JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

JAPAN JAM2022

2022-06-23 09:00:00 | 日記
初めまして。2022年度新入社員の(新人・松)です。

皆さんJAPAN JAMというイベントはご存じでしょうか?
毎年ゴールデンウィークに千葉市蘇我スポーツ公園で開催されている野外音楽フェスティバルです。
私はハロープロジェクトの「アンジュルム」というグループがすごく好きなのですが5月3日に参加が決定したので行ってきました!
JAPAN JAM2020のチケットは持っていたのですが中止になってしまい、JAPAN JAM2021はハロプロの参加がなくいかなかったので個人的には2年越しのフェス参戦ということになります。
ロックフェスに参加するのは初めてなのですが楽しみすぎて、前の日はほとんど眠れませんでした。

アンジュルムの出番は12時半ごろからだったのですが、私はグッズを買うために当日8時に入口に到着しました。
最寄り駅である蘇我駅まで家から約2時間かかるので朝6時に家を出ました。逆に全然眠くなかったです。
開場が8時半なのですがもうすでに結構な列ができていて驚きました。
グッズは9時に完売になったので早めに行ってよかったです。早く来なくても買えるぐらいの在庫を用意しといてほしいなとは思います。
私はアンジュルム以外に興味のあるグループがなかったので12時半まで暇だな~と思っていたのですが敷地内にはフードエリアが2か所あったりお酒が買えたりするので待つのが全然苦じゃなかったです!
なんなら心の準備ができる前に入場が始まってしまったので開演時間もっと遅くてよかったです笑


ライブはめちゃくちゃ最高でした!!今回のJAPAN JAMからか分かりませんが前方優先エリアが用意されていて事前抽選制なのですが私はもちろん前方優先エリアを勝ち取っていたので前から10列目で見ることができてほんとに楽しかったです。
今ハロプロのほうのライブはほとんどの会場が着席鑑賞で、立ってみる場合もジャンプ行為は禁止です。
なのでJAPAN JAMで久しぶりにメンバーの煽りとともに飛んだりと楽しむことができました。
久しぶりにコロナ禍前のライブに近いライブ形態だったのでほんとにほんとに楽しかったです。

私は夕方から用事があったのでライブが終わってすぐに帰ったのですが、他のアーティストのライブも見たかったのでそこだけすごく後悔しています。
系列のROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022も参戦するのでそこでは目的のアーティスト以外も楽しんでこようと思います!
フェス系はチケット代が少し高いのですがすごく楽しいので好きなグループがフェスに出るけど他に好きなグループいないしな~と思ってる方は勇気を出してぜひ参加してみてください!

(新人・松)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(17km)

2022-06-22 09:00:00 | 日記
こんにちは!(新人・しは)です。
私は同期から「歩くスピードが速い」とよく言われます。
運動はあまり好きではないのですが、歩くことは好きです。
今回は横浜駅東口から赤レンガ倉庫まで歩いた話をしたいと思います。

きっかけは「今日横浜でtofubeatsのライブがあるから行ってみたら?」という友人からのLINEでした。
調べてみると、6月4日(土)・5日(日)に赤レンガ倉庫で「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022」というイベントがあり、そこでライブがあるとのこと。
tofubeatsは中学生の頃からよく聴いている好きなアーティストで、作曲をしたり歌ったりDJをしたりしているとてもすごい人です。
無料のライブなら行くしかないと思い、家を飛び出しました。

電車で移動している時、同期が横浜駅からみなとみらいまで歩いたという話をしていたのを思い出しました。
検索すると横浜駅東口から赤レンガ倉庫までは約3kmで40分程度。
私でも歩けそうだなと思ったので、みなとみらい線に乗り換えずに徒歩で行くことにしました。

実は3月に「都市デザイン 横浜展 〜個性と魅力あるまちをつくる〜」という展示を見に行きました。
その展示で、横浜市が50年かけて水や緑、歴史的建造物といった地域の資源を大切にした街づくりをしてきたということを知り、今日は街をよく観察してみようという気持ちになりました。

横浜駅東口を出て会社を通り過ぎ、国際大通りを通って赤レンガ倉庫に向かいました。
歩き始めて15分くらいはタワーマンションなどの高層ビルが多かったのですが、赤レンガ倉庫に近づくにつれて高層ビルの数が減り、景色が良くなっていたのが印象的でした。
また、山側から海側にかけて建物の高さが徐々に低くなっていること、電柱やゴミ捨て場がないこと、建物の色は明るい白やグレーで統一されていることなど様々な発見がありました。
横浜に引っ越してから何度かみなとみらいには行っていましたが、知識があると視点はこんなに変わるものなのかと驚きました。

予定通り40分で赤レンガ倉庫に到着してライブを楽しみました。
帰りは電車に乗る予定でしたが、また歩きたくなってしまったのでライブで流れた曲を聴きながら徒歩で横浜駅に向かいました。
横浜駅で買い物をしてから帰宅し、歩いた距離をスマホで確認すると17kmでした。

本当にその距離を歩いたのか自分でも信じられないのですが、たくさん歩くと達成感を感じるのでまた歩こうという気持ちになります。
みなさんも、公共交通機関で移動している区間を徒歩で移動してみてはいかがでしょうか。
新しい発見や気付きがあるかもしれません。
(新人・しは)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の猫たち

2022-06-21 09:00:00 | 日記
はじめまして。
新入社員の(新人・m)です!!

初めてのブログということでさっそくですが私の大好きな妹と弟を紹介します。


マリーちゃん(左)とうるくん(右)です!

昨日は二人が夜中に追いかけっこをしていたため、家族全員寝不足です(^^;)
マリーのゆらゆら揺れるしっぽをおもちゃのようにしてちょっかいをかけるうる。
マリーが逃げると、

「遊んでくれるの??やったー」

と言って遊び始めます。


ですが、このような仲のいい光景は少し前まではありえない光景でした。


「助けて!!!」
と言っているかのように妹に甘え、放っておくことができずに我が家に連れて帰った捨て猫のうるくん。



うるは我が家に来ると、ものすごい勢いで餌に食いつき、大量の水を飲みました。

全身毛玉と葉っぱだらけで異臭もすごく、何度お風呂に入れたかわかりません。



その当時ネットで調べたことなのですが、新しい猫を迎え入れる際は、先住猫と新入り猫とは時間をかけてゆっくりと慣れさせてあげることが大事だそうです。


案の定、警戒しまくりのマリー。

6年ほど一緒にいて、見たこともないような顔で威嚇していました。


毛玉カット、猫風邪の治療、去勢手術、予防接種など行い、数か月かけて健康になったグレーの猫は顔が狼っぽい顔をしているというところから「うる」と名付けました(*´-`)



そしてまたその後数か月かけてマリーとの顔合わせの時間を増やして…

我が家に来てから1年以上経ってからやっと!!!!

先日!!!!!

一緒に仲良く寝てくれるまでになりました(;_:)


いつか実家を出たいなと考えてはいますがマリーとうると離れることがなによりも辛いのでもう少しだけ実家にお世話になろうと思います(^^;)


(新人・m)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなトップガン見た?

2022-06-20 09:00:00 | 日記
こんにちは、(新人・早)です。

皆さん、「トップガン マーヴェリック」見ましたか?
僕は見ていません。

「トップガン マーヴェリック」は日本では5/27から公開されている映画で、かの名作、トム・クルーズ主演でおなじみ「トップガン」の続編です。度重なる公開延期を乗り越え、ようやくの公開ということで首を長くして待っていました。

そのくせ見ていません。許してトム。

なぜ見ていないのかというと、競馬で負けたからです。
僕は堅実に生きているので、負けたらその分節約します。

それは置いといて、何だかめちゃくちゃ面白いらしいですこの映画。できるだけネタバレ踏まないように過ごしているためこの程度のふわっとした情報しか入ってこないのですが、好評であることは間違いないです。早く見たいなあ!!!

そんな僕がこのブログを執筆している6/14(火)の夜ついに!「トップガン マーヴェリック」を見に行きます!!おめでとう!!!
皆さんご存じの通り、火曜日は私のような小市民が映画館に行くのを許された日、109シネマズのメンバーズデイなのでちょっと安く映画が見られます!(ちなみに水曜日も109シネマズデイなので安いです)

ということで、ブログの続きは映画を見た明日以降に書きたいと思います。

※以下6/15(水)執筆

見てまいりました「トップガン マーヴェリック」
前評判にたがわぬ面白さでした!前作を見た人はオープニングだけでテンションぶちあがるのではないでしょうか。さらに空中戦の描写は群を抜いていて、今後あれを超えるものはないと感じるほどの迫力と緊迫感でした。

このCG全盛の時代にリアルな撮影にこだわった今作は、戦闘機にカメラを括り付けて撮影をしています。
実際の戦闘機で撮影を行うために役者陣は数か月に及ぶ訓練を受けて撮影に臨んだようです。
体にかかる重力の描写は、CGでは決して表現できない凄みを生み出しています。
高速飛行のシーンは思わず見ている私の足にも力が入ってしまい、終わってからつま先が痛かったです。

近年映画業界には、コロナウイルスやサブスクリプションの発達によって大きな変化が起きています。
映画館の客足は遠のき、新作が公開と同時にサブスク配信されたり、そもそも劇場公開されなかった作品も多くあります。
海外誌のインタビュー、コロナ禍で満足に撮影ができていなかったトム・クルーズはこう語っています。

「一緒に働く人々と、映画業界のことを常に考えていた。数千人の人々の雇用に責任を持たなくてはいけない。」

トップガン劇中、最新有人戦闘機を開発するマーヴェリック(トム・クルーズ)は、無人戦闘機の開発を進めたい上層部に有人戦闘機は過去の遺物、もう不要だと開発を止められそうになります。そこでマーヴェリックの言ったセリフが、

「そうかもしれない、だが今ではない」

変わりゆく映画業界とリンクした劇中の展開に対するこの言葉が演じるトム自身の思いを表していると思います。

時代の流れに押される映画業界、そしてそこで働く人々を守るために最高の映画を作ろうとするトム・クルーズの心意気を全身で感じられる今作「トップガン マーヴェリック」

今回はIMAXで鑑賞しましたが、この映画の爽快感や迫力を存分に体感するにはIMAXが最適だなと確信しています。
興奮や感動を与えてくれる、エンタメとしての映画の極地であると思うのでぜひ皆様にもご覧いただきたいです。
(ちなみにIMAXとは専用の馬鹿でかいスクリーンが特徴の上映方式で、通常のスクリーンとは僕とジャイアント馬場ぐらい違います)

最近映画館に行ってないという方も、ぜひこの機会に足を運んでみてください。
家では体験できない興奮と感動がそこにあります。(新人・早)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のYakult1000

2022-06-17 09:00:00 | 日記
皆さんこんにちは!!
今年度に新入社員として入社しました「新人・U」です。

早速ですが、皆さんは「Yakult1000」をご存じですか?
Yakultはきっと皆さんも一度は飲んだことあるかと思いますが、Yakult1000は飲んだことも見かけたこともない方が多いのではないでしょうか!?その理由は売れすぎて商品の入荷が間に合わなく、品不足になっているからです。

では、なぜYakult1000がこれほど人気で売れているのか、、、

その理由は「社会課題として認知されているストレスと睡眠問題の改善に貢献しているから」です。
Yakultの主な成分として乳酸菌シロタ株が挙げられます。通常のYakultは乳酸菌シロタ株を200億個、Yakult400は400億個含んでいるのに対し、Yakult1000は乳酸菌シロタ株を1000億個含んでいます。つまり、数字だけで見れば通常のYakultと比べ、Yakult1000は約5倍ほど差があります。では、乳酸菌シロタ株にはどのような効果があるのでしょうか?

シロタ株の効果は以下の3つにあります。
1.生きたまま腸内に到達するチカラ
2.良い菌を増やし、悪い菌を減らすチカラ
3.腸内環境を整えるチカラ

私は実際に飲んでよく眠れるようになった気がします。
稀に目覚ましの音が耳に入らないことも、、
平日の昼間に飲む際は注意が必要ですね。効果も通常のYakultよりもYakult1000の方があると思います。
(気のせいかもしれない、、)
味はYakult400が一番好みでした。

ぜひ皆さんもスーパーやコンビニなどでYakult1000を見かけた際は購入してみてください!!
※Yakultは1日1本まで

以上、新人・Uの初ブログでした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!




シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする