバッテリーとポケットwifiの充電も万端。娘に買ってくるお土産のスペースも確保した。
小田原は箱根に行くために利用したことがあるくらいで新幹線は乗ったことが無いが、ホームにはアジア系外国人観光客の団体が多い。私は旅行者ではないのだが、自分も何だかドキドキしている。まだ見ぬ出会いがあるからか、はたまた遠地への出張に興奮しているからなのか、新幹線に一人で乗ることに緊張しているのか。。。
みどりの窓口で購入したチケットは二人席の窓側だった。何と!電源が使える!スゲー!これだけでテンションがあがった。早速PCへの電源を供給するために使用し、車窓とPCを交互に眺めながら最初の目的地である米原まで快適に過ごすことが出来た。
米原に到着すると、3月とは言え妙な寒気を感じる。特急に乗り換えるためにホームへ続く通路で足を止め、窓から外を眺めると、寒いはずだ。雪が降っている。まだそれほど「吹雪いている」感じでもない。福井に到着することには止んでいるだろうと期待して、特急しらさぎに乗り込んだ。
全く鉄道に詳しくないのだが、特急列車らしい列車のしらさぎ。約1時間の乗車で目的地である福井に到着した。ホームに降り立つとナイスなお友達が出迎えてくれた。

しかし、このあと自然の猛威に震えることになる。
(乗車編)らしく目的地までは到着した今回の記事であるが、察しのいい読者の方々はもう分かって(略
というわけで、次回「新・思い出ダイバー 3 (完結編)」に続くよ。
---続く
(照)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業