JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

念願の

2022-06-07 09:00:00 | 日記
出番がまわってきたので釣りの話を。義父が釣った魚をもらって釣りに興味を持ち始め、5月の連休に初めての釣りに行きました。以前の記事に書いた通り、釣った魚を食べたい思いでアジを釣りに。ど素人でしたがなんとか釣って食べることができました。あまりに楽しかったので書きながら思い出しては少々にやにやしています。

海、川、磯、釣りにもいろいろありますが、この時は釣船に乗って海にでました。初釣り、初釣船。事前にあれこれ調べていると船酔いにも注意が要りそうだとわかりました。酔い止めを前日夜と当日朝の2回飲んでおくこと、充分に睡眠をとること、朝ごはんはほどほどにしておくこと。書かれていた対策をそのまま実行し…睡眠だけ失敗しました。早朝出発に備えて22時にはベッドに入ったものの、楽しみすぎたのか全く寝付けず。。やってしまったと思いながら出発の時間を迎えました。対策は充分とは言えずでしたが、なんとか船酔いは回避。なっていたら感想が大きく変わっていたかもしれないですね。

朝6:30、漁港で説明を聞いていざ乗船。沖にでて魚が集まるポイントまで移動します。その間、釣竿やエサ、仕掛けの説明を聞きます。初心者向けに丁寧にレクチャーしてもらえました。ビシ?コマセ?知らない用語がでてきます。船の周囲ににおいのするエサを撒いてアジをひきよせて釣る方法で、釣竿の先につけたビシ(籠状の釣具)にコマセ(撒くエサ、この時はイワシのミンチ)をつめて使います。

海底につくまで糸をだし、そこから2mほど巻く。海底から2m上がったあたりで釣竿を揺らしてコマセを拡散させます。するとアジが集まってくるはず、ということでアタリを待ちます。この「アタリ」の感覚が難しい。ぼーっと見ていたら、アタリきてるぞ!と船長。今のがアタリなの?とピンとこないままリールを巻いていくと、その先にはちゃんとアジがいました。おお、釣れている!!

コマセをつめる、水中で揺らす、アタリを待ち、糸を巻く…いない!というのを何度か繰り返し、アタリがよくわからずにいました。たまにブルブルとくる手の感覚は魚の動きなのか波の動きなのか。船長から竿の先の動きを見ることを聞き、手の感覚と合わせて見ていたら終盤にはなんとなくわかるように。そう思う頃にはタイムアップで帰港となりました。

思っていたよりも釣れました。アジ 10尾、 イワシ(小) 5尾。糸にかかった魚はもう少しいたのですが、針をはずす手際が悪くいくらかは海に帰っていきました。それとは別に、釣った魚を入れておくバケツに小さな穴があり、そこからイワシが何度も逃げる…。戻してもすぐに逃げるので面倒になり、イワシは結構海へ戻しました。





釣ったアジは近くのお店で捌いてもらい、お刺身と天ぷらでいただきました。10cm程度の小さいアジばかりだったからかほとんど天ぷらになっていました。念願の「釣った魚を食べる」が実現して大満足!また行きたいと思いました。

この先どこまでハマるかわかりません。今回はすべてレンタルでしたが、そのうち自前の釣具を揃えたりしたくなるのでしょうか。さらに自分で捌けたら超カッコイイ!そんなことを思いつつ、次回の釣りを楽しみにしています。
(よ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする