JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ひらめきたい

2021-03-17 09:00:00 | 日記
今日はぼんやりした話。たった今、頭の中がスッキリしていないのだ。「どうする?」がいっぱい。「○○案」「××検討」に、これだという名案がでない。どうにかひねり出そうとしているところ。

名案がぽんと浮かぶ瞬間とは。脳みそのどこかに光る点を発見する。たぶんそんな状態。光る点がなかなか見つからない。そんなときに考えていたこと。

・目的を果たせそうな手段を挙げる
とりあえず目的から逸れたら困るので。でも、これだけだと当たり障りないものに行きつくことがある。

・似た事例を真似する
必要な点が自分の中にはないかもしれないので、誰かの経験に頼る。条件が近ければうまくいく可能性が高い。

・王道の逆をやってみる
真逆にするとどうなるかを想像する。その先にヒントがでてくることもある。

「今晩の献立」に例えてみる。今晩は何を食べよう?という場面についてくる感情は。わくわくする?面倒くさい?献立を考えたことのある方はどちらの感情にも心当たりがあるのではなかろうか。ぽんと浮かばない今、わくわくじゃない方へ傾き気味だ。

その状況の中で思ったこと。人と会話ができるのは大変ありがたいことだ。ひとりで何かを考えることが続くと、疲れてわくわくが見えなくなりがちだ。会話が頭と心の換気になる。誰かの一言がきっかけで何かをひらめいたり、気分を切り替えたり、わくわくする要素が見つかったりする。換気につきあってくれた人に何かを返したくなった。換気が必要なときは協力しよう。

部内の会話で「アイデアは水場で」というのがあった。これはわたしも心当たりがある。シャンプーの途中で「あ!」と思いつくことが、これまでに何度かあった。思いつく代わりシャンプーを2回していたり、トリートメントをしたかわからなくなったりすることもあったが。どうにも浮かばないときは、ひとまずお風呂にするのがいいかもしれない。(よ)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のラーメン作った

2021-03-16 09:14:00 | グルメ
みなさん、こんにちは!のすけです。
今回もグルメシリーズではあるのですが、いつものようなスイーツではありません。
「夢のラーメン」です!

もったいぶるわけにもいかないので本日の材料を紹介します。



そう!何を隠そう!KFCラーメンです!!!
以前からYouTubeでラーメンを自作する動画を見漁っていて「ガラからスープ作るのは難易度高いよなぁ」と思っていましたが、ふとある時思いついたんです。「ケンタッキーの骨でスープ作れるんじゃないの?」と...!
大好きなKFC×ラーメン美味しくないはずはない...!これは夢のラーメン!

ざっくりとした工程は...
1. KFCからスープ作る
2. 豚バラチャーシュー作る
3. ゆで卵作る
4. ラーメンのカエシ兼チャーシューつけダレ作る
5. チャーシューとゆで卵つける
6. 麺!
7. 盛り付け!

それではじゃんじゃん作っていきます。
まずはKFCをむき身にしていきます。




うーんなんだかとってももったいないことをしているような...
そのまま食べたい気持ちをめちゃくちゃに我慢してむき身にしました。
ダシがよく出るように結構大雑把にむいてます。

茹でていくっ!



美味しくなりますように...

とりあえずスープはコトコト茹で続けるのでこのままです。
お次は、チャーシューの方に取り掛かります。
スープにそのまま豚バラをドボンして茹でてもいいのですが、火が通るものなのか不安だったので表面に焼き色をつけてスープにドボンしていきます。



チャーシューをドボンするタイミングで、野菜たちも入れていきます。
といってもネギ頭とにんにくです。本来は豚ガラの場合の臭み消しとして入れるものと認識してますが、雰囲気で一緒にいれてしまいます。



チャーシューの油も一緒に入れたので黄色みがかってます。
この時、見た目がスープ作ってる!って感じで謎の達成感を感じました。
自己肯定力高めていきましょう。

さて、このスープはまだまだコトコトコトしていくので、ラーメンのカエシ兼チャーシューつけダレを作っていきます。

といってもかなり適当なレシピです。料理酒、本みりん、お醤油をみりん少し多めで+お野菜を火にかけます。本来は人が美味しいと感じる塩分濃度になるよう調整するものですが、そこにこだわると沼にハマってしまう気がして今回はスルーしました。



家の醤油は宮崎の甘い醤油なのでお砂糖は入れません。普通の醤油を使う場合はお砂糖入れて甘めに作ったほうがチャーシューには馴染むと思います。

さてかれこれコトコトコトコトしていたスープですが、80分ほどが経ちました。



白みがかっている気がします。鶏っぽい?
このタイミングでチャーシューを取り出して、ゆで卵と一緒につけておきます。



これだけで豚角煮定食作れるんちゃうんか。
チャーシューもとってもぷるぷるです。絶対美味しい。この時点で成功間違いなしです。

チャーシューを取り出して、出来上がったスープはこんな感じ



だいぶ黄色いです笑
チャーシューを焼いた時の油は入れなくても良かったかもですね。

チャーシューたちは30分ほどつけました。本当は1時間以上はつけておきたかったんですが腹の虫がおさまりませんでした。
今回のトッピング達はこんな感じに。今回の長ネギとほうれん草は祖父母が作ったものを使ってます!



あとは麺を茹でて



カエシ(つけダレをそのまま使います)



スープ!



一気に完成!笑



盛り付け完成した時に変な笑い声出ちゃいました。めちゃくちゃ美味しそう!
チャーシューも切った時に端っこ食べましたが、めちゃくちゃ美味しいです。

さて...実食!

味の方は...スープが優しすぎる。一言で言えば美味しいです!!
が、長ネギとにんにくの辛味が立ちすぎてしまうスープでした。もっとKFCを入れて濃度高めてコテコテスープにすればよかったかもです。
反省点はあるものの味は十分に美味しいです!!!!KFCの味がするかというと全然しませんでしたが、ラーメンとしては十分に成り立ってます!

今回のラーメンは家族の分を含めてちょうど3食分で作ったのですが、私以外のラーメンで長ネギとほうれん草をごま油で炒めて辛味を抑えたらめちゃくちゃ美味しいラーメンになりました!

【まとめ】
KFCを使えばラーメンと呼べる品物は簡単に作れるが、かかる時間は3時間。KFCの味はするかというとあまりしないです笑
お店は偉大ってことがとってもよく分かる挑戦でした。
今回、豚バラチャーシューを作りましたが、豚角煮として十分に成り立ってました。ソッチの方が成果物としてはでかいです。豚バラを買ってくればこんなに美味しい角煮が作れるとは...
得意料理が目玉焼きから豚角煮に成長したのすけでした。

付録として...KFC公式がラーメンの作り方をアップしてました笑興味のある方はぜひ笑
濃厚チキン出汁が絶品!オリジナルチキンラーメン|KFC

のすけ


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女 vs 親父

2021-03-15 08:00:00 | 日記
レミオロメンの名曲「3月9日」が我が家ではよく流れている。どうやら小学校の卒業式で長女が歌うらしい。

長女は5年生になったタイミングでミニバスに入団。昨年は新型コロナの影響もあり3~5月は試合はおろか練習すらできない日々であった。しかし、ここ最近やコロナ前は週4~5日のペースで練習をしていた。コーチの指導は厳しく、練習量も多い。長女は練習後、いつもヘトヘトになっていたが、技術、体力は大きく向上した。

この1年では食べる量も増え、体も一回り大きくなった。
もともと長女は小柄で、3歳下の次女と身長がほぼ変わらなかったが、今では一回り長女が大きい。
ここ最近では一緒に回転ずしを食べにいくと私よりも食べる量は多い。

そんなある日、牛丼を食べるスピードが長女の方が早いことに気付いた。関心をする一方で、このままでは親父の威厳が保てなくなるのでは?という懸念が湧き出てきた。

このままではあかん。

そこで、愛犬モコとの散歩に長女、次女を連れ出し、公園で50メートルダッシュ対決を挑んだ。
あきらかに長女はめんどくさい感を出していたが、次女も「やりたい、やりたい」と後押しをしてくれたこともあり、対決が決まった。Good Job 次女。

位置について、ヨーイドン!

全員良いスタートを切った。
スタートから25メートル、私と長女は横一線。次女はさすがについてこれない。
終盤ラスト10メートル、私は残しておいた力を解放。さらに加速する。
そして、親父の勝利!

ゼーハー、ゼーハーと息が上がりながらも、
ぶははは!親父は偉大なのだ、と思って長女の顔を見ると、ほとんど息を乱していない長女がいた。

後30メートル、距離が長かったら、危なかったかもしれん。
遠くの方で次女が「もう一度やりたい」と言っていたが、そこはシレっと無視をした。

ちなみに娘たちには勝ったものの50メートルダッシュ対決の優勝者は私ではなく、



モコでした。
娘たちとの対決をしている間、私がモコのリードを手に持ち走っていたが、終始、モコは私の前方を走っていた。
小型犬の機敏性は半端ない。



長女の卒業式は3月17日。
だと思っていたが、先日、3月19日であることが判明した。
月に一度行われる経営会議とバッティングしているではないか。いろいろと調整しないとだな。

(土)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉弟積立

2021-03-12 09:00:00 | 日記
突然だが、私には4人の姉弟がいる。私含めて5人姉弟だ。
姉弟仲は悪くなく、お互いがお互いに色々相談したり、遊びに行ったりするような関係だ。
姉弟のチャットグループもあり、離れていてもいろいろ情報交換などしている。

そんな姉弟達と約1年半ほど前から毎月の積立貯金を始めた。
始めた理由としては、一番上の姉が「姉弟で旅行に行こう!」と言い出したのがきっかけだった。ほかの姉弟にも確認を取り、さっそく翌月から積立を始めたのだ。

すぐに貯金が増えるわけではないので、1年ほど貯めてから色々と計画を立てるつもりだったのだが。。
ご存じ新型コロナウイルスの影響もあり、旅行に行く計画はおじゃんになってしまった。
個人的にすごく楽しみにしていたため、ショックも大きかった。

旅行へは行けなくなってしまったが、積立自体は続けており、父親の誕生日や実家の新築祝いの時などに、姉弟積立からプレゼントを送るということができるようになった。
前々からプレゼントはしていたが、積立から出せるようになったのでより積極的に行うようになったと思う。

そして、2月は母の60歳の誕生日だった。
せっかくの節目の誕生日である。プレゼントに何が欲しいか聞いてみたが、「特にないです。」と返されてしまった。。
姉弟と話し合った結果、ここ最近祖母の介護などで特に大変だったということで、ゆっくり休めるようにトゥルースリーパーを送ろうということになった。

その日のうちにドン・キホーテで本体とカバーを購入しプレゼントした。
皆さんご存じだと思うが、トゥルースリーパーはマットレスや敷布団の上に敷いて使うものであり、1枚で快適に寝られるものではない。
という説明を母にもしたのだが、畳の上にトゥルースリーパー1枚のみで就寝し、翌朝腰が痛いと言っていた(苦笑)
姉弟全員で「だから言ったじゃない!」と怒っておいた。

個人的にも購入を考えているトゥルースリーパーだが、母の感想を聞く限りではあまり良いものではないのか。。
いや、マットレスの上に敷いて寝てみればきっと効果を感じられるはずだ。

積立貯金の方は、今回の母のプレゼントを機に去年分まではいったん返金という形をとった。
思いのほか貯まっていたが、各々プライベートの出費が多かったためまた今年分から始めようということになったのだ。

今年中はまた我慢して、来年や再来年には姉弟といわず、両親もつれて家族旅行にでも行きたいと思う。
そのころにはきっと前のような生活に戻っていると信じている。

(DG_K)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りチョコクランチ

2021-03-11 09:00:00 | 日記
どうも、お菓子を食べながらダイエットを決意したTです。
(の)さんのブログに触発されてポチってしまいました、リングフィットアドベンチャー。昨日届きまして、まだ箱の中で眠っています。
BeatSaberというVR音ゲーで両腕を酷使しているので肩回りだけちょっとマッチョなんですが、長年の蓄積によりお腹周りが絶望的なのと、やはり最近は出歩かなくなって足腰の筋力が落ちている気がするので、毎日どちらかをプレイ、できれば土日は両方プレイして楽しく健康体になれればと、そんな甘い夢を抱いております。

さて、甘いと言えばお菓子ですね。ということで、今回は夢の国で定番のお土産、チョコクランチを作ってみました。
材料はコチラ!

コーンフレーク 150gくらい
チョコ 300gくらい

今回はガーナのピンクチョコレート45g×2枚、明治のホワイトチョコレート40g×2枚、ミルクチョコレート50g×2枚の計270gを用意しました。
コーンフレークの量は適当ですが、重量比でチョコの半分くらいがちょうど良さそうです。


それでは早速作っていきましょう。
まずはコーンフレークを袋に入れて砕いていきます。


砕き具合は良しなに。やりすぎると食べた際のザクザク感が無くなるので、ある程度形が残っている方が良いと思います。


続けて、チョコを砕いてレンチンして溶かします。


私は200Wのレンジで2分30秒くらい温めました。

そうしたら砕いたコーンフレークをかけ入れて…


混ぜるとこんな感じになります。最初はコーンフレークを入れすぎたかと少し心配になりましたが、意外とまとまります。

チョコの色が変わっているのは撮影ミスです…(笑)

いい具合に混ざったら、冷めて固まる前にサラダ油を塗ったたこ焼きプレートに入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。

たこ焼きプレートがなければ大さじスプーンで形作ってキッチンペーパーに並べても良いですね。
たこ焼きプレートでやる場合はラップを敷いておくことをお勧めします。私はうっかりそのまま入れてしまい、取り出せなくなってしまいました(笑)
もしそうなった場合は、常温に戻して少し柔らかくなったところで半球の片側を押し込んでやればクルっと外れます。

そうして無事取り出せた完成品がコチラ!

どうです?見た目は結構良い感じですよね。ザクザクした食感もかなり本家に近くいい感じでした。ただ、後味が完全にコーンフレークなのでそこは要改善。マカダミアナッツとかのナッツ系を砕いて入れるのも良いかもしれません。


さて、摂取したカロリーは燃やさなければいけないので、これからリングフィットアドベンチャーで汗をかいてこようと思います。
皆さまもよく食べ、よく運動して健康にお過ごしください。

(T)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする