JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

会議風景

2017-12-04 08:25:06 | 日記
 就活中のみなさんが、志望する会社の社風を知りたいなら、その会社の会議風景を覗かせてもらうといい。おそらく水族館や動物園のような会議風景を見ることになる。個人情報の問題さえクリアできれば典型的なものをアルバム化して展示したいぐらいだ。
 
 例えば海老会議。みんな腰が引けていて何かあればすぐさま全員会議卓から数メートルは飛びのきそうだ。犬会議。吠え合うばかりで結論が出ない。おいおまえ、そこで遠吠えを始めるんじゃない。みんながマネする。あ、ほら、みんな遠吠えを始めてしまった。ラッコ会議のようなものもある。みんなでパソコンやらスマホやら好き勝手にテケテケ叩いていて人の話しなど聞いていない。ぽっかり浮かんで部屋から出て行ってしまうものまで現れる。その人物が会議時間中に戻って来ることは無い。桜会議のようなものもある。出席者の全員が自分はただのサクラだと思っている。議題とはほとんど関係ない華々しい話しで盛り上げて散って行く。そうかと思うとジャングルに分け入ってバードウオッチングしている一団のような会議もある。背景に身を潜めて私語を慎み、どこかで鳴き声が上がるのをひっそりと待ち続ける。
 
 会議進行役のうまい下手の問題もあるが、要するに社風なのだ。自由に思うままの発言が出来ない会議=会社。そういうところに長くいると、本来発想力豊かな人でもしぼんでしまうから恐ろしい。自分の中に眠っている能力をグイグイ引き出してくれる会議=会社ならいいが、活用したいと思って意識している能力をグイグイ自分の中に押し込んで外に出さないように蓋をしておかねばならない会議=会社も多いので要注意だ。
 
 あなたが就活中なら、ヒエラルキーの下から上までそれぞれの階層毎の会議を覗かせて頂くと良い。何回も覗きに行かなければならないほど多層構造の階層に分かれている会社は階層毎に社風が異なる可能性もある。それほど多くない社員数にもかかわらず、そんな構造の会社に出くわしたら、その会社への就職はちょっと考えた方がよろしい。階層だけでなく縦にすっかり分かれている企業もある。部門毎に丸っきり異なる会議風景で、しかも、どれも海老やラッコの会議ならこれも考え物だ。
 
 「アルコールが入らないとダメだ」と冗談なのか本気なのかわからない真剣さで語るご年配もいる。昔はそういう人が多かった。そう言わないまでもアルコールが入ると急に饒舌になる人は今でも多い。会議室と居酒屋の違いがわからないような言葉数が多い会議も無いわけではないが、意味の無い発言ばかり多くても会議にはならない。実行計画を決め、実施する意識の統一を図らなければならない。ちょっと覗いただけなのに、明日から自分もその決定に従って頑張って行きたい気持ちにさせられたら、その会議を主催している会社は本物だ。是非その会社に決めよう。(三)
 

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする