「横浜ウォーキングポイント」という活動に参加し始めた。企業としての登録である。メンバーになった人には歩数計が配布され、歩けば歩くほど企業チーム全体のポイントが加算される。ホームページ上に上位30社の事業所別ランクが発表される。見てみると保土ヶ谷病院というところが常勝である。看護師さんが歩数計を身に着けていらっしゃるのだろう。いかにハードな仕事かよくわかる。
歩数計を身に着けて周囲を見回してみると色々なことが思い浮かぶ。散歩に連れて歩かれている犬用の歩数計を作るなら前足と後ろ脚の歩数合計を表示して欲しい、ということや、ならば昆虫の歩数計を作った場合、1歩はどのようにカウントするのか。昆虫の1歩は動物と同じように対になっている脚の動きでカウントしていいのかどうか。脚1本の動きで1歩とカウントするなら6本の脚を独立してカウントして合計しなければならないだろう。これはかなり難しい。ムカデの歩数計などを作ることになったら気が遠くなる大変さだろう、とかその手の妄想だ。
ネットで調べてみると犬用の歩数計はすでに販売されている。しかし、どうやら正確に犬の歩数をカウントしているわけではなさそうだ。動いた距離がわかれば足の長さの予想から何歩歩いたかは計算で出る、ということだろう。ま、人の歩数計もつまり同じなのだろう。昆虫やムカデの歩数計についても調べてみたが、こちらは販売されていないようだった。ただし移動距離さえわかれば経験的な平均歩数を元におおよその歩数を計算することはできる。細かいことは抜きにして大体そんな感じ、ということでいいだろうという発想でカウントしているのが歩数計なのかもしれない。それはそれで悪く無い。アナログとデジタルの境界線は実にそんなものだと思う。
歩数計は生活の中のアナログな部分をデジタル化して見える化するツールだ。様々なツールによって生活の多くの面がデジタル化されて来た。その結果、今まで気が付かなかったことに気づかされる面も多い反面、大げさに言えば生きることの意味をつまらない方向に変えられてしまったかもしれないという疑念が湧く。例えばリオの国別メダル獲得数などという既にデジタルに変換されてしまった後の数字の世界で順位が付けられるのを見ると1個1個のメダルの裏に隠された壮絶なドラマが急にどこか遠いところに行ってしまったようだ。
「横浜ウォーキングポイント」常勝の保土ヶ谷病院看護師さんの1歩にもまた、重いものがあるに違いない。ピタリと歩数が止まってしまって動けなくなってしまった日もあったことだろう。デジタルが闊歩する世界ではあるが、その向こう側にある世界を思い描くことができる力は失いたくない。「見える化」されたものの陰で見えなくなってしまったものを見て、笑ったり泣いたりできる仲間たちと励まし合って仕事ができるのは楽しい。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
歩数計を身に着けて周囲を見回してみると色々なことが思い浮かぶ。散歩に連れて歩かれている犬用の歩数計を作るなら前足と後ろ脚の歩数合計を表示して欲しい、ということや、ならば昆虫の歩数計を作った場合、1歩はどのようにカウントするのか。昆虫の1歩は動物と同じように対になっている脚の動きでカウントしていいのかどうか。脚1本の動きで1歩とカウントするなら6本の脚を独立してカウントして合計しなければならないだろう。これはかなり難しい。ムカデの歩数計などを作ることになったら気が遠くなる大変さだろう、とかその手の妄想だ。
ネットで調べてみると犬用の歩数計はすでに販売されている。しかし、どうやら正確に犬の歩数をカウントしているわけではなさそうだ。動いた距離がわかれば足の長さの予想から何歩歩いたかは計算で出る、ということだろう。ま、人の歩数計もつまり同じなのだろう。昆虫やムカデの歩数計についても調べてみたが、こちらは販売されていないようだった。ただし移動距離さえわかれば経験的な平均歩数を元におおよその歩数を計算することはできる。細かいことは抜きにして大体そんな感じ、ということでいいだろうという発想でカウントしているのが歩数計なのかもしれない。それはそれで悪く無い。アナログとデジタルの境界線は実にそんなものだと思う。
歩数計は生活の中のアナログな部分をデジタル化して見える化するツールだ。様々なツールによって生活の多くの面がデジタル化されて来た。その結果、今まで気が付かなかったことに気づかされる面も多い反面、大げさに言えば生きることの意味をつまらない方向に変えられてしまったかもしれないという疑念が湧く。例えばリオの国別メダル獲得数などという既にデジタルに変換されてしまった後の数字の世界で順位が付けられるのを見ると1個1個のメダルの裏に隠された壮絶なドラマが急にどこか遠いところに行ってしまったようだ。
「横浜ウォーキングポイント」常勝の保土ヶ谷病院看護師さんの1歩にもまた、重いものがあるに違いない。ピタリと歩数が止まってしまって動けなくなってしまった日もあったことだろう。デジタルが闊歩する世界ではあるが、その向こう側にある世界を思い描くことができる力は失いたくない。「見える化」されたものの陰で見えなくなってしまったものを見て、笑ったり泣いたりできる仲間たちと励まし合って仕事ができるのは楽しい。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業